• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2024年05月11日 イイね!

2024 山陰山陽の旅 5日目

2024 山陰山陽の旅 5日目旅は5日目に入り、山口県に入ります。
今回の旅のメインが、実は山口県なんです。
私はフラフラと全国を移動しており、沖縄を除いて各都道府県に足を踏み入れていますが、山口県だけは通過しただけ。ここはちゃんと足跡を残しておきたい。
と言う訳で、他県よりも日程も1日多く予定しています。
まず向かったのは、津和野町立 安野光雅美術館。 
安野光雅の個展を観たのは大学生の頃、デートの途中で彼女が寄ろうと言って以来。
メインテーマが平家物語の展示だったのですが、作者が物語と絵の解説を付けており
ナカナカ面白く各作品を観る事が出来ました。平家物語にも今まで関心が無かったのですが、この作品集をベースにチョット読んでみようかと思います。

そして向かったのが、斜面に連なる赤い鳥居の元乃隅神社。

昨日までぐずついていた天気は回復方向ではありましたが、
風は強く、足元は滑りやすくで、突端の小高い丘の祠へ向かうのは、
なかなか怖い体験でした。

次に向かったのが巨大鍾乳洞の秋芳洞。

全長11kmを超えるそうですが、公開されているのは1km程。
暗い洞窟の中を探検していくのは、スリリングでしたが、メチャ蒸し暑くて、
入り口のアイスを売っている店が多かった理由が判りました(笑)
私も迷わず抹茶アイスで冷却に走りました。

そして最後に下関へ向かい、フグを戴こうと思っていたのですが、
狙っていた安く楽しめるお店のラストオーダーが17時と早い店仕舞に気が付かず、取り敢えずこの日は断念。

そして小さなミッションの最後をクリアすることにします。
この最後のミッションとは、wolfeyさんへ納車祝いの品を送る事だったのですが、近県から送る方が送料が安いかも?と言うセコイ発想が一つ。
また、ここまで来ていますから、このまま彼が良く行くカレー屋さんへ行き、
マスターからサプライズで渡してもらう事もアイディアとしてありました。
しかし、カレー屋さんは本日、明日と定休日でこの作戦は使えず、
仕方なくコンビニからの発送で、本日の予定はすべて終了。

後は呑んで寝るだけと、「道の駅きくかわ」へ向かったのでした。
本日の走行距離 284km


Posted at 2024/05/11 07:51:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2024年05月09日 イイね!

2024 山陰山陽の旅 4日目

2024 山陰山陽の旅 4日目鳥取から島根県に入り、夜が明けました。
この島根県では小さなミッションを1つこなす事。
奥出雲のたたら製鉄の施設見学、石見銀山の見学を予定していました。
がっ、この奥出雲の施設は月曜日定休。本日は火曜日なのでOKかと思ったら
祭日の月曜日は営業し、翌火曜日を振替てお休みすると、、、、、
行く前に気づいて良かったけど。

取り敢えず小さなミッションを片づけるため、ナビで郵貯銀行を検索。
国道を山口方向に向かえばあるらしいので進んでみると、
開店前のショッピングセンターにたどり着きます。
これってATMの案内じゃないの?私は窓口に行かねば用が足せません。
結局松江の本局へ戻る事に。
無事ミッションを消化し、さてこの後どうする?

「玉造温泉にでも浸かるか」と日帰り入浴ができる処へ向かうと、
これがまさかの定休日。
再度調べて、あるホテルに向かうと入浴は16時から(涙)
残るは石見銀山だけか。

失意半分で向かう途中「仁摩サンドミュージアム駐車場」の看板。
ここは、確か巨大砂時計のあるところじゃん。
良く調べていなかった行きたいところが偶然にも現れ、早速見学に入館。
メインホールには巨大な砂時計(1年時計)が設置されており、
その製作秘話などがパネル掲示されていました。

そして石見銀山へ向かったのですが、クズついていたお天気が
いよいよ崩れ出し、雨がパラパラと降り始めます。
意外と徒歩移動の距離が長く、スタート時に傘を持たなかった事から
一部のエリアを諦めて、団子やに避難し、見学はそこで終了。
チョット島根県エリアは、施設にフラれ、雨にも降られの残念パターンでした。
本日の走行距離277km

Posted at 2024/05/10 01:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2024年05月08日 イイね!

2024 山陰山陽の旅 3日目

2024 山陰山陽の旅 3日目鳥取のターゲットは、境港の水木しげるロードでの鬼太郎系妖怪たちと対面。
しかしその道中映画がヒット中のコナン君とご対面。
作者がこの地にいらっしゃるのでしょう。
青山剛昌ふるさと館と言うのがありますが、
駐車場は満杯で入れず、スルーして先に進みます。

そしてwolfeyさんに教えていただいた洋食屋さんへ向かいます。
このお店は彼の友人ご夫婦がやっているそうです。
お腹を満たすと、次は大山へ車を向かわせるのですが、
登り勾配がキツイ。NAのサンバーでは登っていきません。
そして雨粒が落ちてきたりと、コンディションは悪くなる方向。
暫し山中を走り回っては見たのですが、これはも楽しくはないぞと、
次のターゲット倉吉蒸留所を目指します。
蒸留所の見学ができれば良いのですが、
蒸留所見学を商業化できる規模では無さそうだし、
GWの祭日ですから、営業自体をしていないかも、、、、、

と、たどり着いてみると、小さな蒸留所には人の気配はなく、
窓越しに小振りなポットスチル(蒸留器)を覗き、
ホワイトボードに書かれていた「商品の購入は倉吉駅前のショップ」へGO
私の地元でも松井酒造のウヰスキーは幾つか手に入りますが、
見たことない物も多数あり、自分へのお土産に「倉吉シェリーカスク」を購入
旅もまだ3日目ですが、まさかウヰスキーを2本も買うことになるとは(爆)

そして本日の立ち寄り先はこれにて終了とし、道の駅「湯の川」へ
本日の走行距離323km
Posted at 2024/05/08 22:11:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2024年05月07日 イイね!

2024 山陰山陽の旅 2日目

2024 山陰山陽の旅 2日目石川県から福井県に入り、先日知り合った福井在住の友人に連絡すると
美味しい物情報を色々教えてくださりました。
そして以前仕事て付き合いの合った方が、
福井の支店に赴任しているとの事でしたので、
名刺に裏書をして、オフィスにポスティングし、
いざ福井の美味しい物を狙います。

教えていただいたのがソースかつ丼の名店ヨーロッパ軒
過去に2度福井には来ていますが、ソースかつ丼は未体験。
ヨーロッパ軒の開店時間は11時ですが、到着した10時半に、
既に行列が出来ており、第1駐車場もあらまし埋まっています。
早目に着いて良かった。

ワンクール目で無事テーブルに着き、ソースかつ丼をお願いすると、
デカいのが出てきました。丼飯一杯の上にカツが3枚
酸味のあるソースが掛けられており、完食するとお腹がパンパンです。

そして今日こそは鳥取入りをしなければなりませんので
ひたすら海岸線を走っていきます。
そして取り敢えず「道の駅あまるべ」にたどり着くも、一寸イメージと異なるので
場所を代えようと漁火ラインを進んでいくと、なんと土砂崩れで通行止め。
再び来た道を戻り、国道9号線を進み「神話の里 白うさぎ」まで走ったのでした。
本日の走行距離437km
Posted at 2024/05/07 23:02:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2024年05月06日 イイね!

2024 山陰山陽の旅 1日目

2024 山陰山陽の旅 1日目今年のGWは3連休、3連勤、4連休の流れですから、間の3連勤を休んでしまえば10連休。
昔ならば海外へ飛び立つのもアリですが、ここまで円安になっている事や、
国内旅の面白さを感じている今は、前年に引き続きの車中泊の旅だろう。
そしてターゲットは「GO WEST」の流れを汲み、山陰、山陽。
特に山口県は過去に通っただけの薄口ですから、しっかり見て回りたいと思っていました。

一口に山陰山陽の旅とは言っても、関東からどうアクセスするか?
高速道路を使わないで鳥取に入るのは、なかなか悩ましいのですが、
17号線を下るか、20号線を下り新潟から北陸ルートで繋ぐ。
そして日本海側から瀬戸内へぐるっとまわっていこう。

ルートの大筋は決まっても、鳥取までは距離がありますから、
早めの出発を考えていたのですが、26日の金曜日、役職者の会食が予定され、
終業のチャイムと同時に帰宅する作戦は使えず、
仮眠を取れないまま1時に出発となりました。

17号ルートか、20号ルートかは、最後まで悩みましたが、
単純に諏訪湖を目指そうと、20号ルートを選択。
新宿では3時頃でも人出があったりの結構な交通量。
眠気と戦いながら、タクシーの流れをかいくぐり20号を進んでいきます。
10時半頃に諏訪湖畔に到着。そして忘れ物に気が付きます。
車中泊での大事な飲み物、ウヰスキーを積み忘れていたのです。
早速近くの酒屋でワイルドターキーとつまみを調達(笑)
20号から19号、147号と繋いでそして糸魚川へ向かいます。
松本で少々渋滞を喰らいますが、14時半に無事到着。

ここからちょっと黒部方向へ寄り道し、宇奈月温泉駅でソフトクリームを補給。
20時近くにそして今宵の投宿地は「道の駅めぐみ白山」
近くのスーパーでお寿司とビールを調達し、喉を潤し、お腹を満たして深い眠りにつきました。
本日の走行距離577km
Posted at 2024/05/07 00:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | 日記

プロフィール

「25年 北海道旅11日目 http://cvw.jp/b/891877/48621349/
何シテル?   08/26 17:52
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 910 11
12 1314 1516 17 18
19 20 2122 23 24 25
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation