• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささ爺のブログ一覧

2021年04月21日 イイね!

ロマンスカーミュージアム

ロマンスカーミュージアム開館が発表された2年以上前から楽しみにしてたロマンスカーミュージアム。行って参りました。
物心付いた頃には既に顔が変わっていた、初代ロマンスカーSEと対面できて、もう感涙でした。

クルマは勿論、鉄道にも目がなかった少年時代からの憧れの車両です。
他にも

一般にロマンスカーと聞いて思い出す車両(NSE,LSE)も、

よく保存してた!と感動する100年近く前の車両まで。

小田急さんには感服です。
このよう施設のお陰で「箱根」の価値が保たれるのでしょう。

Posted at 2021/04/21 13:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月10日 イイね!

セダンとしてのデザインに惚れた

ボディデザインが非常に気に入りました。間近に見ると、各部の造形が凝っていて、いつまでも眺めてしまう。
今時のセダンは、サイドから見てトランクが寸詰まりなのが気に入らない。300は水平に伸びたラインがかっこ良く感じます。
内装の質感は、ひと昔前までのアメ車とは比較にならない程向上。
機関は滑らか。3.6リッターのほどほどなエンジンは静かで、高級感あり。8ATのスムーズさには驚き。
5m×1.9mのサイズは、どこに駐車しても存在感があり、自己満足。他の車と並ぶと、ウエストラインの高さに驚きます。例えばVWゴルフと並ぶと、サイドミラーが接触しない程高さが違います。
キャデラックもすっかり欧州車風味になった今、この埋もれないアメ車らしい存在感を楽しみたいと思います。
Posted at 2021/02/10 08:35:28 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年01月03日 イイね!

迫力のスタイルと、最近のアメ車の進化

まだ所有した事の無いアメ車を選ぼうとしてたのに、間違ってたどりつきました。当初、ゆるゆるふわふわのサスペンションやシート、安楽なハンドル、怒涛のトルク感、といった「往年のアメ車」にあこがれてたのですが、これは全く違います(笑)
納車の帰り、乗り始めた瞬間に「これはレクサスか!」と思うほどの静粛性に驚き、路面を踏み潰すかのようなタイヤの感触が伝わるステアリングには、スポーツカーと紛うばかり。
乗っていく内に、さすがにやり過ぎなタイヤサイズなりの衝撃も気になるようになってきましたが、基本的に静かで高級感のある走りだと思います。
そして、内装の満足度はとても高いです。上質感のあるダッシュボード、メーターパネル、シートの出来は、飽きる事無く付き合えそう。
Posted at 2021/01/03 08:05:29 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年12月25日 イイね!

ゴリラ移設

ゴリラ移設手放したW126に付けていた、ゴリラ1100をup!に移設しました。
実際のところナビが必要ならスマホで事足りるのですが、たまーに見逃せないテレビがあった時の為の備えとして。

up!は、ダッシュのセンターにスマホホルダーとUSBソケットがあります。


このホルダーを何とか加工して付けたかったのですが断念。
ゴリラ付属の吸盤台にて設置。

すぐ近くのUSBソケットに接続するためのケーブルには、ヤックの便利なものを見つけたので調達。



走行すると操作を受け付けなくなるのを回避できるように、USBからつなぐ配線が電源だけでなくパーキングブレーキ端子にも接続できるようになってます。



さて、問題は余ったケーブル。あまりにも本体とUSBが近いため、余りまくり。綺麗にごまかせる方策を考えます。
Posted at 2020/12/25 14:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月22日 イイね!

三つ子の魂 百まで


三つ子の魂百まで、とは良く言ったものです。
これは幼稚園に上がる前に買って貰った、所有の中で最も古い本。
1977年発行。時はスーパーカーブーム真っ只中だったはずですね。
ページをめくると、早速フェラーリvsカウンタックの構図から始まり、多くのページを割いて各社スーパーカーの紹介がされています。

これを絵本のように毎日読んでたんだろうなぁ。成長と共に文章も読めるようになり、益々興味が強くなっていった結果、立派にクルマ好きなおっさんに育ちました。

ちなみに、同じ年の「鉄道ファン」も持ってます。表紙は小田急ロマンスカーNSE。お陰で鉄道は小田急推しで、来年のロマンスカーミュージアムのオープンを心待ちにしているおっさんを育ててくれました。

良く言えば、この二冊は自分のルーツ。普通に言えば、精神年齢5歳のままのアラフィフ、というとこでしょう。

本の中身も魅力的な写真が満載なのですが、これをSNSに載せられないのがもどかしい。

当時の最新車種は、
メルセデス⇒W123
BMW⇒633csi
VW⇒初代GOLF
ポルシェ⇒928
ロールスロイス⇒カマーグ
ロータス⇒エスプリ
これらの写真と共に、各ブランドの歴史やラインナップが2-3ページずつにまとめられています。いやぁ、今でも読みごたえがあります。

最後に当時の価格表

メルセデス280E 698万円
これって、現在より遥かに高嶺の花って事ですね。調べたら、当時の大卒初任給は101000円でした。
そりゃ世の中の「外車」への憧れは、今よりもずっと強かったでしょうね。
Posted at 2020/12/22 23:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@凌志
その400Rが気になってる矢先にnismoですよ。価格差大きいですが、走りの満足度とリセールに期待期待が膨らんでしまって、妄想で盛り上がってます。」
何シテル?   08/15 15:56
【車歴】 保有期間 Peugeot106xsi 1996~2003 MB190E Sportline Limited 2003~2004  Peugeot...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Carpride702BMW スマートモニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 16:48:00
ビーナスライン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 09:03:08
ODAX POWER BRONZE スポーツ・フリップスクリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 16:00:27

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
マイカー通勤することになり、2017年家族用に購入したup!を奪って導入。 マイチェン後 ...
BMW F900XR BMW F900XR
8ヶ月乗った初めてのバイク、GB350から乗り替えました。 遠くまで快適に乗って行けそう ...
ホンダ GB350 ホンダ GB350
人生初バイク! 健康余命を意識し始める年頃になり、ずっと気になっていた2輪の世界に飛び込 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ルーテシアにフルハイブリッドがあることをYouTubeのオススメで知って、翌朝試乗して、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation