• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっちぃのブログ一覧

2014年09月15日 イイね!

久しぶりのダム訪問 赤瀬ダム

久しぶりのダム訪問 赤瀬ダム久しぶりのダム訪問

今回はチャリでね
前にもチャリで別のダムへ向かったんですが、途中の峠のあまりのキツさに断念したヘタレですw
なので今回は割と近場、道も険しくなかったしw

天気は曇り、気温は25度ほどで過ごしやすい日でした



赤瀬(あかぜ)ダム


石川県小松市赤瀬町の梯川上流の治水用ダム




大きなダムではないですが、高さの割に幅が広いのが特徴です
重力式コンクリートダム
直線基調の無骨な外観ですが、何故か石川県のダムってこういうの多いですw


天端も真っ直ぐ
車も通れますが幅が狭いのですれ違いは困難かも



下流にのどかな水田地帯が広がるのは意外と珍しいかも



下流側には荒俣峡という景勝地も広がっています
こちらは紅葉の頃にまた来ようかな?




家からは30km弱かな?
実はよく走りに来るんですけどねw


フォトギャラもヨロシク 


来週には第二回のサイクリングオフが控えてますのでどうにか天気もって欲しいです
今のところ、週間予報は曇り
雨の心配はなさそうかな???
Posted at 2014/09/15 21:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム訪問 | 日記
2012年05月07日 イイね!

ダム、滝、ダム

5日のお話・・・

綺麗に晴れた日でしたのでちょっとドライブ

冬の間途切れたダム訪問再開ですw


行き先は九頭竜ダム
家からは2時間かからない距離ですが・・・

超道混んでるし!

ま、九頭竜ダムはいいドライブコースなんですよね


で、ようやくダム湖の駐車場にたどり着くと・・・



どっかで見たことのあるアクセラがw

ネ申と、どなべさんがオフってました
まさかこんなところで会うとは!世間って狭いですねw








詳細はフォトギャラに丸投げw → 九頭竜ダム 鷲ダム


しばらくだべって解散


自分は次の目的地へ


滝を見に


滝?
スノーシェッドが滝になっていますw



さて本当の滝

仏御前の滝

九頭竜ダムから大野市へ向かう途中に駐車場が有り、そこから徒歩で山を登った先にあります。







同じアングルですが露出時間が違います
水を止めて迫力を出すか、流して撮るか

好みの問題でしょうが自分は後者が好みです
あなたはドッチ?

フォトギャラ → 仏御前の滝 




一旦大野市に入った後は国道157号線でもう一つの目的地


真名川ダム

正直、簡単な下調べしかしてなかったのでどんなダムかと思ったら・・・





アーチ式ダムだ~

やっぱアーチ式は美しくて好きです。
ロックフィル式の九頭竜の後だったのでその美しさに一目ぼれ

しかも当日は放水もしてたし!



虹もかかっていたし!

ここはまた来て見たくなるダムでした!

詳細はフォトギャラ → 真名川ダム その1 その2

GW後半は結局この日くらいでしたね。晴れたのは
Posted at 2012/05/07 22:57:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダム訪問 | 日記
2011年09月22日 イイね!

奈川渡ダム

奈川渡ダムもう1週間前の事なんですが、またまたダムへ行ってきました。

仕事の途中ですがww

奈川渡(ながわど)ダム

長野県松本市から岐阜県高山市へと抜ける国道158号線
その途中にある梓川のダム
下流の水殿(みどの)ダム・稲核(いねこき)ダムとともに総称して安曇3ダム、もしくは梓川3ダムと呼ばれるそうです。
下流の2ダムは天端も入ることが出来なかったし、特に駐車場も見当たらなくパス。
先を急ぎました。


今回はアーチ式コンクリートダムです(堤体の壁にかかる水圧を両側面の岩盤で支える型式のダム。上空から眺めると河川を横断する堤体が弧を描くように見える)

↓長野県側から






↓岐阜県側から


堤下の建物は発電所。上の白い建物がテプコ館。

そうそう
事前に調べていたのですが、ここはなんと発電所内部の見学ツアーがあり、しかもダムの下から堤体を見上げることが出来ると聞いてました。
下流の2ダムをパスしてまでも急いだのはその見学ツアーに参加したくて。



で、ダムに到着したら・・・



がーーーん閉館してました・・・他の張り紙にも、見学は行っていないとの事・・・

ウン、東京電力も大変な時期だもんな・・・・
でも有料でも見学したかったな・・・

気を取り直し、天端を見学



アーチ式の美しい曲線が分かりやすいですね。


天端は国道158号線になっています。
珍しい例ですが、地元の我谷ダムもそうでした。
交通量は多く、特に休日には相当な交通量になるでしょう。
トラック、バスも多く、しかも結構飛ばしていますから天端を横断するのは危険です。
道下を横断する歩道や、トンネル上の歩道もありますから無理せず迂回しましょう。写真左が地下道の入り口。



ダム湖は梓湖と名づけられてます。



天端から上流を望む



天端の片隅には巨大なクレーンが
何用? 建設に使ったのを展示してあるのかな?


見上げてみる

青空が美しい。


緑の山並みとテプコ館


天端から下流側を望む



其のまま下向くと・・・・












高っ!!!! 


堤高は155m!
しかも堤は(アーチ式なので)天端が飛び出したような格好。
この写真のように発電所を撮るためには身を乗り出すようにしないとダメです。
バリアングルとライブビューを使わないと怖くて撮れませんでしたww

天気にも恵まれ、高地なので風も涼しく、山並みも美しい。いいダムでした。



<追記>

フォトギャラリー、UPしました

奈川渡ダム その1 
奈川渡ダム その2
Posted at 2011/09/22 22:55:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | ダム訪問 | 日記
2011年07月20日 イイね!

永平寺ダム

さて・・・

遅くなりましたが、海の日に出かけてました。


最初は九頭竜ダムを目指して出発したのですが、福井県に入ると雨がポツポツ・・・
九頭竜まで行って雨というのもチョット・・

ふと、道路標識に「永平寺」の文字を見かけ、「そうだ、たしか永平寺の近くにもダムがあったはず」と急遽予定変更

と思うも、地図も持ってないし、下調べもしていない

とりあえず永平寺へ向かう。標識がきっとあるはず

永平寺に到着
さすが連休中、永平寺の門前は凄い人と車
駐車場の呼び込みを華麗に(?)スルーして進む

ようやく”永平寺ダム 2km”の標識を見つけ向うが、

ん? 道ある??


町営の駐車場の奥に車一台がやっと通れるほどの道がある。
いや、それしか道が無いのでとりあえず進むしかない。

対向車が来たらどちらかが待避所までバックしなければいけない状態
路面は綺麗だが、小さな落石も多数
草木が生い茂り、上下のうねりも多いのでワインディングをzoom-zoomってわけにはいかないww

こういうときはオフロードバイクが欲しくなるね(笑

で、到着





さっきの永平寺は凄い人と車だったがこちらは誰もいない
車の音すらしない

音は水の流れる音と、鳥のさえずりだけ

いいところだ(笑

まだ比較的新しい
今まで見てきたダムの中ではダントツに小さい

しかし、なかなかに見応えのあるダムでした


ダムの詳細はフォトギャラリーへ      


その後は九頭竜川下流にある鳴鹿大堰へも



ここがダムかどうかは異論があるかもしれませんが(笑


同じく詳細はフォトギャラリーへ  


途中で再び雨がポツリポツリと・・
海の日なのに中途半端に雨にたたられた一日でした・・
Posted at 2011/07/20 23:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム訪問 | 日記
2011年06月11日 イイね!

御母衣ダム

御母衣ダム先日、仕事で高山へ行ってきました。

予定より早く終わったので帰りは国道158号線~156号線に入り、その途中にある御母衣ダム(みぼろダム)へ行って来ました。


上流から行ったので、フォトギャラもその順になってます。


写真もいっぱい撮りました!




写真も詳細もフォトギャラリーへ        



岐阜県大野郡白川村、一級河川・庄川本流最上流部に建設されたダムで、 電源開発(J-POWER)が管理する発電専用ダム
高さ131メートルと日本屈指の規模を誇るロックフィルダムである。





いや~とにかく巨大! 広大!!

富山県と岐阜県を結ぶ国道156号線沿いですから、観光客も多いと聞きます。

また、世界遺産の白川郷、五箇山の合掌集落からも近く、比較的行きやすいダムといえるでしょう。


また、「ひぐらしのなく頃に」のモチーフとなったらしいので(自分は知りません!w)一度は行ってみる価値はあります!

ではまた第三弾を~ あるか?
Posted at 2011/06/11 22:56:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | ダム訪問 | 日記

プロフィール

「福井の有名専門店にてうな丼。
さすが専門店、レベチの美味さ。」
何シテル?   08/30 17:23
りっちぃです。 主にヨーロッパ(風?)なハッチバックが好みです。 結果、マツダを3台乗り続けてます。 車歴  ランティス・クーペtypeR → アク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

電波時計取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 11:59:45
純正配線を傷つけずにフロントスピーカー交換 その2(ウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 23:08:48
まだまだ仔猫は可愛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/16 14:45:22

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
初代BKアクセラからの乗り換え アクセラの走行感覚には満足していましたがランニングコス ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
母のクルマ 先代キャロルから-110kgという超軽量化と、 NAグレードでは唯一15イ ...
輸入車その他 トレック FX 3 輸入車その他 トレック FX 3
トレックFX3 Disc 同社のクロスバイクのアルミフレームでは最上級グレード。   シ ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ 輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ
メリダのカーボンバイクのエントリーモデル(2016年モデル) メインコンポは105(5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation