• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっちぃのブログ一覧

2018年02月18日 イイね!

大雪で中々届かず

大雪で中々届かず先週の大雪による交通網が寸断されて流通がほぼ完全に停止した北陸。

その前に注文しておいて出荷されていたにも関わらず全く到着の見込みが無かったw

結果的には15日にようやく到着



YAMAHA NS-BP200

ブックシェルフスピーカーです。PC用のスピーカー(一応SONYだけど多分ミニコンポ用だと思われる。要するに詳細不明)のコーンが破れてしまったので。


テレビ周りはアンプも含めて全てYAMAHAなのでこれにしました。
といってもペアで8000円ほどw

安いけど決して悪くないと思います。
というか、自分にはコレで十分。なんせ前のもロクなのじゃないし、所詮PC用。
ただ、最近は音楽はネットサーフィンしながらiTunesで。というのが非常に多いから多少は凝りたい。

システム的にはPCから光デジタルで出力してONKYOのミニコンポからスピーカーという流れ。
少なくともPCの純正スピーカーとは比較にならないほど良いです(アクティブスピーカーが付属していたけどちょっと聞いただけでポイw)

小さな函体だけど奥行きは30cmほどある。ので一瞬置けるかと思いましたがギリギリ置けたw
重さも片側2kgぐらい?結構重い。

なので見た目を裏切るほど奥行きのある音が出ます。
前に一度、テレビ用のブックシェルフNS-100で聞いた時ほどの感動は無いですがNS-100は6万ほどしますからw


基本的はYAMAHAらしく余計な味付け(響きも)が少ないあっさりとした傾向かな?
テレビ用のNS-200(とNS-100)も非常にあっさりとした音だし(音楽用でないから?アンプのDSP使う前提?)


外側がピアノブラックでピカピカなのはナゾw
なんか傷だらけで曇っていきそう・・・

下にはゴム脚が付いているけどコレでいい様にチューニングしてるのかなぁ?
インシュレーターとか考えてみたくなるw




同時に買った

中田ヤスタカの”Digital Negative”聴いてます。

OTONOKOで聞いたのを思い出しますね

歌詞に「ピカピカのBe-1乗って・・」ってあるように聞こえるんだけど・・・
日産のBe-1なの?

Posted at 2018/02/18 12:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2018年02月16日 イイね!

30豪雪の覚書

2月6日からの大雪
福井では国道8号線で車両1500台が立往生して自衛隊が災害派遣されて大きなニュースとなった。

そのお隣となる地元・加賀市も大パニック
後々残るような被害が出なかったのは幸いでした。

そんなことを記録したくて書きました





2月5日(月)
普通の雪の日
それなりに降ってはいるものの、何事もなく仕事から帰宅。
翌日は大雪の予報が出ていたが「まぁ最近の予報は大げさだしな」なんて思いつつ早起きをする覚悟で少し早めに就寝。




2月6日(火)
文字通り、一面の銀世界。
予想をはるかに上回る大雪



大体50cm位?
会社も休みになるほど
それ以前に車を車庫から出すことができない。
裏通りの細い路地なので除雪車は常に後回しにされる。
融雪装置(道路かた地下水を流して雪を融かす)はあるが地下水の水位の影響か殆ど水は出ていない。
空き地が増えているせいで雪かきに出ている人も少ない。

一応車庫の前を空けるが通りまで(100mほど)出るのはむりっぽ

母の車庫(少し離れたところを借りている)に行ってみると近所の人がみんな除雪に励んでいる。
車を出すことが出来そうなので除雪する。
何とかなりそうなので一旦終了。


夜になると除雪したのが完全に無駄になるほどの降りかた




2月7日(水)
玄関を開けようとしたら引き戸の前に雪が積もって開かない!

力づくで開けてみたら驚愕


道路が完全に無い・・・
一晩で1m近く
既に腰まであり、人の歩いた跡すら無い



通りまで無理やり行こうとするが家の前はまだ少ない方
途中で諦めるほど



この2枚は家の前の道路です
普段はココを車で走っているのですが・・・

写真にあるこんもりした山は車です・・・
完全に埋もれています。

もはや人力で除雪して車を出すことは諦める
とりあえず人が通れるようにだけするのが関の山



とりあえず近くのスーパーまで買い出し
一部品切れしているものの、意外と普通に買い物できたw




2月8日(木)
雪の降り方は少し弱まった。
会社は仕事しているようだが休む。ひたすら除雪。
寒気による冷え込みのため圧雪はすでに氷になっている。ひたすら割っていくがすでに捨てる場所が無い・・・
空き地に捨てているがその高さが2m近くになってて・・
その上にスコップで放り投げる感覚だ。

夕方には家の前はかなり空いた。数日ぶりに路面が出てきた。
しかし通りに出るまでには程遠い。
途中は高さ1mの氷の壁・・・




2月9日(金)
晴れた!
午前中はひたすら除雪
近所の人たちと力を合わせて少しずつ車が出せるようにした

午後は迎えに来てもらい出社する




2月10日(土)
昨日と同じく迎えに来てもらい出社

帰ったら除雪車が来ていた!!
十分ではないがどうにかこうにかデミオが出せた!


2月11日(日)
久しぶりに車で買い物
既に灯油が無くなりかけている
配達してもらうことも無理w

なお、エアコンの室外機はとうに雪に埋まっている
そこにたどり着くことすた困難

夜はキャロルの車庫の前にも除雪車が来た


2月12日(月)
振替休日。
キャロルも車庫からようやく出せた。


13日からは一応通常通りの生活となった。
しかし、道は幅が狭く、コンパクトなデミオでも車庫の出し入れには大いに苦労させられる。


積み上げた雪はこのくらいw
大体160cmかな?





自分的にはここ数十年で最大の豪雪となった。
よく言われる56豪雪(昭和59年)はまだ子供だったから今ひとつピンとこない。

とにかく恐怖心が出るほどの雪の降り方だった。
見る見るうちに周囲が雪に埋もれていく。
雪の重みで家が潰れるんじゃないかという恐怖心もある(捨てる場所が無いので町内一斉で無いと屋根雪は降ろせない)


もちろん、大変なのだが、近所の人たちと力をあわせて除雪に励んでいると人とのつながりを感じる。
福井の国道8号線の立往生も大きなニューズとなったがその中には現地の人たちがこの困難を通り抜けようとしているのだ。
Posted at 2018/02/16 22:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2018年02月03日 イイね!

大災害のテンコ盛り

大災害のテンコ盛り今年は年明けからまだ映画を1本しか見ていない・・
スター・ウォーズを避けてかあまり話題作が封切られてませんね

今日見てきたのも大して見たいとは思わなかったのですが、母が別の映画を見に行きたいというので暇つぶしがてら見ていきました。


ジオストーム
近未来。地球は度重なる異常気象に見舞われていた。天才科学者、ジャック・ローソンは気象をコントロールする人工衛星・ダッジボーイを発明し、地球は平穏な日々を送っていた。
しかし、突如としてダッジボーイが暴走、世界が未曽有の災害に襲われてしまう。ジャックはダッジボーイの修理のため、衛星をコントロールする宇宙ステーションへ向かうが・・・

出演/ジェラルド・バトラー、ジム・スタージェス、アビー・コーニッシュ、エド・ハリス
監督/ディーン・デブリン
イオンシネマ新小松 2D字幕


ま、こういうCGによるド派手なディザスター映画というのももはや見飽きた感もあって・・・w

「デイ・アフター・トゥモロー」とか「2012」あたりも相当凄かったですよね
予告編見ていたらその辺りに近いのかと思ってました。

しかし、その思いは思いっきり裏切られました。
それもいい方にねw

予告編であった災害シーンはもちろんこの映画の重要な見せ場ではありますがそれが全てではありません。それはあくまでもストーリー上必要だから入れているって感じです。

ストーリーは意外にも陰謀サスペンス。

そこに兄弟の絆も絡めて
宇宙でのアクションサスペンスもたっぷり

全出の2本と「アルマゲドン」と「ゼロ・グラビティ」も混ぜてごった煮にした感じといったら分かりやすいかもw(宇宙兄弟も?)

どれも既視感バリバリでしたがw意外にストーリーはきちんとして面白かったですね。
クライマックスのカーチェイスなんかも中々迫力あったし



主役の天才科学者役がジェラルド・バトラーなのはいきなりツッコミ入れたくもなりましたしw
(でも彼は大学をトップクラスで卒業して弁護士だったという超インテリではあります)
大統領役がアンディ・ガルシアなのも何か一言いいたい(爆


とは言え、気楽にたっぷり楽しめました。
期待しなかったとはいえ、以外な拾い物となりました(ツッコミどころは多々ありますw

8.2点/10点満点


人もいっぱい死んでるし、見慣れた都市が次々と壊滅していくのですが不思議と悲壮感が漂いません(誉め言葉

そしてラストにああなったのは個人的には良かったと思う。
無駄に感動を呼ばなかったのはイイと思う。

ところで監督のディーン・デブリンって何か聞いたことのあると思ったらエメリッヒの右腕的存在で「インデペンデンス・デイ」などで製作や脚本を担当していた人だった。
道理で・・・w
Posted at 2018/02/03 22:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「(今はほぼ完治しています)

開放骨折と診断されたんですが、ググってみたらこれって結構重傷だったみたい。
気になる方は開放骨折でググってみてください
少し涼しくなりましたw」
何シテル?   08/07 19:05
りっちぃです。 主にヨーロッパ(風?)なハッチバックが好みです。 結果、マツダを3台乗り続けてます。 車歴  ランティス・クーペtypeR → アク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
45678910
1112131415 1617
18192021222324
25262728   

リンク・クリップ

電波時計取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 11:59:45
純正配線を傷つけずにフロントスピーカー交換 その2(ウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 23:08:48
まだまだ仔猫は可愛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/16 14:45:22

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
初代BKアクセラからの乗り換え アクセラの走行感覚には満足していましたがランニングコス ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
母のクルマ 先代キャロルから-110kgという超軽量化と、 NAグレードでは唯一15イ ...
輸入車その他 トレック FX 3 輸入車その他 トレック FX 3
トレックFX3 Disc 同社のクロスバイクのアルミフレームでは最上級グレード。   シ ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ 輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ
メリダのカーボンバイクのエントリーモデル(2016年モデル) メインコンポは105(5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation