• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2020年05月06日 イイね!

終わってから気が付くブレーキラインの通し方。

終わってから気が付くブレーキラインの通し方。V7の新しいブレーキラインにフリュードを通すのに悪戦苦闘。
遠い昔30年以上前、VT250Fの交換をした時は荒業を駆使しました。
それはブレーキラインをストローの要領でフリュードを吸い上げ、
一気に装着しちゃうという人体への害悪を無視したやり方(笑)
ブレーキフリュードが口の中に入りますが、
バンジョーを留めるまでは濯ぐことが出来ません。
学生時代故無茶が出来ましたし、その時は二人での作業でしたので、
耐える時間も短かったから出来ましたが、今回は一人なので流石にやりくたなく、
ですから延々と正攻法でやったのですが、
終わってからこうすれば良かったというのが逆流作戦。

ブレーキパッドの交換をしたことのある人ならば、
キャリパーのピストンを押し戻したときに、
リザーバータンクをオーバーフローさせた事があるんじゃないでしょうか?
これはキャリパー内にピストンが戻ったことで、
その体積分のフリュードが逆流して行ったからです。
つまりブレーキラインをセットしたら、キャリリバーのピストンを押し戻して
下からブレーキラインにフリュードを通せば良かったのではないか?
これでもラインにエアが残るかもしれませんが、
全体が空気しかないブレーキラインよりは絶対作業は速いよね。
今回はパッド交換もやっただけに、チャレンジする価値アリです。
今更ながらアホでした(笑)
Posted at 2020/05/06 23:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | V7 | 日記
2020年05月06日 イイね!

V7のFパッド交換

V7のFパッド交換本当はブレーキラインの交換と同時進行でやりたかったのですが、
時間切れタイムアップと言う奴で、ダメならもう少し先でもいいか
なんて思ってもいたのですが、このGW中にやってしまおうという事で
V7のFブレーキパッド交換に取り掛かります。
およそ2.4万km走っての初めてのパッド交換。
純正がこんなに長もちするのか?少々驚きだったLします。
なにせパッドは消耗品る車を手にしたら、すぐスペアのパッドを買うのが習い(笑)
ルーテシアなんて車の発注とパッドの発注はほぼ同時で、
パッドの方が受注生産にも関わらず先に手にしたくらい(爆)
V7も同様にパッドを買っていたのですが、
その頃はバイク用パッドの性能や種類を広くリサーチする前だったので、
コントロール性を考えて、取り敢えずデイトナの赤パッドを購入。
もしかして10年位手元でストックしていたか?

ブレンボの2ピンタイプの交換は初めてですが、
要はRピンを抜き、スライドピンを抜けばパッドが取れる。

後はピストンを洗浄してから戻し、パッドグリスをサラッと塗って
逆の手順で組み直すだけですから、それ程難しい事はありません。
ちょっと痺れたのがボトムケースにキャリパーを固定しているボルトが
7mmのヘキサゴンだったこと。7mmは普通は持っていませんよね~
私はalfaromeo145のパッド交換で必要でしたから持っていましたけど、
今年のGW中はホームセンターや工具屋さんも営業自粛していたりしますから
そこで躓いちゃうところでした。

ここでチョットだけ気を使ったのがスライドピンを固定するRピン
ラジペンでつまんで差し込むだけですが、それで終了しちゃダメなのよ
上から刺したRピンが見えないように90度捻る。
そしてそれはローターの回転方向を考え、
何かに押されてピンが抜けないように背中側が右手になるようにする。
走っているうちに振動で回転しちゃうかもしれないけれど、
出来る気づかいはしておきたいのです。
Posted at 2020/05/06 00:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | V7 | 日記

プロフィール

「クロスカブのメンテ その3 http://cvw.jp/b/891877/48598303/
何シテル?   08/13 23:18
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3 45 67 8 9
10 11 12 13 1415 16
1718 19 2021 22 23
2425 2627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation