• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンマル☆(KEN)のブログ一覧

2023年06月03日 イイね!

「ながら洗車」始めます。

「ながら洗車」始めます。皆さん、おはようございます。



昨日は凄い雨でしたが、皆さんの所はいかがだったでしょうか?

被害が出てない事をお祈り致します。




さて、自分は今の愛車ステップワゴンにはエコ•アカデミークラブさんのマジックウォーター極美をコーティングしています。


前車のプリウスG’sに同じエコ•アカデミークラブさんのマジックウォーター、マジックウォーターEVOを掛けてて、特に不満も無く7年掛けてたお陰で艶々の陶磁器ボディが自慢でした。


そんな経緯から同じエコ•アカデミークラブさんの最新のコーティング材である「マジックウォーター極美」にしました。








こちらのマジックウォーター極美は、従来のマジックウォーターやマジックウォーターEVOが親水式でベタッとして水が引いてく感じから微撥水程度に調整して少し水を弾いてツヤ感がアップしているみたいです。


実際、約10ヶ月、3本施工してみて従来のマジックウォーターに比べてツヤ感がアップしているのはとても満足しておりますが、最近ルーフやボンネットに水シミ、イオンデポジットみたいな斑点が薄っすらと見える様になってきました。


ステップワゴンは淡色車なので普通に屋外では水シミの様な斑点はほとんど見えないのですが、室内で蛍光灯の光に照らすと分かります。










特にマジックウォーターで満足していたので新しいコーティングやケア用品は調べて無かったのですが、色々調べると最近流行りの「ながら洗車」さんの洗車用品に辿り着きました。




コーティングを落とさずに水シミ等をケア出来る「base」にガラスコーティングの上にシリコンレジンで犠牲膜を作ってコーティングする「プラズマコーティングα」です。







今のマジックウォーター極美のツヤ感は満足しているので、それを基にケア、犠牲膜を作ってあげて仕上げたいと思います。




では、また♪




Posted at 2023/06/03 07:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月23日 イイね!

オフ会に行って来ました♪

オフ会に行って来ました♪皆さん、こんにちは♪

週末の日曜日、ステップワゴンの先行予約から交流が有るお友達とオフ会して来ました。

日曜日のお昼ご飯を一緒に食べてからのオフ会の予定ですが、自分は前の日の土曜日の14時頃、家を出ました。



天気が良ければ写真撮影出来るかな〜って思ってまして、ゆっくりした道で。




愛知県から隣の長野県へ。

飯田市辺り、ここら辺は私が住んでる愛知県の海抜10m付近よりかなり標高も高く、雲が近く感じました。






下道で4時間半ぐらいですかね。

午後7時頃、オフ会会場近くに着きましたが、夕食がまだですので何を食べようかと。

うろちょろしてたら、Twitterでお友達が呟いてたラーメン屋さんが有りました。

長野県岡谷市に有る「親ゆづりの味」さんです。


※拾い画で、すいません。




昼食が遅かったのでちょっとしてからまた来る事にしました。

もう一度来てみたら、営業時間中だったのですが外の明かりが消されて閉店しようとしてました(;o;)

後からお友達に聞いたら、営業時間中でもスープが無くなり次第閉店しますよ。と(涙





気を取り直し、自分はあっさりラーメンが好きなのでネットで調べたら、「塩そば専門ユイシキ」さんがまだ営業中みたいなので行ってみました。

基本の塩そばに味玉トッピング。






自分の好きな感じのあっさりの中にもコクのあるメチャ美味しいラーメンです。

柚子の香りがアクセントになって美味しかったです。

半換玉も追加しちゃいましたが、完食です。








さて、お腹もいっぱいになったし、自分が前のりしてやりたかった撮影に行くとしますか。

行くのは、車で上まで登れる高ボッチ高原です。

ここは諏訪湖越しの富士山が撮れる撮影スポットです。







ん❓

愛知県寄りの道は土砂崩れ❓の影響で通行止めです。

西からの道で向かいます。





途中、もう霧の中です(汗




着きました、標高1,500m付近です。





ほとんど霧の中です(涙

写真は少し明るくなってからのですが、天の川撮影も朝日を浴びる富士山撮影も全くダメで、ただ標高の高い所で霧に包まれながら車中泊しただけでした。





朝までゆっくりして、下山です。

気を取り直して温泉に入りに行きます。









来たのは長野県岡谷市の「美肌の湯ロマネット」さん。

こちらの温泉はローマ風呂がコンセプトの円形の湯船が特徴の銭湯です。




※こちらも拾い画で、失礼致します。


後から聞いたのですが、映画「テルマエロマエ」の撮影で使われたみたいです。





自分を綺麗にしたので、ステップワゴンを洗車してオフ会の前にみんなで昼食を食べるお店に向かいます。

せっかく長野県に来たのでお蕎麦のリクエストをして「石挽きそばわかば」さんにして頂きました。

もう、皆さんお集まりです。



お蕎麦屋さんの駐車場がオフ会会場の様になってますが、ご了承下さい。




開店一番に入店して、天ざる蕎麦を頼みましたが、皆さん一緒でこの様な状態(笑






皆さん、一度はお会いしているメンバーですが募る話しも有り、蕎麦を食べながら話は止まりません。




話は止まりませんが、蕎麦を食べ終わって本来のオフ会の会場に向かいます。




今回のオフ会の会場は長野県の諏訪湖のほとりです。






集まったメンバーは、ステップワゴンの先行予約から密に交流を重ねてきた無限乗りのぺさん、最近黒耳にしたコジュさん、拘りのホイール履きのしょさん、そして自分の4名です。





まあいつもTwitterでやり取りしてますが、あーでも無い、こーでも無いと話は尽きませんね。



















12時半ぐらいから16時くらいまでたっぷりステップワゴンの話をして、お開きとなりました。





お集まりの皆さん、ありがとうございました。
とっても楽しい時間を過ごさせて頂きました(^^)v

今回参加出来なかった皆様、次回お会い出来ればと思っております。

では、また♪








Posted at 2023/05/23 12:44:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月02日 イイね!

侮れなかったです。

侮れなかったです。皆さん、こんばんは♪


わたくしサンマル☆は昨日と今日出勤で明日からGWで5連休です。

5連休ですが、家族の予定が合わなかったりで特に予定は立ててないのでどうしようか全然決まってません(汗





先日パーツレビューでも上げたのですが、ステップワゴンは車高短にしたり大径ホイールを履かせたりしないので昔から有るアース関係の弄りをしてみました。




マフラーアースとアーシングケーブルです。

昔から有るチューニングですが、自分は一度もやった事が無くて取り敢えずどんなもんかと思って。




まずマフラーアースですが、付けて直ぐにエンジン音が静かになったのが分かりました。

あと、アクセルペダルから足の裏に伝わる振動が軽減されてる感じです。

雑味が無くなったって言う感じですかね。



それと走ってみての感想は、力が要る場面でいつもの感覚でアクセル踏んだら結構馬力が出てる感じでこんなに踏まなくていいって感じになります。



明らかに力が出てます♪




次にアーシングケーブルです。

アーシングケーブルも昔から知ってましたが一度もやった事無くて初挑戦。



こちらは、オーディオの音が良くなったり、ライトが明るくなったり、エンジンパワーがアップしたりと効果が有る様ですが、自分はオーディオをカスタムしてて結構良い音なので変化は見られず、ライトも特に明るくなった感じでは無かったです。



古い車の方が効果が有るのですかね?



エンジンパワーも特に変わった感じはしませんでしたが、燃費はどうかと言うと、取付前、取付後で平均して1.5km/ℓ伸びました\(^^)/








通勤でほとんど同じルート、走り方での燃費です。

いや〜、変わるもんですね。

侮れなかったです。




まだ2日の検証ですので、もう少し検証してみます。




では、また♪

Posted at 2023/05/02 22:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月08日 イイね!

散り際も良き。

散り際も良き。皆さん、こんにちは♪





わたくしサンマル☆は平日の日中が仕事で土日の休みなんですが、ここ何年かは子供の少年野球の送り迎え、試合応援等で中々自分の思ったように時間が作れずみんカラも放置気味。

桜もここ何年も撮りに行けて無かったです(涙)





フォロワーさんもブログで「休みと開花が合わなくて~。」とおっしゃってましたが、桜を撮れずに居たらここ愛知県はほとんど満開を過ぎて葉桜になってますね。
ネットで調べて、山の方に行けばまだ間に合う所が有るみたいで、思い立ったが吉日、本日4月8日の朝3時半頃家を出て撮影に向いました。




場所は、愛知県の設楽町に有る名倉川沿いの「清水のコヒガンザクラ」です。

ここは標高600mでコヒガンザクラは時期的に少し遅い時期の開花なのかな?
ネットで今日も見頃みたいな情報が有りました。




ゆっくり下道で1時間半、着きましたが日の出は5時半前後の為、少し待ちます。





空が明けてきて徐々に桜が見えてきましたが、やはり昨日の雨、風で見頃は過ぎてだいぶ花びらが散ってました。




それでも葉桜にはなってないので、何とか桜とステップワゴンの撮影を頑張ります。








現像でごまかせばそれなりに見えるので、これで良しとしましょう(^^)





桜吹雪は、上手く撮れなかったですが雰囲気だけでも。









少し日が差してきました。

山間部なので日の出より日が当たるまでちょっと時間差が有ります。










桜だけでも撮りましたが、満開ならもっと奇麗なんでしょうね~。









ステップワゴンとの写真は、ほとんど同じような写真になっちゃいますね(汗)

飽きずにご覧下さいm(__)m











主張しているステップワゴン。











ハイキーで現像、春の暖かくて柔らかい日差しを意識して。













レンズ数本持って行って色々撮りましたが、やはりマクロは良い。




1時間半撮影して帰路につきました。




最近は私用で忙しく、家族で旅行に行った時ぐらいしか一眼持って行ってないですが、またゆっくり撮影に出掛けれる様になればいいですね。




では、また♪





Nikon D800
SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM









Posted at 2023/04/08 18:02:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月07日 イイね!

こんなに細いんですか。

こんなに細いんですか。こんにちは。



先日カスタムオーディオの件でブログを書いたのですが、そのオーディオのDSPに繋がるバッ直(バッテリー直電源)に付いてるMIDIヒューズを容量の大きい物に交換しました。

バッテリーからは8ゲージ(直径10mm程度)のケーブルで直に12Vが流れてるのですが、最初の業者で30Aの物を付けて貰ってました。

手直しして頂いた業者ではここは弄らずそのまま30Aのヒューズで電源供給してましたが、「DSP本体に20Aのヒューズが付いてるしバッ直のヒューズは無くても良いし容量の大きいヒューズに変えたら良いですよ。」と。




ケーブルの長さから今更ヒューズ撤去は出来なそうなのでオーディオテクニカのRexatの125Aのヒューズに交換しました。



上が125A、下が30A。



このプラスチックの中の金属の部分、30Aってこんなに細いんですか。
バッ直の意味無さそうな細さです。




交換して音出ししての感想は、とにかくパワフル感が凄い!
交換前の音も良かったのですが、全ての音域でこちらに向かってくる感じが増しました。
ボーカルの辺りの中音音域は出過ぎなぐらい音が出てたので少し絞って高音、低音とのバランスを取りました。




先にも書きましたがDSPには20Aのヒューズが付いてるのでどうだろうって思ってましたが、やはりバッ直の電気を綺麗に流してあげると良いんですね。




では、また。
Posted at 2023/04/07 10:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひ つ じ ご自愛下さい。気を付けて帰って来て下さいね〜♪」
何シテル?   07/15 20:54
サンマル☆(KEN)です。 この度、プリウスG'sから新型ステップワゴンに乗り換えました。 家族でワイワイお出掛けやプチキャンプ、プチ車中泊...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ステップワゴンスパーダ]RAYS VOLK RACING TE37 SAGA S-plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 08:29:38
サウンドガレージ浜松 ツィーター&amp;ミッドAピラー埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 12:47:46

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2022年7月10日、納車されました。 家族で色々出掛けたいと思います。 2022/ ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
30プリウス前期SからG'sに乗り換えました。 派手な弄りは自分の趣味じゃ無いので、さ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2010年4月24日発注、7月23日に納車になりました。 ノーマルでは乗るつもり無かった ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation