• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ややこし屋オヤジのブログ一覧

2024年09月22日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年、おめでとうございます。

僕のみんカラとの出会いは約14年前、後輩からその存在を教えて貰ったのがきっかけでした。

〇〇さん、みんカラって知ってます?
何それ?
皆んなのカーライフって言うSNSがあるんですけど車の弄り方とか部品の情報とか色々載ってて面白いですよ😊

そんな会話から始まったみんカラも気付けば14年。
夜間頻尿にもなる訳だ😅

さて、それでは僕のみんカラ歴14年を振り返る意味で、新企画、「ややこし屋的愛車遍歴」をお届けしようと思います😄

この14年間思い起こせば実に10台ものクルマに乗り継いでいます。
これって普通の人が一生で買い替える台数より、余裕で多いですよね😅

では、まず記念すべき1台目のご紹介です。



僕を"ポルシェ沼"へと引きずり込むきっかけとなった1台。
タイプ996前期型GT3クラブスポーツ。
水冷ポルシェ最初の役物911。
この前期型GT3は実はRSだと言う事をご存知でしょうか?
ポルシェは空冷時代に設定していたRSと言うグレードを水冷からは「GT3」に名称を変更しますと言って発売しました。
後に世界のポルシェフリークからの強い要望でRSの名前を復活させGT3 RSが登場する事になるのですが、これは正に"RS RS"って事になりますね😄

この車がいかに凄いのか、かの松任谷正隆氏もあれだけ毎週カーグラでスペシャルな車に乗って、ユーミンが稼いでくれた有り余る資金で😅幾らでも最新のポルシェが買えるのに今でもこのGT3を手放さずに所有している事からもこのポルシェがいかに名車かと言う事がよく分かります。(松任谷さん、大変失礼致しました🙇🏻‍♂️😅)

では次の車に登場してもらいましょう。



ケイマン最初の記念すべき役物。
981型GT4。
いやぁ、今見ても跳ね馬様にも負けずとも劣らないエクステリアのカッコ良さ、惚れ惚れします。
流石ケイマン最初の役物、今では当たり前になりつつありますが、2016年発売当時から既に抽選販売でした。
僕は御曹司でもなんでもないので忖度無し、普通に抽選に当たるまで1年半も待ちましたねー💦

駄菓子菓子、そんな思いまでして漸く手に入れたGT4を僅か3ヶ月でドナドナしてしまいます。その理由はこの次に登場する車にあります。

それではその車に登場してもらいましょう。



ナインイレブン レンシュポルト‼️
世界のポルシェ乗りがいつかはと願い夢みる911RS。

さて、改めて何故GT4を僅か3ヶ月で下りる事になったのか?

実は最初のGT3を含めたタイプ996と、このRSのタイプ997の2タイプのGT系とターボ(タイプ997は前期型のみ)にだけある特別なエンジンが搭載されています。
それは、ルマン24hで優勝したホモロゲ、通称GT1クランク、別名メッツガーエンジンです。
GT4のエンジンは911カレラSの量産型エンジンであり、しかもポルシェが最も重んじるヒエラルキーを守るため、わざわざディチューンされています。
故に、ルマンで勝ったスペシャルなエンジンと量産型エンジン。
比べるまでもありません👋
エンジンにドラマティック間を全く感じる事が出来ず僅か3ヶ月で下りてしまったと言うのがその真相です。

さてここまではポルシェ遍歴が続いたので、ここらで一服🚬、サブカー遍歴をご紹介します。



FORD FIESTA。
当時ヨーロッパで一番売れていた人気車でした。
BSで放送中のおぎやはぎの愛車遍歴でカーオブザイヤーを取るほど、良く出来た車です。流石ヨーロッパFORDが製造、品質も本国とは比べものになりません。コイツのお陰でGT4の1年半の抽選も待つ事が出来た程、いいクルマでしたが、FORDの日本撤退を期に泣く泣く下りる事に。

お次はこちら🤲



MINI JCW。
やはりサブカーとしては筆頭に上がってくる一台ですよね。
ペッパーホワイトにボンストに赤ちりルーフに走りのJCW。
JCWにはまず装着しないであろうサンルーフまで。人気仕様は外しません👍
しかし、コイツも僅か9ヶ月でドナドナ。トルクステアが凄すぎて、乗ってて恐怖を感じて下りる事に。でも後でMINI乗りの方にお話しを聞くと、それがMINIなんだと😅。良くゴーカート感覚って例えられますが、どこに飛んで行くか分からなくて本当怖かったです😆

お次はこちら🤲



超久々の日本車。
あるカージャーナリストが「日本の宝」とまで、賞賛する近年では珍しい本気のホットハッチ。
確かに僕らの若い頃はこんなホットハッチが沢山ありました。
この作り、この走りで200渋沢程なんて、本当、スズキのお爺ちゃん社長、今は会長かな?には感謝の一言です。
我が家では愛称「ピカチュー」ですが、ポルシェの仲間内では、「黄色い悪魔」なんて言われています😅。ECUチューンなどで190ps位出てるので😄

そしてお次はこちら🤲



アバちん。拘りの左MT!。カラーはイタリア空軍と同じグルジオカンポボーロ。勿論最上級グレードのコンペティオーネ。
子供の頃に乗った遊園地🎡🎢のゴーカートが忘れられず購入。
しかし、新車で買ったにも関わらず乗った回数はたったの"5回 "😅
嫌になったとか期待外れだったからとかじゃなくて、次に登場するクルマが理由で超短期間でドナドナする事に。

それがコレ🤲



正直、コイツだけは手放したくは無かった🥲
FFニュル最速。当時FFなのにあのGT-Rよりタイムが速かった。
流石、F1チャンピオンのルノーが本気で仕立てたスペシャルマシーン。
オーリンズの樹脂バネにアクラポのマフラーにレカロのシートにスピードラインのホィールにブレンボのブレーキにと、全てが一級品のパーツで作られたルノー渾身の一台。

でも、コイツの魅力を持ってしても、次に登場するコイツには勝てなかった。
そのクルマとは?


 


ポルシェ987スパイダー。

人生一度はオープンカーに乗りたいと思って探しに探して手に入れた拘りの1台。
ポルシェのスパイダーと言うと981や最新の718がメジャーだけど、僕はこの987の550スパイダーをオマージュした可愛カッコイイスタイルが好み。加えて987は国内僅か100台程のレア車。この時代はPDKが最初に発売された時期なので圧倒的にPDKが多い中、僕のはレアなMT、当然LHD👍
キャララが多い中でガーズレッドも珍しい。
やっぱり僕ら世代は、「真っ赤なポルシェ」なのだ😄

さて、長らくお付き合い頂き、ありがとうございました。

では最後を飾るに相応しい、「国宝級」の車に登場してもらいましょう。







COX3.8GT3RS‼️

日本正規輸入台数僅か17台。

カタログカラーのグレーブラック。

勿論、GT1クランクメッツガーエンジン。

そして最後のMTで操れるRS。

間違いなく後世に残る名車です。
何故今自分がそんなお宝を持っているのか、自分でも不思議ですが、人生は面白いものですね。人も車も全てはご縁。この最高のご縁に感謝したいと思います。

さて、10台のクルマ達、いかがだったでしょうか。
貴方ならどれがお好みでしょう😊

拙い愛車遍歴に長らくお付き合い下さり、ありがとうございました🙇🏻‍♂️

これからも身体が元気な限り、カーライフを楽しんで投稿回数は余り多くはありませんが、みんカラを楽しんで行きたいと思います。
Posted at 2024/09/22 12:33:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「今日は黄砂がイヤだけど天気がイイのでこれからスパイダーで芦有まで上がろうと思います。買って未だ1回しかオープンで走ってないので😅」
何シテル?   03/30 12:16
ややこし屋オヤジと申します。 欧州車や旧車の日本車が好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

718 GTS4.0 プチ・ドライブ(雨の中の桜吹雪)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 17:58:09
スパイダー愛深まる❤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 12:48:29
NDロド12R再考 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 07:05:15

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
遂に究極中の究極‼️、997.2GT3RS3.8を手に入れる事が出来ました。 思えば7年 ...
スズキ スイフトスポーツ ピカチュー (スズキ スイフトスポーツ)
久しぶりの国産!(自分専用としては30年ぶり⁉️) 若かれし頃を思いださせてくれる素晴 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ベロンチョRS (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
記念すべき30台目は、人生初のフランス車🇫🇷 かの松任谷正隆氏曰く、直進安定性はド ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバチン (アバルト 595 (ハッチバック))
可愛いカッコイイ❤️ すっかりサソリ🦂の毒にやられちゃいました😅

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation