• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノンストップダンサーのブログ一覧

2019年11月07日 イイね!

感謝DAYS

感謝DAYS先々週になりますが日頃の感謝をこめ温泉宿にいってきました





しかし大桜を見に行った4月は夜半の大雨で桜が散り
6月の伊豆は台風並みの低気圧で伊豆は断念
三度目の正直の今回も期待を裏切らない雨^^;
もう家人といくのは止そうかと思ったほどです・・

最初の目的地の豆腐やさんはなんとか小雨


そこから一路草千里へ



道の駅やら牧場を経由し天気も悪いので一気にお宿へ


翌朝もまだ曇り(汚くてすみません)


一縷の望みを胸に大観峰へ



やっと晴れ間



お宿で見つけた木工細工の工房




水害の復興支援の足しに


家に戻ると当然マウントされてました


ブレーキチェックを兼ねての旅行でしたがほとんど雨で試せませんでした
足回りアップグレード布石の家族サービスでした^^;
Posted at 2019/11/07 09:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年10月07日 イイね!

パッド、帽子その他諸々

パッド、帽子その他諸々土日ともやもや解消に夏以来のいつもの峠にいってきました。










いつも入りは路面状況の確認などで流す程度に入る峠もいきなり強めに入った日曜
土曜の段階で”ブレーキがちょっと深いなー”と感じていたけど、仕事、マンション総会、住民への苦言、プライベートなど全ての流れが悪くかなりストレスが溜まった状態で走っていたので冷静な判断が出来ず、ちょっと落ち着いた昨日はすぐブレーキに違和感を感じ、パッド残量を確認すると前がほとんど残っていませんでした(2mm)

すぐ峠を切り上げさっそくここ(みんカラ)で皆さんのレビューを拝見
前車で感触のよかったエンドレスMX72の正常進化版の72PLUSをぽちり、この週末に装着予定です。今はアクレF700Cを使っているのですがもうちょいペダルがソリッドな感触が好みなので戻します。むろん車も替わっているのでどうなるかわかりませんがw

で、今週末はF1日本グランプリです
本当は現地で応援したいのですが’90日本グランプリで最終シケインあたりで生観戦をしていた私は、開始8秒でセナとプロストが第1コーナーで絡み本番ではかの2台を満足にみることなく私の日本グランプリは終了しましたwそれがトラウマになりレースの生観戦への情熱を失ったままですw


今年はレッドブルとトロロッソを応援しているので、成長著しいマックスフェルスタッペンを応援するためこのマックス仕様のキャップを買いました。当日はこれを室内で被りながら家から全力応援しますw


して観戦に欠かせないおやつは湖池屋オンライン限定のこちらを買いました(既に試食という名の下食べましたが)文字通りソファーでポテチを食べながらカウチポテトを決め込む週末ですw


これで何してるの連続投稿が見事につながりましたw
あーこんな僕ですが神様どうかお許しください
Posted at 2019/10/07 11:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年06月25日 イイね!

NDグランドツーリング 最終日

NDグランドツーリング 最終日グランドツーリング-最終日
旅もいよいよフィナーレです
観音寺城ののぼり(地上からもみられます)




近江八幡駅近くのホテルで明日の予定を考える
当初は琵琶湖東岸を北上し余裕があれば奥琵琶湖パークウェイを経由してメタセコイヤ~三方五湖でうなぎを食べて帰る予定だったのですが、3日目の荒天で伊豆を断念し走りへのモチベーション低下もあって思案していました。
結局ここまで来たら観音寺城趾+余裕があれば彦根城にたちより彦根から帰路につく名城巡りプランへと変更

安土城からほど近い観音寺城へはきぬがさ山麓から登頂するルートと途中まで車でいき(有料道路)観音正寺境内から分岐していくルートがあり、前日の安土城攻略でヘトヘトだったので迷わず後者を選択


山の中腹から観音正寺にいくだけでも下のような400程の階段を上らなければなりません


西国三十三所 三十二番観音正寺



境内のこの門から観音寺城へと獣道を辿っていきます



信長に攻められた六角氏が逃げた後廃城されてから400年以上、この日は晴れでしたがなんとなく山の空気が違います(境内を一歩出ると)


100名城No52 観音寺城
築城は室町時代 築城主は六角氏頼
この旅でみてきた石垣の中でもやはり時代差を感じるものでした
そして一番なにかを感じた城でもありました






朝9時に入山し下山した時は11時昨日の安土城につづいてたっぷり2時間歩いた僕の体力はほとんどゼロに近かったものの彦根城に向かいます

国宝とはいえ平日月曜、城近くの駐車場に運良く駐めることが出来、最後に現存天守の綺麗な城を眺めて帰ろうと思ったのですが・・・
通りがかりに天守をみてみるとなんと改修中?!




念の為入場券売り場まで行ってみたものの特に改修中との立て看板もなく、なんとなくそこに悪意?を感じたのでスルーして帰ってきました。



この日はまだ昼食をとっていなかったので、彦根IC付近をふらふらと結局来来亭でラーメンを食べ彦根から自宅への超ロングラン
多賀SAで夕食を買ってそこからのんびり800キロの長旅


多賀を3時に出て結局家についたのは翌18日火曜日の朝5時半でした^^;
最終日の走行距離は854キロ 燃費もいまだかつてない22km/lを記録しました笑
長距離運転時に心がけていることは、少しでも眠気を感じたら最寄りのPASAで仮眠を取ることにしています。


トータル2500キロ4泊6日の今旅はいろいろと感慨深いものとなりました
もう一週間前なのに未だに観音寺で感じた何かが胸の中心で燻っていて正体を理解するのにはもう少し時間がかかりそうです。
人が旅をつづける理由がそこにありそうな気もしますが、今の僕にはわかりません笑
さぁ次はどこにいこうかしら~
Posted at 2019/06/25 11:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年06月24日 イイね!

NDグランドツーリング-4日目

NDグランドツーリング-4日目旅もいよい佳境に入ります






ホテル廊下にすぐちかくの高島城の写真があり、安土城址にいく前に立ち寄ることにしました。100名城にはなくその後追加で選定された続100名城(200名城)の高島城


200名城No130 高島城
明治時代の廃城で残念ながら一度取り壊された城で昭和に入り復元復興されたお城です。
築城主は日野根高吉で秀吉の家臣 日根野氏は元々は美濃の出身で斎藤家→織田家→豊臣家と仕えてきたようです。
完成は1598年とのことで関ヶ原直前で、石垣は当時のものも残っているとのことです。


堀にかかる橋と城門(冠木門)が非常に美しい城で規模は小さいものの城内は公園として開放されており市民の憩いの場となっていました。




で、諏訪ICといえば本場ではないですがここに立ちよりますw


15年ほど前にも前々車のオフ会で訪れたことがある場所ですが、相方も私も峠の釜飯が大好物なんです
この手の釜飯にしてもおいしくお値段は少し高めですが、冷めてもおいしいので昼食に二つかって養老PAで食します。
器は綺麗にあらって旅の記念としいまは家に飾っています。


城訪問のメイン安土城趾へむかいます。


100名城No51 安土城
築城主は言わずと知れた織田信長 1579年完成
稲葉山、観音寺、信貴山など名だたる城を参考に築城されたであろう安土城今はその面影を残す城趾ですが規模に圧倒されます。
大手門からの階段(なんか工事してて残念でした)


階段には石仏などが転用されています。恐れ多くて踏めませんでしたが、延暦寺焼き討ちなど悪名高い信長ですが当時の坊主の自堕落な生活への見せしめでしょうか?敢えて階段に使っているのは・・・



信長菩提寺 摠見寺(仮本堂=伝家康邸跡)にある肖像画


お茶を頂く 飲み方わからんかったけど^^;


絵本拾遺信長記 攻城の様子が描かれていました




信長公御廟



天主址




眺め



摠見寺仁王門


大手門から天主を経由し摠見寺跡地に回ってぐるっと一周してきましたが優に二時間ほどかかりました。
パンフレットには45分~90分とありましたが健脚の場合での所用時間ですね^^;




4日目の走行距離


いよいよ明日は最終日
Posted at 2019/06/24 14:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年06月21日 イイね!

NDグランドツーリング 3日目

NDグランドツーリング 3日目伊豆を走っているはずが何故か松本城w






時は少し遡りグラツー2日目の夜
研修会場に入ってすぐ翌日の伊豆方面の天気予報をチェックすると全国的に荒れ模様
実は愛知県にくる道中も次第に雨風が強くなり宴会時の外は結構な暴風雨になっていました^^;
伊豆で宿泊予定の宿に電話を入れると
「今日中ならキャンセル料は半額、明日の当日なら100%の負担」とのことに逡巡しましたが、伊豆は安全を見てキャンセルの判断をしました;;
理由は
 ・終日雨では伊豆の各スカイラインも満足に走れないこと
 ・宿はうみべで万が一(低気圧の発達)を考えると危険があったこと です。

それで困ったのが3日目の行き先
伊豆に限らず中部地方は全域に雨予報、梅雨も重なり予報精度も悪く比較的マシそうな長野に進路を決めどうせなら最も好きな松本城を目指すことにしました。この時フラグ立ってたっぽい笑

ルートは
新東名-東海環状-中央-長野道でいく道もありましたが
東海環状豊田勘八から流出し下道r153で飯田山本ICから再び高速に乗るルートを設定。r153実は結構走れる道で楽しいんですよw←伊豆の走り分を取り戻す腹づもりw

で松本城です



100名城No29 松本城
研修時代に一度来た事があるのですが、松本城が一番好きです
土曜日に加え写真ではわかりにくいのですが結構な雨で天守へは待ち時間がありもう登城しませんでした^^;


築城主は前身の深志城時代の小笠原貞慶とも松本城になってからの石川数正ともいわれはっきりしないようです
いやーそれにしても美しい城です


雨で写真すら満足に撮れなかったのですが、城壁や石垣の積み方は松江城にくらべ野面積み部分が多いですね



宿は諏訪湖畔の紅やさんを前日予約しておりましたが翌朝食のみ
なにか名物はないかとぐぐってみるもそばが多い^^;一件諏訪湖南でソースカツ丼を出す店がみつかったので迷わずGo

私はカツ丼(大)で相方はひれカツ丼(並)


カツ丼は脂身が多めのロースでしたが拘りの地元豚を使用しており臭みがまったくなかったので200g完食出来ました、それでも苦しかったですが^^;


一方相方のヒレは140gですがそれでも十分なボリュームがあり、またヒレの上品な肉質と少しだけ甘めのタレとの極上のハーモニーを奏でており、お勧めはこちらでしたね^^;


その後は宿にチェックインしましたがここも中韓の訪日客であふれており、やや食傷気味^^;
3日目の走行距離はやや少なめの277キロ
Posted at 2019/06/21 13:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「@8778パパ さん
30周年記念でYouTube無料開放してるのに、まんまと乗せられました笑」
何シテル?   08/07 21:25
ノンストップダンサーです。 走ることが何より好きです、時にハードに、時に優しく、風、光、音、匂い、温度を感じながら。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BBS RG-F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:49:34
BBS RG-F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:42:54
4-1集合のエキゾーストマニホールドに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 08:52:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後の車かなーRSにしてよかったと思う。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後のピュアガソリンロードスター?ってことで990Sにしました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願のロードスター買いました。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ドライビングを教えてくれたいい車でした。 8年10万キロお疲れさま!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation