私はV7とDukeの保管にガレージテントを使っています。
以前台風で被害を受けた時とか、経年で穴が空いた時とか、
都度都度補修はしてきましたが、痛みが大きければ張替もしてきています。
今年のGWのミッションはツーリングのハズでしたが、
色々事情もあってお出かけは中止とし、
張り替えを行うことにしました。
この手の張替はお天気の良い暖かく風の無い日じゃないと、
シートが伸びてくれないし、風で煽られたら難儀する事確定。
一応メーカーでは2人作業を推奨していますが、
私はいつも一人で作業しているので、お天気模様は重視です。
まずは痛みの激しいV7側から始めます。

ガレージからV7を引きだして作業スペースを確保。
古いシートは紫外線の影響なのか、外皮は劣化し白い粉を吹いており、
内側のビニールコーティングされた部分は硬くなっています。
これでは、何か外力が加われば簡単に裂けちゃいますね。
シートとフレームを停めているスナップを外し、
シートを持ち上げながらフレームから剥がしていきます。
そして新しいシートを広げながらフレームに被せていきます。
これが一番大変で、2人いれば大分楽なのですが、
コツさえわかれば一人でも何とかなります。
そして微妙な位置合わせをして、スナップでフレームと結合すれば完了。

一つ張り替えるのに概ね1時間と言ったところでしょうか。
晴れた暖かい日を作業日とした事もあり、テント内の温度は爆上り。
そのテントの中でスナップを30個位留めていくのはなかなかシンドイ。

V7側が終わればDukeの方に取り掛かり、
汗をふきふき、水分補給を小まめに行い、
何とか張替は完了。

でも、ここまでが実は作業の行程の半分。
私が一番嫌なのが、廃棄する古いテントシートの片付けなのです。
この古いシートを縫い目に併せてカットし、まず3つのバーツに分け、
これを更にカットしてゴミ袋に納めていくのですが、
硬化しているので作業しにくいうえ、シート表面が粉を吹いてまぁ汚れる。
最終的には5つのゴミ袋に納めて、燃えるごみの日に出してミッションコンプリート。
あ~疲れた!
Posted at 2022/05/08 23:54:04 | |
トラックバック(0) |
V7 | 日記