
(*^^)//。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆オメデトォ
フェラーリ!!
先ずはこれにつきます
もう個人感想を上回る活躍でした
流石開幕戦、色々見えて楽しい

ストップアンドゴーサーキットなので、本来メルセデスPUの独擅場のはずなのですが
まず見えたのが
ホンダのパワーの無さとか
予選
決勝
この辺のデータを観て、ホンダが2016年のPU並みしか、パワーが無い事が推測できます
ザウバーと変わらない速度って
気になるのはリカルドの予選が遅い
まぁ決勝でトラブル起こしているので、そのせいかもしれませんが
その速度でも10位?Q3はノータイムなので、分かりませんが
車の差ですね
腕の差では、無いですね
まぁ兎も角、これで、マクラーレンホンダが、最遅チームとドライバーが云うのは理解出来ます

ホンダのみが悪いって訳ではなく、総合的に悪いのです
こういうのも有るし、
昔はマクは、早かったんだけどね
バンドーンは無理だけど、せめてアロンソは最速で出せよ
って感想
なので、神がっかたてた訳ですね

この方
これも改めて証明されました
その為に、途中離脱の話が出っていますが、途中離脱は無いかと思ってます
但し、早い段階での移籍発表は有るかもしれません
今回のGPで、ベッテルが跳ね馬から出る可能性は、減ったので
ある意味、トト・ウォルフ、 m9( ̄ー ̄)ニヤリッですね
今回の注目は、各タイヤの最速ラップにメルセデスPUが無い事
そして、ハミルトンのUタイヤの周回が短い
というか、メルセデスPU勢のUタイヤが持ってないことですね
今回、跳ね馬で気になったことは、
①タイヤのタレが少ない
②PUの耐久
この二つですね
ベッテルはフェルスタッペンが勝利のカギと云ってますが
今回は、銀矢の分析通り、普通に跳ね馬が早かったように思えます
①タイヤのタレについて
今回のGPで、空力影響上、前車の2秒以内に入ると、乱流の影響により
オーバーテイクが非常に難しい事がわかった
ヒュルケンベルグ等のコメントでは、去年は1.5秒早く走れる車であれば
抜くことは出来たが、今年は2.5秒いるとのこと
単純に云うと、2秒離れたところから、一気に抜きに掛らないといけないってことですね
ハミルトンも、フェルスタッペンの2秒後方に着くまでは、ベッテルとの間隔を約1秒づつ
減らしていましたが、それ以降は、急激に遅くなっています
この事より、ベッテルはフェルスタッペンが勝利のカギといってると思われます
しかし、仮にフェルスタッペンが居なくても、跳ね馬はアンダーカットさせずに戻すことが出来ます
そして、抜き難さの問題と、先のメルセデスPU勢のタイヤのタレ問題が相まって、
跳ね馬が勝利をしたと思えます、推測ですが
跳ね馬の基本コンセプトは、タイヤに優しいです、別名:熱が入らないですが
これが、今季のタイヤには有効性が有るのかもしれません
そして、今宮純さんの記事で、去年から始まった、17年タイヤテストにおいて
レギュラーを投入した跳ね馬に対し、現役レギュラーが不参加の銀矢
タイヤ開発への有効性は計りしれませんし、
パワースリップへの耐力としては低いかもしれません
特に摩擦が低めのサーキットでは
②PUの耐久
グロージャンのリタイヤを観て、去年を思い出しました
今年のハースはSF16-Hに、そっくりです
特にサイドの作りは・・・
で、今回のPUの故障
熱害だったりして、正確な情報は上がって無いので不明ですが
この穴、クーリングの強化は物凄く有効的なのではないでしょうか?
実は、去年の跳ね馬は、クーリング不足により、PUを使えていなかった可能性
特に、空力関係の責任者アリソンが居なくなったために、そこの改善が出来なかったのではないかと
思ってしまいます
だって、この部分以外、SF16-Hだし
今回の結果が、本来のSF16-Hの実力だったりしたら、
ハースも早急にクーリングを向上させないと、問題になるのでは
それは、ザウバーにも言えることですが
この二点に関係して、跳ね馬は勝利出来たと思います
そして、タイヤをマネージメントしながら、逃げるハミルトンを追尾したベッテルの実力
これが合わさると、圧勝は難しいかもしれないが、銀矢へ勝負することは出来ます
別途、興味深かったのは
なかなかピンクが(・∀・)イイネ!!

クビアトの復調
サインツに遅れをとらなくなったのは、非常に面白い要素である
理由は分からないけど
総括としては、色々面白いGPであった
ただ、パーマネントサーキットでは無い事による特殊性を考えると
まだまだ不確定要素は沢山ある
気になるのは、結構なチームが燃費問題を抱えていたこと、
結局はタイヤマネージメントをやっている事
信頼性の問題も発生しやすいこと
この辺は、今後のレースを面白くしてくれる要素にはなると思われるが、
ヨーロッパラウンドで、また変わるのだろう
特にこのチームには変わって欲しい
まぁトト・ウォルフについては、来年に向けて、ちょっとニヤニヤなGPだったかもしれないけどね
とりあえず、跳ね馬が勝つと、盛り上がるF1なので、
今年も
Forza Ferrari
私の推測を覆してね
