• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2017年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます


2017年もよろしくお願いします。


お正月なのに雪が少なくて結構な事です。


運動不足気味なので、もなかを連れてJR飯山駅までお散歩に出かけました。




かまくらの中に人がいるので落ち着きがありません(^_^;)



昨年もそうでしたが、コーギーって外人さんに人気なんですよ。
(みんな近づいて来るのでもなかは困ってましたけど・・・)


Posted at 2017/01/01 16:19:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年12月30日 イイね!

大雪警報発令の割には・・・

昨日夕方6時くらいから急に降り始めた雪ですが、

大雪警報が発令されてどれくらい積もるかと思いましたけど、





大したことありませんでした。
今回の積雪も20センチ弱程度。




この程度の積雪であれば雪片付けも30分で終わります。






何よりの救いは消雪パイプの水。

道路と官庁駐車場の水が側溝に流れ込み、そこに雪を突っ込めばすべて消えて無くなります。




今年は北海道が大変なようですね。
北海道と長野県北部の大雪の違いは雪質と気温。
こちらは水さえあれば雪は融けて無くなります。
なので次々に寒波が襲来してもそれまで降った雪を片付けておけば
雪のやり場に困るようなことはありません。





今年もあとわずか。


例年に比べると今年は雪が少ないです。


毎年作成する「もなステージ」は当分作れません。


それでもスキー場にはたっぷり雪がありますので、一番良い塩梅ですね(*^。^*)








12月27日の野沢温泉


現在公開中の映画「疾風ロンド」の舞台です。



雪が少ないです。




野沢温泉村役場

アウトランダーPHEVが停まっていました。





28日と昨晩で70~80㎝は積もったはずですので今は一面銀世界のはずです。





※オマケ画像




雪の中をラッセルする もなか



激しい運動のため、服が脱げてしまいました(笑)



もなステージができないので ちょっぴり寂しそうです。


Posted at 2016/12/30 10:10:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年12月20日 イイね!

北信五岳道路全線開通



待ちに待った北信五岳道路の豊野ラインが本日開通しました。(ローカルネタです(^_^;))

何十年掛かったことか・・・

先々月には豊田飯山バイパス(確かそんな名前だったと思う(^_^;))が開通し、長野飯山間がちょっとだけ近づいたと思ったら、今度はこの「豊野ライン」の開通で長野市北部と飯山は更に近くなりました(^_^)/






で、早速「渡り初め」(笑)







今日は長野市三才でお仕事だったので、午後1時半に様子見。



開通は午後三時からなので、バリケードがありました。

もったいぶらなくても良いのに(>_<)

まあ、通行止めは分かり切っていたので帰りに通ることにしましょう。





ということで、帰り道。






若槻大通りです。

何時もだとこの先の「吉」の信号で右折して豊野市街地に向かうのですが、今日は直進。




「宇佐美沢交差点」を右折・・・ここからが新しい道路ですヽ(^o^)丿

(少し暗かったのでフラッシュが焚けてしまいました(^_^;))







信号はありません。

起伏に富んだ道路はまるでジェットコースターのようです。






あっと言う間に国道18号「大倉中央」の信号。



ここを突っ切ってトンネルをくぐれば中野市立ヶ花に出てきます。(正確には長野市蟹沢地籍)






これでますます長野と飯山は近くなりました。

善光寺もグッと近づきますよ。




長野市の北部地域は高速道路から離れていて、高速に乗り込むまでにかなりの時間ロスを強いられていましたが、これからは随分と便利になりますね。

でも信号が無いので皆さん飛ばしそうです。
安全運転を心がけましょう。



ところで、北信五岳 言えますか?

小布施町や中野市あたりから西の方角を見ると
飯綱山
戸隠山
黒姫山
妙高山
斑尾山
 
の順番で臨むことができます。これが北信五岳です。
Posted at 2016/12/20 22:52:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年12月18日 イイね!

ちょっと安曇野まで



16日金曜日の夕方、とある役所から1本の電話。

役人 「今、貴方の提出した書類を調査しているのですが、書類がこれだけでは不十分です。
既に提出日から1週間が経過しているので、一度取り下げてもらえませんか?」

私 「それは困ります。取り下げには応じられません。月曜日の朝一には補完書類を提出しますので、取り下げとは言わずに通してもらえませんか?」


ということで、最悪の事態「取り下げ」は回避できました。
取り下げすると1週間前に提出した事が御破算になってしまうので、
完了は更に先になってしまうからです。

そもそも、提出から1週間経過しているから取り下げろというのは役所の暴挙です。
というのも役所は提出してから金曜日まで提出書類を積み上げていただけで審査もせず、
初めて目を通した当日に取り下げろというのは「有り得ない」のです。
1週間放置していたのは役所の方なんですから。

で、取り下げは避けられたのですが、代わりに要求されたのは申請人とその兄に署名押印してもらう書類。
押印は実印を要求されています。
こちらも「月曜の朝一には提出する」と啖呵を切ってしまった以上
何が何でも二人の署名・押印を貰う必要があります。

実は、申請人の兄が安曇野に住んでいるのです。
飯山から100キロ・・・。





翌日17日のお昼前、飯山を出発


飯山は相変わらず雪・・・。



でも、お隣の中野市は空が明るい。




長野市で申請人の印鑑を貰い、

国道19号線をひたすら松本方面に向かいます。




明科で右折して安曇野へ





北アルプスは望めそうにありません。







申請人のお兄さんとも無事会えて印鑑も頂戴しました。


往復200キロ。

国道19号はなかなか快適に走れますが、ホビオではちょっと疲れます。











最近 気になっている事・・・・








放置柿


収穫されず、野生動物の餌食になるのみ。
この放置柿が獣を里におびき寄せているとの指摘もあります。







日本って贅沢な国ですね。




Posted at 2016/12/18 12:33:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年12月11日 イイね!

少し積もりました


除雪車の音で目が覚めました。








今年は雪が多くなりそうですね。
昨年導入したバモス・バモスホビオ・アクティの強力な味方
スムージングパネルが威力を発揮しそうです。







1枚のパネルのおかげで雪片付けが劇的に楽になります(^_^)/

詳しくは「浅野車載」で検索してみてください。








外で走り回っても泥だらけにならないレベルまで積もったので、
ちょっとだけもなかを遊ばせました。






















今シーズン初めて遊ばせましたが、
あまり喜んではいないようです(^_^;)


Posted at 2016/12/11 12:13:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「これからは、走った分だけボロ儲け! http://cvw.jp/b/910923/48636545/
何シテル?   09/04 21:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation