• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

もてぎの空は夏の空

もてぎの空は夏の空7月最後の週末をもてぎで過ごしていたのですが、
先週の12耐の時とは打って変わり、
梅雨明けした夏の空でした。
何やら飛行船が浮かんでおりましたが、
何をしていたのやら?

それにしてもメチャ暑い。
12耐がこの暑さだったら、色々変わっていたかもしれませんね。
この2日間で水分補給は6Lを超えていました。
その内700ccはノンアルコールビール(笑)
1Lはアルコールでしたけどね(爆)
Posted at 2016/07/31 22:42:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年07月30日 イイね!

2016 コカコーラ鈴鹿8時間耐久

2016 コカコーラ鈴鹿8時間耐久7月はJOY耐があり、12時間耐久があり、
バイクでは「8耐」があるわけで、
私はこちらにも出場、、、、、、できる訳ありません。
観戦、、、、、、鈴鹿まで行きたいけれど、流石に無理です。
だってもてぎに行っちゃうから(笑)
でも、来年はカレンダーが合うのであれば、
是非生で「8耐」を観たいですね。
Posted at 2016/07/30 07:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年07月30日 イイね!

2016 アイドラーズゲームス 12時間耐久 その5

2016 アイドラーズゲームス 12時間耐久 その5一体1つのレースネタをどれだけ引っ張るのか(笑)

レースは後半戦を迎え、やっぱり色々動き始めます。
我々は当初のアンカー予定だったyossyさんでは時間が足りず、
もう一人のドライバーをスケジュールに加えます。
単純に順番で言えばろーさんですが、彼はスタートも担当しているので、
次の順番に当たる、るのるのさんにお願いします。
順位は30位を境に登ったり下ったりの繰り返し。
もてぎのモニターは1位から14位が上位固定chで見られ、
15位~28位を中位固定chで見ることが出来ます。
何とか28位以上を維持してくれると、ピット側はモニターしやすいのです。

アルファ勢では101号車がトップ、47号車は途中まさかのガス欠で止まるも、
順位をドンドン取り戻してきています。
同じ145を使う44号車、2年前アルファ最速で12時間を走った451号車に次いで
我々の145が居ます。この中でダントツでタイムが遅い(笑)
でも燃費走法で、ジワジワと追うのが我々のチームの戦略ですから、
「速さ」では無く「強さ」狙いなのです。
日が落ち、気温が下がる中、全体のペースが上がる。
yossyさんが37秒台に入れるも、72台のE2クラスで下から11番目。
それ位スローなペースで貯めた燃料で、最後の給油を飛ばします。
計算上の燃費が想定より悪く、心配するマネージャー。
能天気に「大丈夫」と言う私(笑)それでもちゃんと計算はしているんですよ。
回りの様子を伺いに行くと、我々の前を走っていた60号車は
なんとシフトレバーが折れ失速。直接順位を争っている451号車は
最後に給油をすると言うことで、このピットストップで逆転出来そうです。
何とか上位固定のモニターに映ったままフィニッシュしたい。
そしてしっかり総合27位まで上がる8号機。
ところが後ろから物凄いペースで3号車に追い上げられます。
相手のペースは25秒台。対する我々は40秒前後。
1分のリードは4周も掛からずに失ってしまう。
アンカーを務めるるのるのさんに、「up」のサインを送る。
ガソリンは絶対に持つ。だから最後にチームベストのタイムを出して、
3号車の追撃を振り切ってくれ。
しかし、るのるのさんは、耐久の走り方から瞬時にスプリントモードへ
切り替える難しさを感じながら悪戦苦闘。コース上は結構混雑しているのです。
そしてチェッカーフラッグの前に落されてしまいました。
それでも総合28位/116台での完走です。
昨年はリタイアでしたから、立派な復活と言えます。

そして表彰式の中、ピットロードの速度違反や、黄旗追い越し等
ペナルティーによる減算を加えた正式結果が発表され、
我々は総合26位、クラス18位の結果を得ることとなりました。

取り敢えず昨年の借りは返せたかな?
でも本当の戦いは、ここから自宅までの眠気との戦い。
そして翌朝ちゃんと起きて、仕事に行けるかだったりするんです。
(どっちも無事クリア出来ましたけどネ)


Posted at 2016/07/30 02:10:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年07月29日 イイね!

2016  アイドラーズゲームス 12時間耐久 その4

2016  アイドラーズゲームス 12時間耐久 その4レースは開始から6時間を過ぎ、大分落ち着きを見せるようになりました。
私は12時間耐久の場合、この6時間の時点でのポジションを気にしています。
と言うのは、我々のチームには残念ながらスピードが足りません。
スピードとは、ドライバーのスキルもそうですが、マシンのポテンシャルや、
資金力など、総合的な力が必要なのです。
我々は貧乏チームですから、タイヤは1セットだけ。
車造りも、パーツを外す軽量化はできても、
パーツを換える軽量化はできません。
ですから、戦略で闘う。ピットワークで闘う。
そんな戦い方をしていますから、コース上でのポジションアップは
あまり期待できないのです。
つまりレースが落ち着いてくると順位を上げにくくなる訳で、
この6時間経過後からは、あまりポジションアップが望めないのです。

今年は天候的には涼し目で、例年に比較すれば楽な感じ。
ドライバーの疲労から来るトラブルも少ないように感じます。
益々今後の展開には期待が持てません。
そんな中、まさかの緊急事態発生。
なんともてぎのガソリンスタンドの給油機が故障!
ガソリンの供給が止まってしまう。
主催者は急遽サーキット外のスタンドで、
「手持ちの携行缶で買えるだけ買ってきて良い」と
緊急対応のアナウンスを流します。
我々はるのるのさんに買いに行ってもらうようにお願いし、
後は次の給油までに戻ってきていることを祈るだけ。
燃費計算は毎々行っているのですが、
実は想定より少し悪い。
マネージャーとその修正幅を色々検討している中、
「スタンドの給油機復旧」のアナウンスが流れ、
逼迫した事態は回避となりました。
しかし、もしこれが復旧出来なかったとしたら、
ざっと100チーム以上の車が、最寄りのスタンドに列をなし、
周辺は大渋滞となってしまったでしょう。
まさに無事回避できて何よりでした。

我々はピットに入り給油をすると30位から35位あたりに落ち、
そこからジワジワと順位を取り戻していく繰り返し。
見知ったアルファロメオで闘うチームとの距離感も気になります。
Posted at 2016/07/29 05:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年07月27日 イイね!

2016 アイドラーズゲームス 12時間耐久 その3

2016 アイドラーズゲームス 12時間耐久 その3ルノ夫さんからyossyさんに代わり、程なくでSCが入ります。
ピットに入れて給油をしたい。しかし、まだ最低運転時間の15分が経過していない!
為す術がありません。ここはスローペースのSCランを受け入れるだけです。
yossyさんはしばらくのブランクがあったことで、イマイチ調子を取り戻せなかったのですが、
最近シュミレータートレーニングを始めたことで、かつてのスピードを取り戻しています。
そしてこの時のためにダイエットに励んだるのるのさんへ交代。
初めてメチャ混みの12耐の洗礼を受けると、タイムを安定させる苦労を感じます。
ターゲットタイムはトラフィックが無ければ、全然難しくないレベル。
しかし、コース上に100台以上が犇めいていると、全く自由にならないのです。
慣れてしまえば、速い車の威を借りたり、速い車を遅い車に引っかけて足止めさせたりと、
いやらしい運転もできるのですが、こればかりは経験を重ねないとなかなか難しいです。
顔を真っ赤にしたるのるのさんがピットに入ると、タケトCくんにバトンタッチ。
今回のタケトCくんは実に頼もしい走りを見せてくれます。
タイムは綺麗にそろえられる。燃料もセーブした運転を自主的に行う。
流石に何回も12耐を経験しているだけの事はあります。
ただ、彼の別名は「SCを呼ぶ男」マネージャーといつ来るのか、
かまえていたのは内緒です。
そんな中、主催者より緊急ブリーフィングの召集が掛かります。
SCに繋がるアクシデントへの注意。ピットロードの速度違反など、
長時間の耐久レースが荒れないように、チームの代表からドライバーへ注意をしろと。
我々の車のステアリングには「ピットロード37キロ」と注意書きが貼ってあります。
1コーナーに近いピットでしたので、ピットロードをゆっくり戻ってくる様を
もどかしく思っているのは確かですが、ドライバーはペナルティを取られないよう、
ルールを守ってのドライビングをしてくれています。
そして1スティント目最後はた~坊さん。
彼も仕事が多忙だったことで、少々ブランクがありタイムも安定しません。
そんな中、再びSC導入。今回はコース上の落下物の回収だそうです。
モニターで、作業状況を確認しながら、入れるかそのまま走らせるか?
回収作業だけなら、SCの解除も早いと考えると、ちょっと悩ましいところです。
一旦入れる準備をするも、スルーさせようと繋ぎっぱなしの電話で指示すると、
「もうピットロードに入っちゃいました」
慌てて、給油体制の準備をさせ、少し走行時間の短くなったた~坊さんを受け入れます。
給油作業は4分間は給油以外できません。そして4分を経過すると、
ドライバーの乗りこみが出来ます。
一旦解いた給油準備を元に戻すのは、少々時間がかかるのですが、
20Lの給油の実質かかる時間は2分足らず。
ピットに車が停まってから、給油作業に取り掛かれない時間があっても、
2分以内ならダメージは殆ど無いのです。
経験があると、動揺する事無く次の手を打てるのは強みです。

こうして2スティント目に突入。ルノ夫さんがコースに出て行ったのでした。
Posted at 2016/07/27 23:26:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「クロスカブのメンテ その3 http://cvw.jp/b/891877/48598303/
何シテル?   08/13 23:18
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
17 1819 20 2122 23
24 25 26 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation