• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タヌ尾のブログ一覧

2017年06月13日 イイね!

フロントバンパー再塗装のついでに・・・

フロントバンパー再塗装のついでに・・・高速道路で飛来物により傷ついたフロントバンパーを、ディーラーさんで取り外し→再塗装→再取り付けまでして貰いました。
修理から戻ってきたら、フロントグリルの金網が変形して隙間が開いていたので、面倒ですが自分でバンパー外して修正しました。こういうのは気付いた時にやっとかないと(汗

外したついでにアンダーガードゴムも新品を貼り直しました。バンパーが装着された状態で貼るより格段に楽でした♪

牽引フックも取り外してknightバンパー付属のカバーを貼りました。

牽引フックは劣化した訳では無く、かなり目立つアイテムだったようで、クルマに興味無さそうな人にもガン見されて恥ずかしくなったのが原因です(^^;)

一緒に塗装して貰ったアイラインリアゲートウイングも取り付けました。



この状態で3度目のボディコーティングに出しました。
エクステリアのモディファイ第2章は完了、次はサイドとホイールに着手したいなぁ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
Posted at 2017/06/13 16:01:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-3 | クルマ
2017年06月11日 イイね!

嗚呼! アイライン

嗚呼! アイライン昨年の2月にeBayで"CX-3専用 艶ありリアルカーボン製アイライン"なるモノを見つけて装着していました。本命が決まるまでの"つなぎ"として半分ネタ的に仕込んだモノでしたが、質感も良く1年以上経っても剥がれも劣化も見られず、意外な掘り出し物でした。


その後フロントバンパーを再塗装する事になったので、一緒に塗れば経済的じゃん!と思いつき、本命を決めて交換する事にしました。


という経緯で、2ヶ月程前にKNIGHT SPORTS製のアイラインを装着しました。この時点でKNIGHT SPORTS製とSILK BLAZE製の2択(と勘違い)でしたが、フロントバンパーにマッチしそうなこちらを選びました。
目尻の垂れ下がった独特の形状は好みの分かれるところですが、同じKNIGHT SPORTS製のフロントバンパースポイラーとはマッチしてイイ感じです( ^ω^ )


ところがこのアイライン、ボンネットとの境目が切りっ放しなので、隙間からヘッドライトの光が漏れます。(*´Д`*)

正面からのアングルでは目立ちませんでしたが、やっぱり変ですよね~
この点はSILK BLAZE製も同じみたいですが、何か対策した方が良さそうですね~

と思ってた矢先、TREE VILLAGE/カーショップナガノさんから、ワゴンスターブランドのアイラインが発売されてるじゃありませんか(T_T)
こちらのブランドの製品、実はBLアクセラのほうで装着してまして、フィッティングとコスパが良いのでお気に入りでした。CX-3用が発売されないかまめにチェックしていたつもりでしたが、見落としてしまっていた様です(≧∇≦)
未塗装品も安いですが、塗装済品も安い!
こちらの写真を見ると、ボンネット裏にも折り返しがあるので、光漏れも無さそうです。
形状はオーソドックスな感じですが、こればっかりは装着状態を実視してみないとわかりませんね~
さすがに今すぐ買う気にはなれないので、どなたか人柱いかがですか(毒
Posted at 2017/06/11 16:05:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-3 | クルマ
2017年06月05日 イイね!

高速道路で飛来物にぶつかりました。

高速道路で飛来物にぶつかりました。去年の9月と相当前の出来事ですが、高速道路で前を走るトラックから大きなベニヤ板が落ち、私のクルマの左前輪で踏んでしまう事故? がありました。
ぶつかった瞬間は大きな音も衝撃も無く、次の予定もあってそのまま走って目的地に着くと、


フロントバンパーに擦り傷が( ̄◇ ̄;)

ドライブレコーダーで確認してみると、フロントカメラにトラックの荷台からベニヤ板が飛ばされて自車のすぐ手前で路面に落ち、そのままバタンとタイヤで踏む音まで記録されていました。トラックのナンバープレートは暗くて読み取れませんでしたが、リアカメラのほうにトラックを追い抜いた後のフロントナンバーが写っていて、プレートの4桁だけ読み取れました。


これだけの証拠で、後日警察に連絡し実車確認と現場検証(と言ってもパトカーに乗せて貰い現場付近を通り過ぎただけで件のベニヤ板も見つかりませんでしたが)の結果、事故証明を出して貰えました。写真とナンバー4桁から相手のトラックも特定できたそうで、連絡先を教えて貰い、後は先方の保険会社との交渉する事に・・・

相手方の事故調査員が私のクルマを見に来るとの事で、事前にWEBで似た事例を調べてみました。
問題のベニヤ板を路上の落下物と捉えた場合、落とし主が不明なら石ころと同じで踏んだ方が全額被る事になる様です。落とし主が明確なら、相手には荷物をしっかり固定しなかった過失があり、踏んだ方には落下物を避ける事がどの程度可能だったかの評価によって過失割合を決める事になる様です。
因みにいわゆる飛び石の場合は、踏んで飛ばした相手が特定できた(そもそも対象が小さいので映像で捉えるのが難しいですね)としても、踏んだ事に相手ドライバーの過失があると証明するのは難しい(対象が小さくて目視出来ない)ので、詰まる所被害者側が全額被るしか無いみたいですね。

その後事故調査員に会って、ドラレコの映像と実車の傷部分を確認して貰い、写真を撮って(ドラレコの動画もiPadの画面をデジカメで撮影していたのには笑っちゃいました)貰いました。
過失割合については証拠資料を吟味してから後日連絡するとの事。

私的には、流石に100対ゼロは無理かな? とは思っていましたが、後日相手方の保険会社からの返事は、
「全額私どもで負担しますので、そちら様指定の工場で修理いただいて構いません。」との事。半ば拍子抜けしてしまいましたが、結果的にこちらの過失は無かったと認められる形になったのは良かったです。

実際の動画を載せるのは差し控えますが、ベニヤ板が完全に路面に着地する前にぶつかっている(映像には直接写っていませんがバンパーの傷の位置から推察できそうです)事が決め手になったのでは? と思います。事例として、荷台から飛ばされた物体が路面に接する事無く直接こちらのクルマに当たった場合は、100%相手方の過失になるそうなので、今回もそれと同様に認められたのではないかと・・・

今回はドラレコの前後配置と解像度に助けられましたが、私の様に後日の確認は証拠不十分になりやすいので、その場で相手方を止めて警察を呼んで現場検証するのが模範対応なのだと、警察の担当さんからもアドバイスされました。
にしても、高速道路上で物落とした自覚の無い相手を煽って路肩に停めさせるってのも無理があると思うのですが・・・

因みに上記の事例はあくまで私が個人的に調べたもので、絶対正しいとは言えないのであしからずでお願いしますm(_ _)m



最後にオチになってるかビミョーですが、フロントバンパー全塗装して貰うついでにポチったパーツも塗って貰いました。転んでもタダでは起きないって言うか、"結局手出しが増えてるじゃん"ってのは無しで(^◇^;)
Posted at 2017/06/05 16:32:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-3 | クルマ

プロフィール

「@じろっちゃさん
沖縄本島は強風域ギリギリでしたが、物凄い雨量でした。秋雨前線が刺激されると進路が外れても雨がヤバそうですね〜

何シテル?   09/14 17:31
2009年に横浜から沖縄に引っ越し、マイカー必須の生活環境の中、まさかのクルマ2台持ち(BLアクセラ&CX-3)となってしまいました。 沖縄は塩害を受けや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
4 5678910
1112 1314151617
18192021222324
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

インナードアガーニッシュにカーボンシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 18:59:46
ビデオ入力ハーネス VIK-U65取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 21:56:38
海外製 カーボン調インテリアパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/31 20:40:46

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015年5月納車の新色『セラミックメタリック』です。 奥さんのクルマとして購入したので ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2010年7月11日納車のMAZDA90周年特別色『ガンメタブルーマイカ』です。 沖縄の ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2010年2月に走行距離83,724kmの中古車を購入。 およそ5年ぶりのマイカー所有で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation