• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タヌ尾のブログ一覧

2011年01月22日 イイね!

桜の季節

桜の季節沖縄では1月の終り頃、日本で一番早くが咲く季節を迎えます。

本土の"ソメイヨシノ"とは異なる品種で"リュウキュウカンヒザクラ"という、ピンク色の強い花が咲きます。本日は沖縄本島でも桜の名所の一つである本部町の八重岳という所に行ってきました。 


 

ココには山頂に向かう車道の両脇に桜の樹が植えられていて、ドライブしながら、あるいは途中の駐車場に車を止めて歩きながら桜を愛でるというスタイルの花見を楽しみます。

ちなみにこの桜は、山頂に米軍の通信施設が建てられている関係で、米軍の指揮官に『何か地元の為になる事をしたい。』と言われ、時の町長さんが要望して、40年ほど前に兵士さんが手分けをして植えたモノだそうです。







沖縄の人は本土の様に桜の下にシートを引いて一杯やりながら楽しむというのではなく、このように通りを歩きながら見るというのが一般的なようです。

桜が満開を迎える2月頭には、いよいよプロ野球のキャンプインです。沖縄県ではは実に10球団がキャンプをしているのですが、私の住む名護市では、あの北海道日本ハムファイターズがキャンプをしています。そうそう、今年は”佑ちゃんFever”で大変な事になりそうですね。でも本人を近くで見られるので、ウチの嫁も今からワクワク♥してますよ。

Posted at 2011/01/22 23:48:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年01月06日 イイね!

ワンタッチウインカーを自作してみた。

ワンタッチウインカーを自作してみた。

一ヶ月ほど前になりますが、
ワンタッチ車線変更ウインカー
なる物を自作してみました。





以前にコムエンタープライズ(以下CEP)製のワンタッチ車線変更ウインカーキットというのを装着しましたが、残念ながら使い勝手が今イチ良くありませんでした。パーツレビューはこちらです。




アクセラのウインカー配線図とにらめっこして問題点を検証してみます。ウインカー作動の仕組みはこうです。

①ステアリング奥のウインカーレバー(ターンスイッチ)を動かすと助手席グローブボックス奥のBCMに繋がる配線がGND(アース)に落ちます。
②BCMはターンスイッチがアースに落ちている間だけウインカーの点滅信号を各部のウインカー(ターンライト)に送ります。
③さらには配線図が無いので推測ですが、BCMからメーターパネルに別系統で信号が送られ、ウインカー表示灯と電子カチカチ音を発生させている様です。

 
ひと昔前の国産車は8ピンのウインカーリレーが使われている事が多く、これをヤ○オク等で買える多機能型電子リレーに差し替えるだけで、簡単にウインカーポジション・ハイフラ防止・ワンタッチウインカー等の機能をまとめて装備する事が出来ました。




ちなみにわが家のセカンドカーのテリオスキッドにはこの方法で上記の機能を付けております。

最近の国産車はマツダ車に限らずBCMでウインカー制御しているものが主流の様ですので、前述の様に簡単にはいかないのが現状です。


CEPのキットは②番のBCMから各ターンライトに向かう配線に信号線を割り込ませるタイプで、ウインカーレバーを短い時間操作すると、レバーを戻した後も操作した方向のウインカーを一定回数点滅させる仕組みになっています。アクセラの場合はウインカー出力系統が前後(もちろん左右も)別になっていますので取付の際は上図の紫色の4箇所に配線を接続して作動させたのですが、これだけでは③番のメーターパネルに向かう信号を制御できないため、レビューの様な不具合が発生したものと思われます。
※この割り込み位置はウインカーポジションキットLEDウインカーのハイフラ防止策を講じる場合には有効な場所だと思います。

それならばともっとシンプルに考えて、①番のターンスイッチからBCMに繋がる線に信号線を割り込ませ(上図の橙色の2箇所)、ウインカーレバーを短い時間操作すると、レバーを戻した後も操作した方向の配線を一定時間アースに落とし続ける仕組みにすれば全てが上手くいくのでは?と考えました。
とは言え、こんな特殊な製品は探しても見つからず、”これは自作するしかない!”とWEBを巡回したところ、みんカラに登録されているiQ-patさんどストライクの自作品パーツレビューにてご紹介、さらにご自身のブログで製作記をご紹介されてるのを発見! 早速真似させて頂き、久々にはんだごてを握る事に相成りました。

この続きは整備手帳にて・・・・・

Posted at 2011/01/06 21:17:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます。そしてお久しぶりです。

明けましておめでとうございます。そしてお久しぶりです。いやー、1か月以上ぶりのカキコになります。
ひとたび滞ってしまうと中々再開のきっかけが見つかンなかったりして、そのままフェードアウトしてしまう危険もありましたが、『一年の計は元旦にあり』という事もあり、この機会にブログ再開させて頂きたいと思います。
すっかり忘れられていたかと思いきや、みん友の皆さんにコメントを頂きありがとうございます。m(_〇_)m

12月はサトウキビの収穫で忙しくて、もとい仕事でバタバタしておりまして、こそこそっと皆さんの書き込みに足あとを付けさせて頂くのが精いっぱいで・・・・・
そんな中でも東京出張のついでに花沢パーツさんに詣でて4時間もお話しさせて頂いたり(写真は聖地近くの千葉城ですね、花沢さんのお店の写真撮り忘れてました・・・)、自作のワンタッチウインカー回路を取り付けたりと、アクセラの事は忘れては無かったんですけどね。(^^;
その辺の事もおいおい書き込ませて頂きたいと思いますので、気が向いたら見てやって下さいませ。

年始に当たりまして今年やってみたい弄りを徒然と書かせて頂きますね。
①LED関係
特にウインカーバルブのLED化とウインカーポジションはやりたいです。
後、室内にも間接照明主体の上品な電飾を入れてみたいです。この辺はやり過ぎ注意で・・・・・
②輸入パーツ
予想通り、花沢さんですっかり毒されてしまいましたね。(笑
花沢さんから通販で購入したいパーツもありますし、海外から直接通販やオークションでも買えれば良いかな?と思ってます。
③静音化
エーモンさんの静音セットを昨年末のバーゲンで購入しましたので徐々に取り付けしていこうと思います。ドアのデッドニングとスピーカー交換くらいまでやれたら面白そうです。
④樹脂盛りステッカー
東京でシルバーラベルを仕入れてきましたし、樹脂シールも追加オーダーしましたので制作再開しようと思ってます。新しいデザインもどんどん造りたいですね。

やりたい事はまだまだ尽きませんが、DIY中心にマイペースで進めていきたいと思いますので、皆さま今年も一年間どうぞよろしくお願いします。
Posted at 2011/01/01 22:32:12 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@じろっちゃさん
沖縄本島は強風域ギリギリでしたが、物凄い雨量でした。秋雨前線が刺激されると進路が外れても雨がヤバそうですね〜

何シテル?   09/14 17:31
2009年に横浜から沖縄に引っ越し、マイカー必須の生活環境の中、まさかのクルマ2台持ち(BLアクセラ&CX-3)となってしまいました。 沖縄は塩害を受けや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2345 678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

インナードアガーニッシュにカーボンシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 18:59:46
ビデオ入力ハーネス VIK-U65取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 21:56:38
海外製 カーボン調インテリアパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/31 20:40:46

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015年5月納車の新色『セラミックメタリック』です。 奥さんのクルマとして購入したので ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2010年7月11日納車のMAZDA90周年特別色『ガンメタブルーマイカ』です。 沖縄の ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2010年2月に走行距離83,724kmの中古車を購入。 およそ5年ぶりのマイカー所有で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation