• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっちぃのブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

誰も殺さず、希望を守れ。

誰も殺さず、希望を守れ。今日は割に涼しい日でしたが時折雨が

自転車乗れないな

で、2日連続映画館です。
この先公開ラッシュで先が詰まっているので見たいのはなるべく消化しておかないと


ザ・ファブル 殺さない殺し屋
伝説的な最強の殺し屋”ファブル”はボスから素性を隠して佐藤アキラと名乗り1年間普通に暮らすように命じられている。
ある日、アキラはかつて救えなかった少女ヒナコと再開するが、彼女の傍らにはファブルが唯一殺せなかった男・宇津帆がいた。

出演/岡田准一、木村文乃、平手友梨奈、堤真一
監督/江口カン
イオンシネマ新小松 131分


前作は劇場では見ていないのですが配信で見ました
正直、あまり好きな作風ではありませんでしたが、アクションはかなり良かったです。
パート2となる今作は興収1位デビューで評価も上々
見てみようと思いました


状況説明は1で済ませているので話の展開もスムーズにすすみます

前作で滑りがち(か?)だったコテコテのギャグも少し抑え気味になったし、反社の集団もあまり出てこないので(ここが前作の好きじゃない所だった)すこしアクが少なくなってます

ただ、特筆すべきはアクションシーンでしょう。
冒頭からいきなり大々的なカーアクション
そしてクライマックス、団地でのアクションは邦画としては飛びぬけています。
しかも安っぽさや嘘くささもさほど感じられない。

ラストの攻防もスリリング

団地のシーンだけで十分元とれますw
岡田准一は完全にアクションスターの地位を固めましたね。
スピード感と綺麗な動き、にじみ出てくる強さは圧巻です
日本版ジョン・ウィックとも言えますが殺しちゃいけないという縛りがある分、難しいかもしれない


悪役の堤真一はさすがに巧いですね
表向きは善人だが裏の顔はまったく同情の余地なしの極悪人
余りにも憎々しい存在感はさすが(でもラストは・・・)

ただ、ちょっと長すぎる気もしますね
あと10数分縮めて凝縮感を出した方がスピーディだと思うし(中盤以降がだらける)スローモーションも妙に長い
あともう少し見せ場も散りばめてほしい。中盤だらける要因の一つだろう。

8点/10点満点

アクションだけなら9点あげれますよ

妙なギャグも減ったのですが、、世間知らずギャグはもっと盛り込んでほしかったな
岡田准一のとぼけた演技が好きだよ
Posted at 2021/06/27 21:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2021年06月26日 イイね!

音を立てたら、超即死。

音を立てたら、超即死。蒸暑い日でした
日差しは少ないものの時折雨がポツポツして気温も高い

途中で夏用のズボン買って履き替えましたよw

さて映画館で涼みますか

クワイエット・プレイス 破られた沈黙
愛する夫と家を失い、生まれたばかりの赤ん坊を抱えたまま子供たちと新たな避難場所を探すエブリン。追われた逃げ込んだ廃工場で生き残りの男と出会うが・・
出演/エミリー・ブラント、キリアン・マーフィ、ミリセント・シモンズ、ノア・ジュプ
監督/ジョン・クラシンスキー
福井コロナシネマワールド 字幕 97分


音に反応して人を襲う怪物によって荒廃した世界でサバイバルをする家族を描いたクワイエット・プレイスの続編

前作で状況の説明、そして怪物への対策を描いているので今回はどうなるのかと・・・

正直、ストーリー的には前作の方が面白かったし充実していたと思う。
新たな反撃を起こすわけでも無く基本的には前作のまま
しかし、状況説明が不要な分、見せ場に力を注いだ感じでしょうか?
ラストの対怪物の戦いは子供たちの成長と全面戦争への布石なのか?希望が持てる終わり方


相変わらず劇場内はみんな息をひそめてひっそりしてますw

前作もそうですが
映画館で”沈黙”と”静かさ”が重要となる映画はそうそう無いでしょう


演出で全く無音になるところもありますが、観ている人の心拍数が聞こえるんじゃないかというほどドキドキ

そして巡り合う生存者がはたして敵なのか味方なのかでもドキドキ

8.2点/10点満点

正直、家のテレビで見るともっとつまんないだろうし評価も低くなります
緊張感が癖になります

評価が割れてるみたいですが個人的にはかなり好き

途中で会う男がキリアン・マーフィーなんですが、
ヒゲもじゃで誰だかわかんないw
Posted at 2021/06/26 21:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2021年06月13日 イイね!

これで終わる。ここから始まる。

これで終わる。ここから始まる。昨日の土曜日、天気がまずまずでしたのでクロスバイクでサイクリング
ふと思い当ってそのままイオンシネマ新小松まで

「るろうに剣心 最終章 The Final」の2回目行ってきました。

この日は舞台挨拶中継付きの上映で、主演の佐藤健、監督の大友啓史(リモート)そしてスペシャルゲストとして神木隆之介が登壇。

映画の内容も何故か(実は前回見た時は体調が今一つだった?)ほとんど忘れてたので復習

そして今日最終作を見てきました

るろうに剣心 最終章 The Beginning
幕末、討幕派の長州藩を率いる桂小五郎のもと、”人斬り”として暗躍していた緋村抜刀斎は、男たちに絡まれていた女性・雪代巴を助けるが彼女に人斬りのところを見られる。行く当てのない巴を匿う緋村だが・・・
出演/佐藤健、有村架純、高橋一生、江口洋介
監督/大友啓史
イオンシネマ新小松 137分


10年続いた「るろうに剣心」最終章2部作の2作目。
「The Final」で剣心の口から語られた妻・巴を斬殺してしまうまでの経緯。
頬に付けられた十字傷の由来、そして人斬りとして恐れられていた抜刀斎が何故「不殺の誓い」たてたのか?
シリーズの謎が明らかになります。

ぶっちゃけ、話の筋は「The Final」で半分くらい分かってはいます。
そこを丹念に描いてます。


まぁ見る前から「きっと今回は悲劇でしかないだろうな」とは思ってましたが、それ以上に重い話でした。

今迄のような活劇的なアクションも控えめで、全体的に静かなトーンです。色彩も華やかさは皆無。

とは言え、アクションは凄まじい。

夢の(?)対、沖田総司もありますよ
レーティングがRになりかねないほど血しぶきが飛びまくる殺陣は凄惨でリアル重視。ワイヤーアクションもほぼ無い。シリーズレギュラーの薫や左之助の登場も無し。

今迄のシリーズを思って見に行くとちょっと違ってくるのでご注意を
というか、本格的な幕末時代劇です。


剣心の「おろ?!」とか「~でござるよ」なんて一言も言いません
終始目を伏せ、俯き加減。前髪も表情を隠すかのように垂れてます。

逆に言うと眼の演技をせずに今までとは違う剣心を表現する佐藤健は見事でした。

そして巴役の有村架純

全く笑顔も見せない静かな演技と佇まい


8.2点/10点満点

ちょっと暗すぎでしたね
活劇好きな自分としては今一つ好きにはなれないかな?

でも
ラストで一作目に繋がるところや、今まで張られていた伏線も回収

シリーズ最後がなぜ”始まり”なのか?最初は疑問に思ったのですが、見るとすんなりと納得できる

でもちょっと悲しすぎるな
見応えは十分ですが・・・
Posted at 2021/06/13 21:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「(今はほぼ完治しています)

開放骨折と診断されたんですが、ググってみたらこれって結構重傷だったみたい。
気になる方は開放骨折でググってみてください
少し涼しくなりましたw」
何シテル?   08/07 19:05
りっちぃです。 主にヨーロッパ(風?)なハッチバックが好みです。 結果、マツダを3台乗り続けてます。 車歴  ランティス・クーペtypeR → アク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

電波時計取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 11:59:45
純正配線を傷つけずにフロントスピーカー交換 その2(ウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 23:08:48
まだまだ仔猫は可愛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/16 14:45:22

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
初代BKアクセラからの乗り換え アクセラの走行感覚には満足していましたがランニングコス ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
母のクルマ 先代キャロルから-110kgという超軽量化と、 NAグレードでは唯一15イ ...
輸入車その他 トレック FX 3 輸入車その他 トレック FX 3
トレックFX3 Disc 同社のクロスバイクのアルミフレームでは最上級グレード。   シ ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ 輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ
メリダのカーボンバイクのエントリーモデル(2016年モデル) メインコンポは105(5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation