今年の映画界は邦画は好調
洋画は低迷ですかね?
個人的もこんなに邦画を見た年も無いんじゃないですかね?
一般に映画の書き入れ時となる年末年始と夏休み期間に、個人的に見たい映画が無かったというのも珍しい(
1月と8月に新作見てないと・・
ノーランの「オッペンハイマー」が未だ日本未公開なのは(その題材ゆえにだが)由々しき事態だと思っています
自分の見るペースとしては割と多めだったかな?
休日前にレイトショーがゆったり見れるということに気づいた一年でもw
2月
RRR
仕掛人・藤枝梅安
アントマン&ワスプ クアントマニア
3月
エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス
フェイブルマンズ
シン・仮面ライダー
4月
仕掛人・藤枝梅安2
5月
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー VOLUME 3
最後まで行く
6月
ザ・フラッシュ
7月
インディ・ジョーンズと運命のダイヤル
ミッション:インポッシブル デッドレコニングPART ONE
9月
名探偵ポアロ ベネチアの亡霊
グランツーリスモ
ジョン・ウィック コンセクエンス
10月
沈黙の艦隊
イコライザー THE FINAL
ザ・クリエイター 創造者
ドミノ
11月
ゴジラ -1.0
マーベルズ
12月
ナポレオン
計22本(内洋画16本 邦画6本)
この中での5本は
5位 シン・仮面ライダー

賛否ありましたし、否定的な意見もわかります。変身シーンもなければライダーキックの掛け声も無いのがダメ??
でも個人的には非常に面白かった
子供受けする派手な特殊効果や演出を避け、あえて安っぽく泥臭い演出やアクション、主人公の悲しい生きざまにも感動
4位 ミッション:インポッシブル デッドレコニングPART ONE

去年のトップガンマーヴェリックの勢いそのままにトムが体張りまくって危険なスタントに挑んだのは非常に高く評価
とにかくアクションは凄い、クライマックスの列車でのアクションのサービス過剰の特盛状態に満腹
が、前後編ということもありやや消化不良気味なのも事実
なにより推しのあの人の退場が残念でしょうがない
3位 ランツーリスモ

最近流行りのゲームの実写化かと思いきや、ゲームに打ち込む青年のサクセスストーリー、しかも実話ベース
素直に熱くなり感動したし、レースシーンの迫力はここ数年のレース映画でも最高クラス
車好き、レース好きには文句なくおススメできる
2位 ゴジラ -1.0

別に特撮モノや怪獣モノの大ファンでもないが、モンスターパニック映画としてみても十分に面白い
このジャンルにおいて不足しがちな人間ドラマもキッチリ描き、ゴジラ映画なのに感動して泣ける
なによりも全く粗のないVFXと音響効果は間違いなく世界トップクラス
物語後半になっていくにつれ悲しい結末になると思いや一転してのハッピーエンドに思わず咽てしまったw
1位 ジョン・ウィック コンセクエンス

回を重ねるごとにドンドン面白くなっていく稀有なシリーズ
映画の大半をアクションに費やしながらも話が空っぽということもなく、人間関係も魅力的、しかもシリーズに一応の決着をつけている
今作ではついに日本を舞台とし真田広之のアクションもたっぷり楽しめ、ドニー・イェンの超絶アクションに驚愕
3時間近くの尺のおかげか一つ一つのアクションに十分すぎる時間をあて、なおかつ目新しさもある
MIが特盛ならこちらは揚物爆盛で胃もたれ状態w
この5本はぶっちゃけ全部1位ですw
このほかにももう5本くらいベストに上げても良いくらい割と満足度が高いものばかり見てました
インディが落ちたがどうしても期待値がマックス振り切ってしまうだけに・・・、イコライザーも藤枝梅安もクリエイターもフラッシュもポアロも泣く泣く除外したが満足度は高い
個人的男優賞は
デビッド・ハーバー

トムもHフォードもキアヌもDワシントンも体張ったアクションが素晴らしかった
でも「グランツーリスモ」における彼の鬼教官ぶりに感動させてもらった
個人的女優賞は
浜辺美波
同じ石川県出身なので

今年は仮面ライダー、朝ドラ、ゴジラに出演という凄すぎる実績
特にゴジラでの「昭和の東映の女優さん」雰囲気がすごく、戦後が舞台なのに素直に馴染んでいた(まさかのサザエさんヘアが違和感なしw
神木隆之介との息の合ったコンビはもっともっと見たい
個人的監督賞は
チャド・スタエルスキ

スタントマン出身だけにアクション演出は見事
未だ目新しく斬新なアクションを生みつつ、ジョン・ウィック独特の世界観や人間関係もサラリと分かりやすく描いているのは巧い
個人的に大ニュースなのは
金沢についにIMAXシアターができた!
オープンしたてなのでまだ行っていないが正月明けには念願の「トップガンマーヴェリック」のIMAX版が見れる!!!
ということで早くもソワソワしてますww
Posted at 2023/12/31 10:37:44 | |
トラックバック(0) |
映画 | 日記