• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっちぃのブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

【覚書】Windows10でのセーフモード起動方法

【覚書】Windows10でのセーフモード起動方法先日、急にPCの具合が悪くなった。

パスワード入力画面が出てこない。


なのでセーフモードで起動をしてみようと思ったが以前の様にF8長押しではセーフモードを起動できない?!


取りあえず起動するのであれば設定でセーフモードに入れるが、今回は起動しないのでこの方法では不可


調べたら方法はあった
しかし、かなりの荒業でPCに負担をかけかねないのであくまでも緊急措置として

もし何かあったときのために覚書として書いておきます。




------------------------------------------------------------------------------------------


*電源を入れて画面下で丸い模様がくるくると回っている時に電源ボタンを長押しで強制終了。

*これを2回繰り返し、3回目の電源オンで”自動修復モード”に入る。

*「PCが正常に起動しませんでした (以後省略)」とのメッセージが出たら”詳細オプション”を選択。

*オプションの選択で”トラブルシューティング”を選択。

*”詳細オプション”を選択。

*”スタートアップ設定”を選択。

*スタートアップ設定の画面が出るので”セーフモードを有効にする”を選択。


で出来ます。


因みに、とりあえず起動する場合は

スタートメニューの電源ボタンをクリック
shiftキー長押ししながら”再起動”をクリック


でオプションの選択画面に行けます。


出来れば使いたくないですけどねww

Posted at 2017/03/31 21:44:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2017年03月26日 イイね!

ハリウッドの正統派怪獣映画

ハリウッドの正統派怪獣映画イオンモール新小松がオープンしました!

おそらく混んでいるので行くのは当分先になりますがw

同時に小松に映画館が復活!
期待した特別なことはなくw普通のシネコンですが、最も近い映画館になるので嬉しい限り


さて、今日はそんな新しいのをすっ飛ばしてw金沢まで映画に


キングコング 髑髏島の巨神
1970年代、ベトナム戦争終結直後、アメリカの調査機関モナークは絶海の孤島・髑髏島に調査隊を送ることにする。軍の部隊を護衛につけ、案内役の傭兵、戦場カメラマンと共に上陸した調査隊は突如、巨大な猿に襲撃されてしまう。
出演/トム・ヒドルストン、サミュエル・L・ジャクソン、ブリー・ラーソン
監督/ジョーダン・ヴォート=ロバーツ


おなじみ、キングコングが大暴れする映画ですw

キングコングを言えばピーター・ジャクソンが05年にオリジナルをリメイクしていますが、今作はその続編ではなく全く新しいお話です。つまりこの世にキングコングをいう存在は知られていないということ

いや~まったくもって正しい怪獣映画でしたw

キングコング対人間、そしてその後のサバイバル映画かと思いきや(それもあるけど
メインはコング対モンスターのバトル、バトル、バトル・・

またそのモンスター達がグロイw


ストーリーはあってないようなもの、でも意外としっかり!?

とにかく怪獣愛に満ちた造りとオマージュ
怪獣ものではないがヘリの集団飛行や、ナパームによる襲撃は「地獄の黙示録」そのもの
けれんみたっぷりな演出もまた古臭くていいw

舞台を率いるサミュエル・L・ジャクソンが炎を挟んでコングとにらみ合うシーンなんてもうドツボ過ぎてw


全編クライマックスで見たあともスッキリして忘れられるww

9点/10点満点

結構グロイのでPG12の扱いなんですが、こういう映画に子供の客層を遠ざけてるって謎だw


さて、わざわざ金沢まで見に行ったのは、いつもの福井のコロナが吹替え版しか上映していなかったから
最初は吹替えでいいから3Dで見ようと思ったんだけど

吹替えキャストを見たとたんに見る気失せました(爆


そうそう、エンドタイトルが終わっても席立ってはダメですよ
あの咆哮が・・

その直前に何故か突然思い出した
”モナーク”ってハリウッド版「ゴジラ」で渡辺謙が所属していた機関だよ!

ということは次は・・・・(期待)
Posted at 2017/03/26 22:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2017年03月22日 イイね!

メリダのホイールを考えてみた

メリダのホイールを考えてみたメリダ・スクルトゥーラ3000に乗り換えて半年ほど

やはりホイールが気になってきた
今までも別にいいホイールを履いてきた訳では無いのだけど、フレームが軽くてイイ分、気になるのかもしれない

取りあえず予算3~4万円位で調べてみた。

シマノ アルテグラWH-6800 1640g  約3.8万円


カンパニョーロ シロッコ 1710g 約3.5万円


フルクラム レーシング5 1645g  約3万円


フルクラム レーシング クアトロ LG 1725g 約3.5万円



この辺りかな

この価格帯ではもう少し高くなるが

カンパニョーロ ゾンダ 1596g 約5万円


フルクラム レーシング3 1545g 約5.4万円


が定番だけど少し予算オーバー



シマノ贔屓なので(ジャージもシマノw)アルテグラかなとも思いつつ
少し地味過ぎw(まぁ何にでも合うとも言えるw)
剛性はそこそこでその分乗り心地はイイらしい

カンパ・シロッコとフルクラム・レーシングクアトロはハイトリムなのでやや重いのがネック
どちらかというと平地のハイスピード向き
ハイトリムはカッコいいけどね・・・


ということでフルクラム・レーシング5が最有力?
剛性も高いらしい。

しかし、フルクラムは独特のラチェット音が気になる(これがイイという人も多数)
昔ほど爆音じゃないとはいうものココはほぼ無音のアルテグラがいいか?

ま、いずれにせよメリダ純正ホイールよりは3~400gは軽量化できる(ハズ)
たかが300gというなかれ
その重さを足で回すわけだから
本体の300gとはわけが違う



こうやって悩んでるのって楽しいな♪















先週、届きました!





フルクラム レーシング3ですっ


結局予算オーバーしてしまいましたがw



マットブラック&グリーンのメリダにホワイトなホイールが似合うかどうかが懸念でしたが
メリダのロゴがホワイトなので意外と似合ってます。


ハブがホワイトなのは個性でしょうけどさすがに違和感ありますねw
それに汚れが気になりそう・・・


それとこのホイールにはスポークの穴が無いのでリムテープが不要!

もちろんその分軽量化が可能



さて、気になるメリダの純正ホイールの重量
キッチンスケールで図ったので不正確かもしれませんが

フロント850g
リヤ 推定1150g 振り切ってしまったのでw

リムテープ込みとは言えやはり2000gクラス、いわゆる鉄下駄
シマノR500と比べてもハブの関係かより重く感じる。


同クラスでいえばカンパニョーロ・ゾンダの方がやや安価だけど
モデルチェンジでワイドリムになってしまった

25Cタイヤに最適化されたのだ

タイヤの25C化の流れは知っているが、どうなんだろう・・
自分的には登りが楽にな方が良いし
今の純正タイヤもまだバリバリ新品なので改めて買い替えるのも勿体ない
それにその分高くつくしww

Posted at 2017/03/22 21:13:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2017年03月20日 イイね!

蕎麦食べに快晴ドライブ♪

蕎麦食べに快晴ドライブ♪素晴らしい天気でした連休。
最終日は昨日夏タイヤに履き替えたデミオでドライブ。

石川県白山市、白山麓にある道の駅・瀬女にある山猫さんに蕎麦食べに行きました。

母がこの3月に退職したのでそのお祝い(?)も兼ねて。


さすが豪雪地帯。まだまだ雪は多かったです(道は問題なし)

道の駅構内にもまだまだ雪は多く、珍しいのか遊んでいる子供が多かったのが印象的でした。

さて、この山猫さんは

サイクリングオフで来たことがありますが、完全手打ちで一日数十食しか打てないので休日には早々に売り切れます。

この日も


オイオイw

また、この店はそのこだわりはハンパなく、蕎麦以外無し、蕎麦に興味のない方や騒がしい子供連れはNGです
そのクオリティを維持するために大量生産もしないという徹底ぶり


メニュー


自分は山きつねをオーダー

名産の堅豆腐を油揚げにしてカリッと焼いてあります。
この油揚げは美味しかった!
もちろん蕎麦もつゆも非常に美味しい


母は大海老天ぷら(おろし)

海老がでっかい!

ここはお茶もそば茶でこれも大好き

ポットで置いてあるので好きなだけ飲めますw


食後に出てくる蕎麦湯も絶品

店名入りの急須で出てきます

蕎麦を茹でた汁ではなく、蕎麦粉を直接溶いたので、とろっとした感じです。



食後はそば茶ソフト


多分、店内でも食べられると思いますが天気がいいので外のベンチで食べました


GWのサイクリングオフではこちらにお邪魔する予定でいます!
興味ある方は(サイクリング抜きでも)ご一考を

ただし、あまり人数が多くなると入れない可能性もありますがw
団体お断りの店なんです・・・
Posted at 2017/03/20 21:25:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2017年03月19日 イイね!

春が来た!

春が来た!ようやくデミオを夏タイヤに交換

今年の北陸は結果的に暖冬で雪道走行も少なかったです。
しかし最近のスタッドレスタイヤの性能には驚きますね!

雪道の性能は言うまでもないですが、驚くのはドライ性能。
昔のようなグニャグニャな印象は無く意外としっかりしているし、ノイズも静か。
それでいて摩耗もそれほどでは無いという。


デミオは依然、新車装着タイヤのままなのですが(また、このタイヤが減らないw)
キャロルのタイヤはスリップサイン間近だったので新品に交換しました。

どれにしようかと思いつつも前のブルーアースが割と好印象だったので母はブルーアースでいいよと。
そう聞かされてショップに行って結局選んだのは


ブリジストン・エコピアNH100C

値段的に候補はブルーアースAE-01とダンロップ・エナセーブEC203
ベーシックタイヤよりも少し上を狙います(というかコレが最上級なんだけどw

価格的にはエコピア>ブルーアース>エナセーブでしたがその差はそれほどでもない

ブルーアースも登場して結構経つしw
エナセーブに至ってはトレッドパターンを見ると相当前からあるよね(爆

エコピアは新商品ということで一番高価でしたがこれに決めました

ラベリングは転がり抵抗Aなので他のAAよりは劣りますが、ウエット性能がB(他はC)ということ
走行性能重視にしましたw
雨の多い北陸ではウエット性能も重要!

ちょっと乗った感覚としてはブルーアースよりも重厚でどっしりしている気がする。
ブルーアースのスーッと伸びるような感覚はないかな?
しかし乗り心地はどっしりしているし、ハンドリングもしっかり感はあるかな?







昼前後はサイクリング

先週、積雪のため諦めた九谷ダムへ




天気は良いモノの寒かったw



さらに上流側に向かいますが

さすがの雪w
因みに建物の右手に見える丘は現在整備中なので一見何も無いように見えますが、九谷焼発祥の地です

古九谷の登り窯の跡地なんですよ
Posted at 2017/03/19 22:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | DJデミオ | 日記

プロフィール

「@ゑぬぞう さん ・・・・・・・・・・」
何シテル?   08/03 21:15
りっちぃです。 主にヨーロッパ(風?)なハッチバックが好みです。 結果、マツダを3台乗り続けてます。 車歴  ランティス・クーペtypeR → アク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19 2021 22232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

電波時計取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 11:59:45
純正配線を傷つけずにフロントスピーカー交換 その2(ウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 23:08:48
まだまだ仔猫は可愛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/16 14:45:22

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
初代BKアクセラからの乗り換え アクセラの走行感覚には満足していましたがランニングコス ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
母のクルマ 先代キャロルから-110kgという超軽量化と、 NAグレードでは唯一15イ ...
輸入車その他 トレック FX 3 輸入車その他 トレック FX 3
トレックFX3 Disc 同社のクロスバイクのアルミフレームでは最上級グレード。   シ ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ 輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ
メリダのカーボンバイクのエントリーモデル(2016年モデル) メインコンポは105(5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation