• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2023年02月08日 イイね!

ロードサービス

ロードサービスロードサービスと言えば、かつてはJAFの代名詞でしたが、
昨今は自動車保険に付帯されるサービスになりました。

保険会社によってサービスの内容は差異があるのですが、
私がお世話になるレッカー移動では、
国内大手損保は、費用として15万円から30万円とうたい、
通販系では35km~100kmと距離で謳っている感じです。
ちなみにJAFは15kmとチョット寂しい感じで、
そこから先は確か730円/kmで有料となります。
保険会社のサービスも同様にリミットを超えれば
メーターが1km進むごとにチャリンチャリンと上がると思います。
1km運ぶのに800円としたら、15万円で180kmは運べますし、
30万円なら350kmは行けちゃうわけです。

他にはどんな差が有るのかと、調べてみると
ある会社ではスペアキー製作費を負担してくれるとの事。
「出先で鍵を無くしちゃった」
そんな時には、鍵開けだけでは意味がない訳で、
ナカナカ良いサービスだなぁ~とは思うのですが、
昔のギザギザの鍵なら、簡単に対応できても、
最近のインテリジェントキーは、ハードル高いんじゃない?
加えてその費用って、結構な金額を請求されると思うんだけど、
マルッと保険で負担してくれるなら、嬉しいし、有難いよね~
最近のF様とか、L様とかRR様の鍵っていくら位するんでしょうね?
Posted at 2023/02/09 00:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2023年02月01日 イイね!

自賠責

自賠責先日、V7の車検が3月なので、自賠責を用意しようと
保険の尾根遺産にお願いした処、
「4月から保険料が変わるのだけれど、まだ資料が来ていないから待って」
と言われて、しばし保留となっていました。
確かに新聞等で値下げになるなどの記事がでていましたね。

ボチボチ2月に突入で、流石に新保険料も出ているだろうと調べてみると、
9270円から8760円に500円程値下っていました。
原付などは5年の長期契約になる程割安になる事から、
バイクの3年の保険料を調べてみると、10490円。
もしかして、今回の車検用に3年の自賠責を作り、
次の車検の時も3年で作ると都合6年間、3回の車検で自賠責は20980円。
車検毎に8760円で3回作ると26280円。その差額は5300円。

これは3年で作るしかないでしょ!
と言う事で、保険の尾根遺産にリクエストすると、
車検のある自賠責は規定で+2か月までしか作れないのだそうです。

お得な作戦と思ったのですが、見事惨敗となりました(笑)
Posted at 2023/02/01 00:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2022年12月02日 イイね!

未踏の地

未踏の地カーライフは人それぞれの楽しみ方がある訳で、
モータースポーツを楽しむのも、
カスタム、ドレスアップを楽しむのも、
ドライブや車中泊を楽しむのもアリです。

そして世界の国々のメーカーを味わう。
私は国産からイタリア、フランス、イギリス、ドイツと
割と幅広く楽しんできていますが、
いまだに味わっていないのがアメリカ車。

デカくて、燃費が悪くて、OHVで古臭い。
そんなネガティブな意見もありますが、
私は意外と嫌いじゃないんですよ。
以前から、バイパー、コルベット、キャディラックは
リスペクトな対象で好きなんですが、
全くと言ってよいほど縁が無いんです。

確かに6Lのエンジンとかだと、自動車税だけでもギブアップ。
給油の度に、心臓がドキドキしちゃうわけで、
器じゃないと言えばそうなんですが(笑)

私の人生も既に最終コーナーを回り始めており、
もう新しいチャレンジは出来そうもないのですが、
それ故に触れてみたいと思う、アメリカ車の世界です。
Posted at 2022/12/02 02:32:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2022年12月01日 イイね!

左足ブレーキ

左足ブレーキ私はAT車の運転時は、もっぱら左足ブレーキで運転しています。
MT車ではサーキットの一部では左足を使ったブレーキングをしますが、
ほとんどの場面では右足でブレーキを踏みます。

どちらの足で踏むのが正しいのか?
昔から論争があるそうですが、私はペダルの踏みかえが無い点で
踏み間違い暴走のリスクは大きく減る事、
アクセルペダルからブレーキペダルへの踏みかえ時間が無くなる事から
空走距離をが少なくなる分、制動距離が短くなる。
この2点のメリットから左足を使っています。

左足否定の理由を調べると、
ちゃんとコントロールできず、カックンブレーキになる。
フットレストに足を置けず、体が安定しない。
右足で踏む前提のペダル位置なので、体を捻る姿勢となる。
等でした。

ペダルの踏力や力加減は個人の習熟や能力の問題。
フットレストで踏ん張る必要がある時で言えば
旋回時はブレーキを強く踏まないので、急制動の時でしょうか。
これは一理あるなと思いますが、急制動を避けるための左足ブレーキなので、
「卵が先か鶏が先か」ですね。
そして体が真っすぐ前を向いた時のペダル位置は、
車ごとの差があると思いますが、多少左足を右に振る形になるのでしょう。
これが辛い、もしくは違和感となるレベルならNGですが、
そこまで問題とは感じない私です。

ちなみにジムカーナのチャンピオン取り放題の山野選手。
今年はアルピーヌA110の2ペダル部門にエントリーし、
やはりチャンピオンを獲られたのですが、
彼は左足はフットレストで体を支えるそうです。

乗り手の好みや考え方、技術もありますし、
それぞれの走行シュチュエーションもあると思いますから
「可否、善悪を断定できない」が正しいのかもしれませんね。
Posted at 2022/12/01 02:13:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2022年11月27日 イイね!

車探し

車探し友人の付き合いで、中古車屋さんに行ってきました。
昨今の新車の納期が見通せない中、
中古車価格もグイグイ上昇中。
「これは!」と思っても手が出ない価格帯にシフトしていたり、
お手頃価格と思っても、実車に触れてみると難ありだったりと
車探しはなかなか簡単じゃありません。

それでも今はネットで車種の絞り込みもできますから、
相場観も掴みやすいし、情報も割と新鮮です。

20年程前、アルファロメオ145を探した時は
雑誌のカーセンサーで、当該車両の掲載ページの角を折り、
各店舗の所在地から店回りの段取りを組み、
行ってみたら売れていたりと、結構大変だった思いがあります。

試乗した感触は良好のようで、別に試乗した車よりエンジンは良く回ったそうです。
店主の人柄も良い感じでしたから、話は前向きに進みそうです。
今後の展開に期待です(笑)
Posted at 2022/11/28 00:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記

プロフィール

「25年 北海道旅13日目 http://cvw.jp/b/891877/48624328/
何シテル?   08/28 18:41
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation