• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タヌ尾のブログ一覧

2012年07月12日 イイね!

リアオーナメント"3"今昔物語

リアオーナメント"3"今昔物語アクセラのみんカラ定番アイテムといえばリアのMAZDA"3"オーナメントですが、この"3"オーナメントにはBK用BL用があるのはご存知でしょうか?

聖地"花沢パーツ"さんで購入された方は、花沢様から直々にご説明を受けられたかも知れませんね(笑


私が花沢さんの事もBKとBLの事も知らないまま、納車前にヤ○オクで購入した製品は後日花沢様のご講義によりBK用である事が判明いたしました(爆
その場で花沢さんからこっそり購入していたBL用"3"ですが、この度1年半の時を経てやっとこさ貼り換えることができました。

花沢さんも「並べてみないと違いは解からないですよ。」と仰っておりましたが、二つを並べて比較する機会は中々無いので、BK用オーナメントを外した際に比較してみました。

一番解かりやすいのは貼る前の状態、裏に赤いセロハンが付いてる状態で見ると簡単です。

そう、赤いセロハンの形が違うんですね。私も花沢さんのお店で、ケータイで自分のみんカラパーツレビューの写真を検索して気づいた次第です(笑

続きまして、両者を並べて比較してみます。

端部をガン見すると、BK用は角ばっていてBL用は丸みを帯びているのが解かります。

最後に両者を重ね合わせてみます。

矢印部分に注目! BL用のほうが中央の折り返し部分が下に垂れているのが解かります。

さあ、皆さんの"3"はどっちでしょうか?
クルマに貼り付けた状態で区別できるようになれば、『MAZDA3』検定一級ですね(笑
Posted at 2012/07/12 20:56:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月06日 イイね!

オートミラーシステムの不具合について

オートミラーシステムの不具合についてしれーっと久しぶりの投稿になっちゃってますが・・・(爆

昨年の夏、運転席ドアのデッドニングを行った際に、DOPのオートミラーシステムの制御ユニットに繋がるハーネスのコネクタを一度抜いたのですが、それ以降オートミラーに不具合が発生するようになりました。
←こちらが運転席内貼り内部の制御ユニットです。

元々オートミラーシステムとは、以下の特徴があります。
①バック連動ミラー機能:『シフトレバーをリバースに入れると、助手席側のドアミラー鏡面が下向きになり、左側タイヤ付近の確認がしやすくなります。
②ドアミラー自動格納機能:『キーレスでドアを施錠するとドアミラーが自動的に格納状態になります。』
DOPの価格はかなりお高い事もあり付けられてる方はそう多くないかもしれませんが、後からパーソナルCARパーツさん等のサードパーティー製を導入されてるみん友さんもいらっしゃいますね。

トラブルは①に関して、本来ならばシフトレバーをリバース以外に入れるとドアミラー鏡面が元の位置に戻るはずなのですが、下向きから元の角度に復帰する際に70%くらいしか戻らない状態になってしまいました。
何度かこの動作を繰り返していると、助手席側のドアミラーはどんどん下向きの角度で固定されてしまい、至極見辛い状態に・・・(>_<)






私は主に②の機能が欲しくてDOP導入したこともあって一年近くそのままにしていたのですが、この度2年定期点検を受ける際にディーラーさんに相談して調べてもらう事にしました。

みんカラで『オートミラー 不具合』とか『オートミラー 故障』で検索してみると、MAZDAではデミオ・MPV・プレマシーで同様の不具合があるとレポートされてる方がいらっしゃいました。
特にMPVでは制御ユニットに先天的に問題があるようで、対策品も出ており、3年以内なら無償で交換してもらったという方も!
折角なのでディーラーさんにもこの情報をお伝えして、「アクセラもMC後のオプションカタログを見ると、部品番号が変わってるみたいなので、対策品に無償交換できるんじゃないでしょうか?♪」等と得意げに話し、車を預けること丸2日。
ちなみに当初の部品番号は"B38N V7 370"、MC後の部品番号は"B38N V7 370A"となっており、末尾の"A"に対策品の香りがプンプン匂いますね(笑

ディーラーのメカニックさんから、「調整したら治りましたよ♪」との電話連絡が!
半信半疑で直接説明を受けたところ、
助手席側のドアミラー鏡面を標準の調節スイッチで"カチッ"と音がするまで上向きに動かしてから見やすい位置に調整しなおしたところ、件の復帰角度不足は改善されました。』
とのオカルト的な回答が・・・
実際に試してみましたが、確かに元の角度に復帰するようになりました。取扱説明書にはそんな記載は無いんでメカニックさんも「偶然発見しました。」と仰ってました(爆

じゃあ、MC後の部品番号に"A"が付記されてるのは何ナノ? となる訳ですが、ディーラーのセールスさん曰く、「メーカーに聞いたところ、小変更があったので部品番号は変わっているが、アクセラの場合必ずしも復帰角度のトラブルに対応した、という理由では無いそうです。」
なんだかなぁ~ って感じですが、「ただ、車検までに再発するような事があれば、無償で制御ユニットの交換をさせて貰いますんで・・・」とお約束頂いたんで、ひとまず納得して引き取って来ました。

もし同じような症状に遭遇されてる方がいらっしゃれば、何かのお役に立てばと思い、レポートさせていただきました。あと一年、慎重に経過を見守りたいと思います。
Posted at 2012/07/06 21:18:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月16日 イイね!

半年ぶりの投稿です(^^;

半年ぶりの投稿です(^^;みん友の皆様、すっかりご無沙汰してしまいました。
振り返って見れば半年も放置してましたね(*_*)

でも自分でもクルマのパーツはちょこちょこと買ってましたし、皆さんのページもこっそり(足あと残してますんでそうでもないですが)見させては頂いてたんです。
という事で、いまさら感はありますがこじんまりと復帰させていただきました。


この半年間のいちばんのトピックは・・・・・遅ればせながら私もスマフォデビューしました。
沖縄の田舎でも繋がるauでiphone4Sが発売されたんで即買いしました。

アクセサリもクルマ用も含めてあれこれと買い集めて喜んでます(笑
中でもお気に入りはDeff社のmonCarbone というケース(写真参照)です。
このケース、リアルカーボン製なんです!
そうそう、みんカラをやってる方なら解る質感ですね~
関連情報URLに紹介記事をリンクしときましたのでご興味のある方はどーぞ(ケースとしてはかなりお高めなんですけどね・・・)

カー用品ではiphone4Sを利用するレー探(COMTEC RADERPHONE)も買っちゃいました。ちょっと凝った取り付け方をしましたんでそのうち整備手帳にUPしたいと思います。


今後もマイペースで更新できればと思いますので、皆様どうぞよろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2012/03/16 21:13:47 | コメント(14) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2011年09月25日 イイね!

『沖縄モーターカーニバル』に行ってきました。

『沖縄モーターカーニバル』に行ってきました。沖縄では珍しいモーターカーニバルが読谷村(よみたんそん)という所で開催されてましたので、行ってきました。

ちょっと面白いのは、会場が米軍から返還された補助飛行場跡の滑走路を使ってる所です。

返還後、まだ再開発が進んでおらずご覧のように辺り一面ほとんど草むらのままです。
ちなみに読谷村の人口は39,000人で日本で2番目に人口の多い村なんです。

年齢的に、古い名車に目が行っちゃいますね~

カルマンギア・・・後ろ姿が好きです(^^)


ベレG・・・綺麗にレストアされてますね~
去年はコスモスポーツも展示されてましたが今年はありませんでした。


このZ、"E"ナンバーって事は『米軍関係者の私用車で海外から直接持ち込まれたクルマ』って事ですね。レアですね~


このインテグラは"Y"ナンバー、『駐留米軍関係者の私用車で日本で買ったクルマ』って事ですね。沖縄ではスープラとかアルテッツァの"Yナン"を良く見ますね。
エンジンルームもすごく綺麗でした。右端に写ってる方がオーナーさんですね。


周りに何も無いのを良い事に、ジムカーナのデモンストレーションやってました。
生で観ると音とニオイが凄いですね。10月に本番があるみたいなので久しぶりに見に行きたくなりました。

沖縄の様な閉鎖された島でもクルマ好きの人はいるなーと再認識しましたね。チューニングショップも色々出店してたんで行ってみたくなりました。

ブログに複数画像がUPし易くなったんで、オマケです。
自宅の近所で遭遇したカミキリさん?達です。
①これはカミキリですよね。


②これもカミキリかな?


③これは違うかも(^^;
 
Nico Pon先生、宜しければ鑑定の程、よろしくお願いしますm(_ _)m


①のUP写真、追記させていただきますね(^^)
Posted at 2011/09/25 22:02:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月27日 イイね!

スピーカー交換作業が遅々として進まず (*_*)

スピーカー交換作業が遅々として進まず (*_*)助手席ドアの内張りとインナーパネル剥がしてアウタードアハンドル交換するついでに、デッドニング施工しつつ、スピーカー交換もするという欲張りな事を試みてるせいで、中々運転席ドア側の作業に移行出来ない今日この頃です。(爆
しかも、よせばいいのに折角内張り外してるんだから、できれば内張り外さないと作業できない事は『この際まとめてやってしまおうっ!』と思い立ち、スピーカーグリル交換したり、挙句にテープLEDまで仕込んでしまおうと・・・・・

我ながら、『いい加減にしろよ!』って思ってます。
という事でこんな形で予告編をUPさせて頂くことで妄想に歯止めをかけつつ、作業進捗のモチベーションを上げようという魂胆です。(笑

現在の状況;助手席の内張りは一旦復旧しましたが、運転席は手つかずです。今週末には運転席も完了させないと・・・・・折角交換したスピーカーも試聴できませんね。(^^;
Posted at 2011/06/27 22:51:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@じろっちゃさん
沖縄本島は強風域ギリギリでしたが、物凄い雨量でした。秋雨前線が刺激されると進路が外れても雨がヤバそうですね〜

何シテル?   09/14 17:31
2009年に横浜から沖縄に引っ越し、マイカー必須の生活環境の中、まさかのクルマ2台持ち(BLアクセラ&CX-3)となってしまいました。 沖縄は塩害を受けや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

インナードアガーニッシュにカーボンシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 18:59:46
ビデオ入力ハーネス VIK-U65取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 21:56:38
海外製 カーボン調インテリアパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/31 20:40:46

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015年5月納車の新色『セラミックメタリック』です。 奥さんのクルマとして購入したので ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2010年7月11日納車のMAZDA90周年特別色『ガンメタブルーマイカ』です。 沖縄の ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2010年2月に走行距離83,724kmの中古車を購入。 およそ5年ぶりのマイカー所有で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation