• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2016年07月06日 イイね!

2016 Joy耐 その4

2016 Joy耐 その4コースインしてすぐ、3速から4速へ上げるとき、ガリッと嫌な音がします。
これはマズイ。ここで壊してしまえば、確実にチェッカーは受けられない。
取り敢えずダブルクラッチで対応してみると、嫌な音は出ません。
しかし、普段からダブルクラッチを踏んだりしていませんから、まぁ~リズムが悪いと上手くいかない(泣)
そしてクラッチを2回踏むことで、完全に駆動力が抜ける一瞬がありますから、
コーナーで不安定な時にギアチェンジが出来ない。
でもここまで来たら壊さない事が最優先です。
タイムが少し悪くなろうとも、走り続けるのなら迷うことはありません。

決して良い走りをしている訳ではありませんが、
レースも終盤に入ったため、各車燃費が苦しいようでペースが遅い。
手負いの147号車ですが、燃料の余裕だけはありますから、
無理のないアタックで前車を次々と捕えていきます。
ピットインのサインが出るまで、1回も抜かれることなく自分のパートを終え、
アンカーの猿さんへ繋ぎます。
ブレーキとギアの話を伝えましたが、なんとなく上の空のように感じたので、
再度スタッフから繰り返し伝言してもらいます。
そして時計を見るともう17時になろうとしている。
チッェカーまで後数分しかありません。
彼はチェッカーフラッグを受けるためだけにコースに出て行ったのです。

そして7時間のレースを終えるチェッカーフラッグが振られ、
147号車もその旗の下を走り抜けることが出来ました。
しかし、59周の周回数は、トップ155周の7割と言う規定周回数に遠く届かず
完走扱いとはなりません。
公式記録は79位までで、以下認定順として87番。「位」が付かないわけです。
それでもラストを務めた猿さんは、こみ上げた感情を抑えきれず、
メカニックの手を握り涙を流していました。
支えてくれる人が居る。
誰かの期待に、応えようとする。
だから耐久はやめられないのでしょうね。


私の場合は、華ちゃんさえ側に居てくれれば(爆)
Posted at 2016/07/06 23:41:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月05日 イイね!

2016 Joy耐 その3

2016 Joy耐 その3しっかり食べて、しっかり寝て。
十分な休養とエネルギー補充。
ホテルからコースへ向かうと、車はしっかり修理を終え、
既にグリッドに並べられています。
メカニックたちの努力と技術がトラブルを克服したのです。

定刻通りローリングから無事スタートが切られ、
後方グリッドから猛烈な追い上げが始まります。
そして少し早目にピットに戻る147号車

ルーチンのドライバーチェンジではありませんでした。
4速から上のギアが入らない、、、、、、、
再びトラブルに見舞われます。

この週末何度目なのか?
取り敢えずミッションを降して、修理に掛かります。
メカニックは連日フル稼働。
我々ドライバーはひたすら信じて待つしかありません。

12時40分に修理完了、2edドライバーがコースに出ます。
ピットは拍手で復活を祝う。
ところが修理は完全ではありませんでした。
再びピットに入り、またもやミッションを降ろします。
ミッションオイルが高熱を持ち、沸いてしまう。
抜いたMTオイルには鉄粉がかなり混じっている。
メカニックの奮闘は続きます。
機能に引き続き、メカニックの作業を遠巻きに、
ひたすらポジティブにふるまうドライバー。
まだチェッカーは受けられる。諦めさえしなければ。

15時前に再びエンジンに火が入り、コースへ戻る147号車。
駆動系に不安要素を抱えたまま、コンサバティブに走らせる。
2分24秒前後のタイムで淡々と周回を重ねて、
次のドライバーに襷を渡していく。
私はテントの下、扇風機の風を受けながら、ひたすら水分補給をし、
その時が来るのを待ちます。
そして私に襷が回ってきました。
ブレーキはかなりキツイ。ダウンヒルは止まらない。4速に入り難い。
アドバイスを貰って、いざコースへ。
Posted at 2016/07/05 23:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年07月04日 イイね!

2016 Joy耐 その2

何とか車の修復も時間内に終わり、無事予選アタックに入る事が出来た147号車.
徐々にタイムを上げ、2分19秒8をマークし、トップテンエリアに居ます。
そしてモニターに映し出される我々の147号車
ヘアピンのイン側に停まっている、、、、、、
ミッションブローでした。



でも、ここで諦めないのがこのチームの良いところ。
予選はABドライバーの合算タイムで決まりますから、
グリッドの前の方は期待できません。
でも、決勝でトラブルが出るよりも、ここで壊れてくれた方が、
直す時間があるだけマシなんです。

工場にあるミッションを運ぶ手配をし、
届いたらすぐ組めるように、再び車をばらしはじめます。


この状況では、もう私が予選終了後の走行を走ることもありません。
後はメカニックたちの作業を信じて待つだけ。
なので私はレースクィーンの采女華ちゃんと楽しく歓談(笑)
彼女は今回ヘルパーとして参加してくださっており、
裏方として、実に良く働いてくれたのです。

予選は結局1人のドライバーのタイムしかありません。
予選不通過となったのですが、このJoy耐はエントリー受理が予選みたいなもので、
参加する90台から削られることはありません。
嘆願書を提出することで、車が直れば明日の出走は可能なのです。

修理に取り掛かるメカニック以外はホテルへ戻り、
明日のためにしっかり食べる、しっかり休む。
すべては明日のためです。


Posted at 2016/07/04 23:04:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年07月03日 イイね!

2016 Joy耐 その1

2016 Joy耐 その17/2の土曜日からもてぎ入りをして、2016Joy耐に参加してきました。
昨年はメガーヌで無事完走し、今年は147GTAでの挑戦です。
本当なら金曜日の走行枠を走って、最後のセットアップや、燃費データなど
詰めの作業をするべきなのかもしれませんが、
そこはアマチュアの悲しい処で、お仕事があるとか、
コストが膨らむとか、車が壊れるとか、、、色々事情があったりするもの。
それにJoy耐は土曜日の予選前にも1時間の走行時間がありますし、
予選後も30分走行時間が有るので、結構何とかなるものなんです。

今回のチームはドライバー5人体制で、予選は2人のドライバーの合計タイム。
私は予選担当ではありませんから、予選前の走行は観ているだけ。
予選後の走行枠で、車の感触を確認する予定になっています。
そんな訳で、私はしばらくはやることがありません。

ところが予選担当のアゲちゃんが程なくでピットイン。
クラッチが切れない、、、、、
午後の予選までに治ればOKなので、即修理に入ります。
不安気なドライバー達。
気持ちは判るんだけど、ドライバーは走るのが仕事で、
その人たちが不安気に見つめていたら、
メカニックの方々は無駄に余計なプレッシャーを感じるだけです。

他のドライバーに声を掛け、作業現場からドライバー達を引き離します。
離れたところで、バカ話をすることが正解なんです。
明るくふるまうことで、下がるチームの士気を振り払う。
ドライバー達が心配のそぶりも見せなければ、
サポートにきてくれたスタッフも安心するし、
メカニックはドライバー達がドンと構えていることで、
集中して修理に専念できる。
修理の作業の脇で、「あれは?これは?」なんて話掛けられても
邪魔なだけですから。

FFのクラッチ交換が面倒な作業なのは、車の構造を知っていれば判ること。
でもメカニックたちは凄く頑張って、予選前に車の修理を完了!
無事予選に臨むことになったのでした。
Posted at 2016/07/03 23:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年07月02日 イイね!

7月に入って

7月に入って気が付けば7月に突入となりましたる
仕事がてんてこ舞いなんですが、
週末も凄い事になっています。
7/2-3もてぎ
7/10 FSW
7/24 もてぎ
7/30-31 もてぎ

殆ど毎週のようにもてぎに居ます(笑)
7月は耐久の月なので、Joy耐7時間とアイドラーズの12時間耐久で、もてぎに囚われの身なわけです。
加えて法事があったり、メンテがあったりと
雨でも降られたら、予定が一気に飛んでしまいそう。

梅雨明けまでしばらくかかりそうですが、
テルテル坊主常備です(笑)
Posted at 2016/07/02 00:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「困ってます http://cvw.jp/b/891877/48632733/
何シテル?   09/02 07:45
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
17 1819 20 2122 23
24 25 26 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation