• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

室井庵のブログ一覧

2022年01月31日 イイね!

札幌小旅行 (一気書き)

札幌小旅行 (一気書き) 
今回の札幌行き、札幌や小樽で豪遊する予定を変更し札幌市内での小さな散策を楽しんできました。

大本の影響は「まん延防止等重点措置」に伴うフライトの減便、また、ピーチのキャンセルによる返金不可な状況に伴うもの。

なお、「緊急事態宣言」であればキャンセル返金は可能になります。

今回の札幌行きはそれほど大きな影響もなく別便へ変更するだけだったのですが、痛手となるのは2月にフライトする釧路行き。

2泊3日で全てが手配済みだったのですが、1日往復1便しかない出発便が減便対象となり3泊4日と滞在期間を延長しなければならない状況になりました。

往復のフライト変更はこんな状況です。

木金土日
○○✕○

変↓更

木金土日
○✕✕○

なので、滞在期間が増える分、ホテルやレンタカーの出費が多くなります。

事前に予約しているホテルやレンタカー全てを新たに取り直すと、費用が大幅に増えてしまうので現状の予約から新たに追加する方法にした次第。

それでも今月分としての出費が大きくなるため、今回の札幌行きの計画を縮小することになりました。







この日の気温はマイナス2度。

かなり温かくて、厚着して赴いた格好が仇となり夏並みの汗をかく始末・・・^^;

昨年秋に見た風景とは大きく異なり、円山公園内は深さ50cmほどの雪に覆われておりました。


通行可能な道を歩いていると面白いオブジェを発見。

20220128-131110-0_NIKON Z 50

20220128-131204-0_NIKON Z 50

20220128-131256-0_NIKON Z 50



小さな雪だるまなどもありましたが、こういった雪アートを楽しめるのは雪国だからこその特権ですね(^^♪



歩くときは気をつけなければなりません。



踏みつけられたところ以外に下手に足を踏み外すと底なしのようにズッポリと足が埋もれてしまい、バランスを崩せば雪の中へダイビングです。


園内を散策しているとアカゲラを発見。

20220128-122510-0_NIKON Z 50

20220128-122535-0_NIKON Z 50

20220128-124547-0_NIKON Z 50

それぞれが別個体で6羽ほど発見しました。

こちらにはスズメ以上にアカゲラがいらっしゃるようです♪



今回もシマエナガを探してみたものの、やはりというべきか運命というべきか出会うことは叶わず。

千歳の方にあるカフェに行けば高確率で出会えるのですが、交通手段が厳しいというのが難点。





翌日は丘珠空港へ。



雪道を歩くと普段使っていない筋肉を使って歩くので前日の筋肉痛が辛い状態。

ちなみに前日は15kmほど歩いてました。





最寄りの駅から歩いて丘珠空港に到着。



初めて訪れた空港です。

送迎デッキに到着したときは丁度、ATR42のワンワ仕様が出発準備を行っている最中でした。

20220129-091700-0_NIKON Z 50

ご存じの方もいらっしゃいますが、このATR42機でのワンワールド塗装は、HAC(JAL)が初めてで、しかも世界でこの1機だけしか今の所ありません。

昨年11月から運用されましたが、これを捕獲できたことだけでも嬉しいですね(^^♪

20220129-092252-0_NIKON Z 50
20220129-092717-0_NIKON Z 50
20220129-092723-0_NIKON Z 50


こちらはHACとしてATR42初号機となる特装機。

20220129-100029-0_NIKON Z 50
20220129-100309-0_NIKON Z 50
20220129-100324-0_NIKON Z 50



今回のお出かけでめぼしい内容はこれくらいになります。

気持ちの上ではリフレッシュできたのですが、2日目も13kmほど歩きましたので未だに筋肉痛が残っております^^;


観光スポットへ赴いて楽しむのも良いのですが、目線を変えて色んな所をあるき回りましたが、個人的には小さな発見がいくつもあって有意義な旅行になりました。

なにげに買ってみたセコマで売られているPB発泡酒、「オランダモルト39」が美味しかった。







 最後までご覧頂きましてありがとうございました。


Posted at 2022/01/31 21:13:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2022年01月23日 イイね!

小雪舞う日のカワセミ撮影

小雪舞う日のカワセミ撮影 
そんなことを考えてカワセミのいる公園へと行きました。


 が・・・


天候は回復へとなりまして残念ながらカワセミと雪のコラボ撮影は叶いませんでした。

今シーズンは降雪する日が多いのですが、なかなかタイミングが合わないのは日頃の行いが悪いからなのでしょうか(汗)



今回も平常運転な撮影をしてきました。


20220122-111716-1_NIKON D500


飛び出しの瞬間はちょっとだけ進歩かな?

20220122-112326-0_NIKON D500
20220122-112402-0_NIKON D500
20220122-112402-2_NIKON D500


でもこちらはダメでした。。。

20220122-122625-0_NIKON D500


これは納得?

20220123-094955-0_NIKON D500
20220123-094955-1_NIKON D500

いえ、枝の先端でバランスを崩したのでホバリングをしながらの降下でした^^;



この日もルリビタキくんが参上。

20220123-103023-0_NIKON D500

20220123-103204-0_NIKON D500

20220123-104349-0_NIKON D500

20220123-104557-0_NIKON D500

ちょこまかと移動するのでポイントを変えながら全て手持ち撮影になりました。

800mm相当を手持ちでSS1/100-1/200での撮影は呼吸すら微ブレとなってしまいます。

また、個人的な考えになりますが、息を吸った状態でのシャッターは肺が大きく膨らんで心臓の鼓動で共振し太鼓状態になって、これも微ブレの原因となると思っているので、吐き切った状態でのシャッターを心がけているから結構ツラくなってしまうんですよね^^;

この撮影結果に自画自賛してしまいますが、それでもやっぱり失敗は大量にありました。



航空祭へしばらく行けてないので、手持ちとしての腕力がかなり落ちていることも痛感された週末でした。


Posted at 2022/01/24 20:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと? | 日記
2022年01月22日 イイね!

2022 アバルト始動

2022 アバルト始動 


2022年に入って、本日、アバルトを始動させました。




昨年末にアバルトの初車検を行い4年目のスタートです。

始動にあたる前にアバルトからバッテリーを取り外してバッテリー メンテナンス充電器にかけておきました。


が・・・


修復モードや充電モードにかけてもすぐにオフとなってしまいます。

昨年の車検の際、ディーラーでのバッテリーテスターの結果がバッテリー充電量 50%、健全性 70%という状態だったはず・・・

そのプリントデータをもらうことができず、交換を強く進められたのですがこの結果は謎ですね。

ちなみにN-BOXをテスターモードにかけたら充電量は100%表示になりました。



動作は正常ですね。


結果に謎が残りますが、まぁいいでしょう。



日中は暖かかったのですが、ゆっくりとエンジンや各ブッシュをなじませる気持ちで軽く近場をドライブしてきました。

やっぱり音が気持ちよくて思わず窓を全開にして走ってしまいます♪






 2022年のスタートは13,499kmからになります。

Posted at 2022/01/22 21:18:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2022年01月17日 イイね!

いろいろな鳥たち

いろいろな鳥たち 
先週は、すったもんだがあったのでなにも出来ませんでした(謎)


 なので三連休に撮影した鳥たちをご紹介。


最近、寒さも強くなりましたので多くの野鳥がカワセミのいる公園へとやってきます。

立地条件も鳥たちにとって良い環境だということもあるでしょうか。

カワセミの出没待ちをしている合間に他の野鳥が撮れるというのがこの場所の良さかと思ってます。

今年の初めにはアオバトも飛来してきましたし。


ちなみにトップ画像はカワラヒワになります。




ルリビタキ
20220114-105258-0-NIKON D500

ここに来ているルリビタキくんはまだ若い個体ですね。


カルガモ
20220116-084306-0-NIKON D780-1000

下手クソなコラ画像ではありません^^;


20220116-084311-0-NIKON D780-1000

カワセミ用のとまり木を固定するための石の上にカルガモが乗っているだけです(笑)


思いにふけるツグミ
20220116-084829-0-NIKON D780-2500

少しばかり幻想的に見えました。


モズ
20220116-085725-0-NIKON D780-400

近くに別のモズが現れて周辺を警備しておりました。


カルガモの着水前
20220116-085921-0-NIKON D780-800

D780のシャッタースピードでは着水ギリギリは撮れませんでした。


シジュウカラ
20220116-095705-0-NIKON D780-2500

テレ東のドラマじゃありませんよ。(テレビが無いから内容は知らないけど)


ヤマガラ
20220116-100827-0-NIKON D780-2500

人になつきやすい鳥ですが、シジュウカラよりも距離が遠かったですね。


エナガ落ちる・・・
20220116-102052-0-NIKON D780-2500

思わぬ瞬間が撮れましたが、下の枝へ移るときは羽ばたかず落ちて移動するんですね♪


エナガ
20220116-102056-0-NIKON D780-2500

正面から見るとカワイイんです(^^♪


ヒヨドリ
20220116-104135-0-NIKON D780-3200

目の前にいる魚を・・・ではなく池で水浴びでした。


カルガモ
20220116-105049-0-NIKON D780-1250

ズザーッ!っていう着水ですが、水しぶきが無い瞬間がほしいですね。


エナガが主役
20220116-113420-0-NIKON D780-2500

回遊してきたエナガの群れがカワセミの正面に出てきてフォーカスポイントを奪っていきました(笑)


カワセミ
20220116-113712-0-NIKON D780-2500

向かってきていたカワセミが急旋回して奥の方へ、腹打ちでしたがなかなか見れない瞬間です。



これまで撮れなかった瞬間が撮れるようになったのか、それとも運良く撮れたのか。

これからも精進して一風変わった野鳥風景に遭遇できたらって思ってます。



Posted at 2022/01/17 20:59:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと? | 日記
2022年01月10日 イイね!

今年もいつもの公園で

今年もいつもの公園で 
例年の年末は数の子を作ってましたが、今回は年が明けてから作りました。

神戸の問屋さんで1kgを購入、ロシア産で不揃い型くずれしているものを破格で。


塩抜き、薄皮剥がし、だし汁作りをして漬け込んでおります。


これからしばらくの間、晩酌のお供に数の子を堪能することができそうです。




今年も昨年通りになりますが、カワセミ撮影に没頭したいと考えております。

実は既に数回赴いておりますがイベント事が発生しております。



この時期になると迷い鳥になるのか


20220108-102008-0-NIKON D500

アオバトが飛来したり、


20220110-101039-0-NIKON D500

ルリビタキが飛来したりとか、撮影者皆で楽しみながら多くの野鳥を撮影してます。




では、本命のカワセミをいくつか。


20220108-092940-0-NIKON D500

20220108-122431-2-NIKON D500

20220108-124434-0-NIKON D500

20220109-114148-2-NIKON Z 50

20220109-093239-1-NIKON Z 50

20220110-104206-1-NIKON D500


20220110-090555-0-NIKON D500

20220110-090518-0-NIKON D500


20220110-104157-0-NIKON D500


今の撮影で集中して撮っているのは、高い木の枝からダイビングして餌を捕る際に枝から飛び降りる瞬間を狙っております。

これがとっても難しい・・・

気づけばシャッターが押せれているのは枝から離れて50cmのところばかり。


池にある止り木からの飛翔はカンタンなんですよ。

だって「ヨイッショ!」っていう感じで飛びますからその瞬間が見えるので。

ダイビングの場合は降下の加速が出るところが難しいところでもあります。

カワセミの仕草や行動はかなり掴んでいるのですが、餌取りだけはどのタイミングなのか未だつかめておりません。


まぁ、こういったところが難しさであり楽しさでもあるんですよね。


Posted at 2022/01/10 21:11:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと? | 日記

プロフィール

「休みなく・・・(愚痴あり) http://cvw.jp/b/907401/48595289/
何シテル?   08/12 12:38
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
234 56 78
9 101112131415
16 1718192021 22
23242526272829
30 31     

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
モデル末期となるフリードを導入しました。 FREED+ HYBRID CROSSTAR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation