• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月06日

オーディオ テクニクスSA-C600レビュー

オーディオ テクニクスSA-C600レビュー 台風で休みとなったのであれこれ試行錯誤してます。
ポチってたUSBケーブルが届きました
庶民の味方 オヤイデd+USB classB/0.7 です笑

HAP-Z1ESからSA-C600に繋ぎHAPのUSBデジタル出力をオンにSA側入力をPC(USB)にすると無事音が出ました。
SA表示



ただDSD音源は伝送出来ずHAP側に下記のメッセージが(^o^;)


仕方ないのでHAPをnasとしてSA側から音源をとりにいくと再生出来ます。



ま、DSD音源は少ないのであまり気にしてません。圧倒的に多いLPCM音源が出せればOKなので、おそらくアンプの候補としているテクニクスデジタルアンプでも無事HAPをトランスポートとして認識してくれそうでよかったです。

で入力形態による音質評価です
①HAP-Z1ES~USB~SA-C600 (SA内DAC)
②HAP-Z1ES~RCA~SA-C600(HAP内DAC)
③HAP-Z1ES~Wi-Fi~SA-C600(SA内DAC)

結論からいって
①≧②>③です。
①と②はほとんど同じで若干ボーカルの湿度が好みかそうでないかです。③は音場が少し狭くなります。SA内DAC性能はそこそこという感じです。もっともその後のアナログ出力部分も影響してきていますので単純にDAC部分の性能だけではないと思います。

①サブシステム:SA-C600~MicroUtopia
②メインシステム:コンセントラⅡ~SB-G90M2
の禁断の比較ですが
女性ボーカルは①に軍配があがるというかボーカルの質感が好みです。巷で言われていたフォーカル(JMlab)の女性ボーカルは絶品との噂を再認識しました。
一方クラシック全般は②が①を圧倒します。トールボーイダブルウーハー3ウェイとブックシェルフ2ウェイではユニット優劣でなく筐体構造による差が出ました。ただ中低音を含むボーカル物となると中音の厚みがボーカル音色の好みをカバーして①より②が良い場合もあり、つくづく費用対効果が極めて薄い趣味ですねオーディオって(;´д`)

なので
夜間やイージーリスニングには①を
休日午後など音楽に浸りたい時は②を使います。
ちなみにメインスピーカーをSAで鳴らしてみたら、細部を細かく描写せず(機器コンセプト上切り捨て)全体を上手く綺麗にまとめあげた印象です。このことをドライブ力が足りないと表現するのかどうか私は摩訶不思議な存在のオーディオ評論家ではないのでわかりません笑




ブログ一覧
Posted at 2022/09/06 13:02:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

^^;イイお天気ですね😊
mimori431さん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

洗車しました
R172さん

ウェットブラスト初体験な件
☆よっけさん

Yellow Ducks 新ミーテ ...
Wat42さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@8778パパ さん
タイミング合わなければ梅雨前にでも!よろしくお願いします。」
何シテル?   04/27 13:25
ノンストップダンサーです。 走ることが何より好きです、時にハードに、時に優しく、風、光、音、匂い、温度を感じながら。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 19:56:10
STARK ウルトラ スエード ステアリング(シルバーステッチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 22:36:00
リアからのジリジリ音修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 20:27:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後の車かなーRSにしてよかったと思う。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後のピュアガソリンロードスター?ってことで990Sにしました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願のロードスター買いました。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ドライビングを教えてくれたいい車でした。 8年10万キロお疲れさま!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation