
今日は午後から雨が降る予報。
上手く降り出す前に札幌市内のホテルに入りたいのですが、
14時頃からから降りそうな予報なので、ちょっとヤバイかもしれません。
遅れれば雨の中の走行時間が長くなるわけですから、
早目にテントを畳んで7時にキャンプ場を出発。
比較的近くにあるビュースポットの「青い池」と「白髭の滝」を目指します。
チョット迷って40分ほどで青い池に到着。
ここの青さは積丹ブルーとはまた別の、幻想的な青です。

そして上流にある白髭の滝は駐車設備が無いので、
バイクならではの空いてるスペースにパッと止めて
サッと橋の上から見学。そしてスピーディーに撤収(笑)

ルートはそのまま北上して美瑛を目指します。
美瑛と言えば、色とりどりの畑がモザイクのようで美しいのですが、
これには時期というものがあります。随分昔に訪れた時は、まだこれからのタイミング。
今回はもう終了しちゃってまして、サイケデリックな模様の畑は残念ながら見られませんでした。
これはなんとなく予感もしていたので、次回以降の宿題と言うことにし、
特に目的は無かったのですが、北上して旭川に向かいます。
そして旭川の駅をグルっと回って国道12号に入り、札幌を目指します。
すると道端に「ゆできび」の看板。トウモロコシを茹でて販売しています。
これ食べたかった!と言う事で、傍らにバイクを止めて順番待ち。

結構な繁盛店のようで、次々と地元ナンバーの車が止まり、
5本、10本とオーダーしています。
私は1本お願いし、傍らのベンチで「いただきま~す」
ゆでたてで熱々のトウモロコシがメチャ美味しい。
おばちゃんの振った塩加減も絶妙です。
夏の北海道に行ったのならば、「ゆできび」は絶対外してはいけないメニューです。
ただ、これもお店によって当たりハズレはあると思うのですが、
私はその場で茹でているところが正解なのではないかなと思います。
トウモロコシの皮が山になっているのなら、その場で剥いて茹でている証。
茹でたての方が美味しいですもんね。
さて、小腹を満たして12号に戻り、車の流れに乗ろうかと、
いやスマホの充電でUSBを繋がないと、、、
なんてタイミングで、道路の左端にレーダー発見!
その先には計測員らしき人が二人。
タイミング的には問題無かったのですが、ちょっとドッキリな瞬間でした。
途中の道の駅でもチョコチョコと買い食いをしながら無事札幌市内へ。
ホテルの場所を探すのに苦労するかとおもいきや、なぜか一発でホテルへ到着。
15時ちょっと前でしたが、部屋へ案内いただき、駐輪場へバイクを動かすと
愚図ついていた空模様も、本降りとなり、ギリギリ雨を回避してホテルイン。
風呂に入れる!新聞が読める!TVがある!電源がある!
10日ぶりに文化の香りに触れる事になりました。
本日の走行距離264Km
Posted at 2021/08/28 23:05:34 | |
トラックバック(0) |
キャンプ | 日記