• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっちぃのブログ一覧

2013年06月27日 イイね!

キラっと

キラっと鈴鹿パレランオフで頂いたエアコンダクト用のメッキリングをようやく装着


家に薄手の両面テープがなかったので
昼休みにこっそり両面テープを会社からくすねたなんて言えないw


自己主張が強めかもしれませんが流石に高級感もありますね
危惧していたサイドウインドーへの映り込みも気になりませんでした

どちら様のモノだったんでしょうか
失念してしまいましたが、結構なもの頂きましてありがとうございます



オシマイ































































と言いたいですが、本日はアクセラ乗りとして素通りできない日です



初代が登場してちょうど10年
2003年6月25日は防府工場にて欧州仕様の「Mazda 3」生産開始された日です


そして遂に3代目アクセラが発表されましたね!



コンセプトはキープしながら、
非常に洗練されたデザイン


前から見るとまんまアテンザですがw


後ろ半分はアテンザとはまるで違いますね ←当たり前



三角形のCピラーや、Rフェンダーからリヤコンビにつながる段差はアクセラのアイデンティティと言ってイイでしょう

3代目ともなると
今までを継承するか、
劇的に変えるかの分岐点だと思いますが

アクセラは前者を取りましたね


後ろから見ると、


強く傾斜し、小さく見えるリヤウインドーが好きです
コレはランティス・クーペにも通じる4ドアクーペと言っても過言ではないでしょう
リヤのノッチがあればもっと良かったかも

ちょっと気になるのは1800mmにも達しようとする全幅
さすがにチョッと広すぎないか??

これはアメリカ仕様なので日本仕様ではフェンダーの形状をいじって狭くなるのかこのままなのか・・・



あと


発表が赤だったので余計にアテンザと被るんだね

ちょっとイジってみよう


初代のウイニングブルーの衝撃をもう一度






エコカーイメージのグリーンも悪くない





初代のレアカラーのカナリーイエローをイメージ
コレが似合う!





オレンジもカッコイイ!






クラウンに対抗して(爆)ピンク

全然悪くない
女性が乗るならアリだね

かっこよければなんでもアリかw




BLが登場したときは買い換えたいとは思わなかったが(カッコが気に入らないという意味ではなく、単に年数のことで)
さすがにmyアクセラも10年が見えてきたので気になりますw

特にSKYACTIV-D+6MTは是非出して欲しい!
Posted at 2013/06/27 21:53:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年06月23日 イイね!

携帯食

今日の12:00は「Perfume WORLD TOUR 2nd」イギリス公演 ライブ・ビューイング 一般発売の日でした
FC先行は日本に居なかったので申し込めず・・・というかあることすら知らんかった(爆

ま、無事ゲット完了

席も端っこだけど悪くなさそう・・・ってか前回のLVはFC先行なのに一番後ろの一番端という状況だったからwww



その後は久しぶりにサイクリング

最近、ハンガーノック防止に携帯しているのが



羊羹
一口ずつパウチに入っていて、簡単に食べられるんです

羊羹はカロリーも高いし、塩分もあります
消化もいいのでスポーツの最中にはうってつけ

最近は『スポーツようかん』なるものも有ります
買おうかな?w
Posted at 2013/06/23 21:59:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年06月22日 イイね!

ホワイトハウス陥落

ホワイトハウス陥落今日は久々に映画

早く着きすぎて時間が余ってました
献血車が来ていたので献血しようと思いましたが門前払いの憂き目に

海外から帰国して4週間は献血できないんですって・・・







「エンド・オブ・ホワイトハウス」
韓国の大統領を迎え、米韓首脳会談が行われていたホワイトハウス
突然、国籍不明の飛行機が現れ無差別に攻撃を仕掛ける
米軍は撃墜に成功するが混乱に乗じて北朝鮮の武装テロリストがホワイトハウスに侵入
大統領以下閣僚を人質としたテロリストは日本海周辺の第七艦隊の撤収を要求する
しかし、ただ一人難を逃れた元シークレットサービスのマイク・バニングが単身、大統領救出へと向かう





よくある(?)「ダイ・ハード」風のプロット
主人公の設定なんかもよくある感じだし、途中途中でどうしても「ダイ・ハード」を連想させるシーンも一杯でデジャヴ満載w

でも面白かった!

全編ハラハラドキドキ。序盤のホワイトハウス襲撃のシーンは怖さを感じるほど凄まじい
朝鮮系のテロリストがアメリカに復讐し、朝鮮統合を目指すというのも妙にリアリティ有り
最近、何故かVS.異星人モノばかりだったのでかえって新鮮かも

とにかく悪役の朝鮮系テロリストがやっぱり残虐で汚い奴らで
だからマイクが問答無用でブチ殺していっても罪悪感は無しw

まぁ、粗だらけでツッコミどころも多々ありますが、考えさせるのを忘れるほど力技で引っ張っていく

あと、ホワイトハウスには実は・・・・  なんて設定ももっと欲しかったな
隠し通路とか、秘密の部屋とか
それを利用して敵を倒していく。ってのを期待したんだけどね

ラストのタイマン対決もちょっと寂しいな
もうちょっとタメて、長くても良かったのに


まぁ、不満も多々書いてしまいましたが面白くて大満足


8.5点/10点満点



ふと、「ダイ・ハード」って大変な傑作だったな~。と思ってしまったww




最後に
夏にはよく似た内容の映画がもう一本

「ホワイトハウス・ダウン」


監督が”破壊王”ローランド・エメリッヒだけにホワイトハウスの壊れっぷりも凄そうw



Posted at 2013/06/22 22:06:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2013年06月21日 イイね!

F-1の新エンジンとホンダの復帰

ホンダが2015年からF-1に復帰しますよね

しかもかつて16戦中15勝で最強の名をほしいままにしたマクラーレンとタッグを

先日の鈴鹿パレードランオフに行った時にポスターか何かあるかと思いましたがなんにも無かった(笑

まぁ、まだ1年以上ありますからね



さて、ホンダがF-1に復帰したきっかけの一つがエンジン規定の大幅変更があると思います

それがどれほどの大変化なのかここでまとめてみましょう


新しいエンジンの基幹となるのはV8、2.4ℓからV6、1.6ℓターボ

コレは主に欧州で見られるダウンサイジングと見てもいいのかな
しかも直噴化されるのもトレンド

現行の2.4ℓがおおよそ750PSに対して排気量が2/3になったら500PS程度にしかならない
コレをターボで補い、600PS程度を目指すそうです




ん?

600PSしかないの?
もっと出せるでしょ?


と思ったアナタは正しい

かつては1.5ℓで1500PSという時代も有りました

今回の規定では最高回転数が15000rpm(現行は18000rpm)
しかも新規定では燃料消費量が厳しく制限される

最大搭載量は100kg
最大流量も100kg/h

現行は規定なしだが、おおよそで言えば搭載量が160kg、流量は170kg/h

今までどおりの設計では完走もできない計算である

これが600PSしかない理由である



もう一つ


現行ではKERS・運動エネルギー回生システム(Kinetic Energy-Recovery system)を搭載しています
制動時のエネルギーを回収・蓄積して加速時に電動アシストする仕組み

これがERS・エネルギー回生システム(Energy-Recovery System)となる
制動時(ERS-K)だけでなく熱エネルギーも回収(ERS-H)される

ERS-Hはターボと同軸上に置いたモーター/ジェネレーター(MGU)で回収される

これはターボで発電するってことと考えていいんですかね?


これまで以上にF-1マシンがハイブリッド化するのが間違いないですね





ここまで書いたら、ホンダが復帰する理由がわかるような・・・

つまりこれまで以上にエンジンを高効率化させる必要があり、ターボやERSでダウンサイジングやハイブリッド化。そして捨てていた排気エネルギーや制動時のエネルギーを回収させる
世界の自動車が今向かっている方向に近いと思います

正直、今のF-1が技術が特化しすぎて市販車とはかけ離れたものになったものになっていましたが
コレは宣伝で「F-1の技術を取り入れました」と堂々と言えるって事w

まさに走る実験室ですね





ホンダは新規定から一年遅れての参戦ですが、恐らくエンジン開発は凍結されるでしょうからそれほど大きなハンデにはならないかも


あとは


日本人を乗せてくれ!

マクラーレンでは難しいかもしれませんが、他チームへの供給も噂されますから(ロータス?、ザウバー?)

小林可夢偉とか
佐藤琢磨とか

特に琢磨はインディのチャンピオンも十分射程圏内ですからインディチャンピオンの称号を引っさげてマクラーレンでF-1復活ってのはどうでしょうか




あ、ルノーが新エンジンのエンジン音を公開しました



思ったほど悪くはないですかね?
でもやっぱり迫力ないかな?

ちょっと懐かしい気もしますw
Posted at 2013/06/21 22:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Formula 1 | 日記
2013年06月16日 イイね!

鈴鹿パレードランオフ 今年も出席

鈴鹿パレードランオフ 今年も出席上海出張の絡みもあり、準備不足で挑んだw今年の鈴鹿パレランオフ

しかしながら朝5時に目が覚めたので30分ほどでちょいちょいと今年バージョンの名刺を作成!
でも急いでいるときは印刷品質を”きれい”にしてはいけませんな←時間かかりすぎw


印刷しながらいそいそと荷物の準備をし、出発は結局6時半


今回は大垣ICで降りてR258からR23で行くルートを選択
到着は10時半でしたからちょうどいい時間かな?


到着までは大半で雨に降られてものの、現地では止んでいた
晴れてはいないが暑くて半袖Tシャツに着替えたら、見事に両腕が火傷状態の憂き目に・・・(日焼け止め忘れたし・・

久しぶりの大型オフなので楽しかったです






去年は雨にたたられたので無理でしたが、1コーナー脇の崖(?)を登って一望


そしてエコランチャレンジ走行中を利用して流し撮りの練習を



難しいねw



今回は色々といただきものが
神主催のジャンケン大会で勝ち取ったデポジットクリーナとオイルフィルター

アクセラのトートバッグ
エアコン吹き出し口用のリング
走行証明書のメタルプレートにしるこサンドw

ぱてぃさん(BL-アルパイン)&みやっちさん(RX-8-フォーカル)&自分(BK-アルパイン+アンプ)のオーディオ聴き比べしたり


デジイチの毒盛ったり

どうですか?w



どるしさんの最弱王決定戦にて三連覇の偉業を賛えたり



momoステの毒盛ったり



楽しく過ごさせてもらいました



しかし、3時前位からポツポツと雨が
走行順に並べた頃には本降りに

雨は止むこともなく走行はウェットコンディション




走行ペースも遅めでしたが仕方ないですね






今回は2組に分かれての走行でした
自分は前半走行組でしたので後半組の時は撮影しようと思ってたんですが雨で諦めw
せっかく流し撮りの練習したのにねww






帰りはトンテキ食べに行くそうで誘われましたが、すでに眠たくてお断り
でも皆さんのブログ見たらやっぱり行けばよかったとプチ後悔

でも「ちゃん」は一昨年行ってましたのでw

帰りは高速代節約で下道でのんびり長浜まで
家に着いたのは1時半ごろ


さて、幹事のおすぎさん&でみっちぴー子さん、サーキットのマーシャルの方々

当日お話させていただいた方

パーツやプレゼントのご提供していただいた方

初めての方、いつもの方、お久しぶりの方


ありがとうございました!



フォトギャラ
 鈴鹿パレランオフ2013 1
 鈴鹿パレランオフ2013 2
Posted at 2013/06/16 21:38:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ | 日記

プロフィール

「(今はほぼ完治しています)

開放骨折と診断されたんですが、ググってみたらこれって結構重傷だったみたい。
気になる方は開放骨折でググってみてください
少し涼しくなりましたw」
何シテル?   08/07 19:05
りっちぃです。 主にヨーロッパ(風?)なハッチバックが好みです。 結果、マツダを3台乗り続けてます。 車歴  ランティス・クーペtypeR → アク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 345678
9101112 13 1415
1617181920 21 22
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

電波時計取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 11:59:45
純正配線を傷つけずにフロントスピーカー交換 その2(ウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 23:08:48
まだまだ仔猫は可愛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/16 14:45:22

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
初代BKアクセラからの乗り換え アクセラの走行感覚には満足していましたがランニングコス ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
母のクルマ 先代キャロルから-110kgという超軽量化と、 NAグレードでは唯一15イ ...
輸入車その他 トレック FX 3 輸入車その他 トレック FX 3
トレックFX3 Disc 同社のクロスバイクのアルミフレームでは最上級グレード。   シ ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ 輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ
メリダのカーボンバイクのエントリーモデル(2016年モデル) メインコンポは105(5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation