
今日は町の祭り
メイは騒がしい外の様子にドキドキしてました(笑)
自分も騒がしい人混みが苦手なので逃亡して映画見てましたw
本日公開。結構人が入ってましたね
ハドソン川の奇跡
2009年1月、ニューヨークのラガーディア空港を飛び立ったUSエアウェイズ1549便は離陸直後にバードストライクによって左右両エンジンが停止。
サレンバーガー機長は管制塔の指示により空港へ引き返そうとするものの速度と高度の不足によりハドソン川に不時着水を決断。
乗員乗客155名全員を無事に生還させたサレンバーガー機長は人々から英雄として讃えられる。しかし事故調査委員会は空港に引き返すことは可能で、155名の命を危険にさらしたとして疑惑が掛けられる。
出演/トム・ハンクス、アーロン・エッカート
監督/クリント・イーストウッド
この事故をニュースでやっていたことははっきり覚えています!
その際に不時着水は非常に危険で死亡者が0だったことは本当に奇跡に等しいと。
これをイーストウッドが監督するという話を聞いたときは少々意外でした。
だっていかにもありがちな美談か感動の実話にしかならないと思ったから。
でもその裏には判断ミスで乗客を危険にさらしたと非難されていたことがあったとは知りませんでした!
もし引き返して無事に空港に着陸できたと証明された場合は・・・というのが本題
イーストウッド監督はある意味淡々と事実を述べていくだけ
細部も(多分)忠実に描いていている
そこには浅はかな感動やパニックによる大げさな演出もない
かといってドキュメンタリーとも違う
人物ドラマを描きつつキッチリとエンターテイメントになっている。その辺の匙加減が実に巧み。
あまり期待して無かったけど心に染み入るような感じの良作でした。
サレンバーガー(=サリー)機長を演じるのはトム・ハンクスだけど

最初、ちょっとイメージ違うね。とも思った。サリー機長の顔はニュースでも見ていたからね。
しかし、演じる姿はかなり似せてきている。
また、この事故による悪夢にうなされ、自分が正しいと信じる姿はさすがの貫禄。
副機長役のアーロン・エッカートも地味ながらうまい
本当は彼ももっと讃えられてもいいはず
また、救助に関わった民間の人たちの活躍もきっちり描かれていて
いささかうまくまとまりすぎの感もあるものの、96分と一切無駄のない編集
9点/10点満点
本当は眠くなるかな~と危惧したんだけどw
イーストウッド監督らしく時間軸を交差させて飽きさせない
そうそう、エンドタイルには実際の映像が流れます。(これはアメリカン・スナイパーと同様)
乗客が機長と対面しているシーンは実話の重みを感じさせます
その時の曲も実にいい曲で思わず聞きほれてしまいました
決してすぐに席を立たないように(オマケ映像は有りませんがw)
エンドクレジットのキャストには”Himself”(本人)の欄が多数
救出にあたったレスキュー隊員やフェリーの艦長などは本人らしいです
Posted at 2016/09/24 22:02:53 | |
トラックバック(0) | 日記