• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2014年11月15日 イイね!

みんカラの醍醐味 コルディアミーティングIN長野

今日は、前々から楽しみにしていたコルディアミーティングの日。

ミーティングと言っても集まったのは私と かりすまじーでーあい さんの二人だけ。
とにかくコルディアファンは都道府県に一人とか二人しかいないマイノリティーなので・・・

新潟県からのお客様だったのにあいにくの天気。
とにかく寒い。
でも話は熱い(笑)
あっという間の4時間でした。

今となってはトキ並みの絶滅危惧種ですが、
これからもよろしくお願いします。

お土産ありがとうございました。
私の方は何もできなかったので、大変恐縮しております。

みんカラやってて良かった!
心からそう思えた一日でした(^o^)

来年は富山県あたりでやりたいなあ~。
Posted at 2014/11/15 20:49:40 | コメント(2) | トラックバック(1) | 二代目コルディア | クルマ
2014年11月13日 イイね!

コルディア復活への道その9 頑張れ!ピカタンZ

昨日は日が暮れる前にピカタンZを注入。
2倍程度のかなり濃い液でタンクの底にこびりついている錆を処理。
その4時間後に今度はタンクいっぱいになるよう熱めのお湯を注ぎました。


そして今日。
灯油用の手動ポンプを使ってシコシコとピカタンを抜き取りました。

鮮やかな赤い液体がこんな色に・・・



施工前






施工後





今回はドレンプラグを付けて施工しました。


施工前





施工後




手でこするような事は一切していないのに錆は綺麗に落ちています。

す、すばらしい!

さすがピカタンZ

あとは説明書どおり中性洗剤でよく洗って乾かせば・・・

ん、ちょっと待った。

底の方はいいけど天板の裏はどうなんだろう。
どう考えても天板の裏側まではピカタンが届いていないはず・・・

念のため手を突っ込んで指で触ってみると、どうやら錆が残っているみたい。

そこで今度はタンクをひっくり返して、ドレンの方からポンプで使用済みピカタンZを再注入。



ピカタンZは1回くらいなら再使用可能なのです。


頑張れ ピカタンZ
Posted at 2014/11/13 18:26:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二代目コルディア | クルマ
2014年11月12日 イイね!

コルディア復活への道その8 ガソリンタンクpart3

ガソリンタンクの錆取り剤なんですけど、


悩みに悩んだ結果、ワコーズのピカタンZになりました。




そして綺麗になったらコーティング剤「タンクライナー」


バイクのタンクなら各1個ずつで足りるのですが、
自動車用だと最低でも2セットずつ必要。

送料込みで17000円(-_-)



で、今晩はピカタンZの施工中です。

明日のお昼くらいまで放置します。

とにかく酷い錆なので綺麗になるのか心配です。
錆が進行しすぎていてタンクに穴が開いたらどうしよう・・・。
そう思って屋外(ピロティー)での施工となりました。

無事「ガソリンタンク完結編」の報告ができるといいんですけど・・・

Posted at 2014/11/12 22:02:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二代目コルディア | クルマ
2014年11月07日 イイね!

納車1周年

二代目パジェロミニがウチにやってきて今日で丁度1年になりました。

大切にしているのは良いのだけど、1年間で4200キロは大事にしすぎですね。

基本晴れた日にしか乗らないので1年経ってもまだワックスが効いています。
ですのでまだ1度も自分でワックスがけをしたことありません。

今日は一日時雨れ模様。
冬はすぐそこまでやってきています。

これから半年間はもっと乗らなくなりそうです。
Posted at 2014/11/07 20:58:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二代目パジェロミニ | クルマ
2014年11月03日 イイね!

コルディア復活への道その7 ガソリンタンクpart2

コルディア復活への道その7 ガソリンタンクpart2全国コルディアファンの皆さん こんばんは(笑)
前回のコルディアネタから少々お時間が経過してしまいました。

相変わらずのスローペースですので、どうか長い目で・・・




さて、ガソリンタンク内の錆ですが、
どうやって作業を進めるか色々検討しております。

何はともあれタンクを洗浄するにもゲージユニットやドレンプラグが外れない事には
たとえ液体を入れて洗浄しても中の水分を除去できなければまた錆びてしまいます。

そこでためしにゲージユニットを外してみました。








これは結構簡単でドライバー一本で簡単に外せます。
ネジを失くさないように細心の注意を払いました。

それにしても汚い・・・
これじゃ間違いなくエンジンは不調になります。


左が外したゲージ 右が新品

奇跡的に見つかった新品。 シリウス関さんに感謝です。




次にドレーンプラグですが、これはそれなりの工具が無ければ外すことができません。
私のようなド素人が自動車用の工具を持っているはずもなく、だからといってドレンプラグ1個外すためだけに工具を買う気も無く・・・。
そこで写真を撮ってプリントアウトし、行きつけのホンダディーラーに図々しく交渉。
ボックスレンチを小一時間貸してもらうことに成功しました。
もしうまくいかなかったらタンク持ち込んでくれれば外してあげるとまで言われましたが、そこまで迷惑は掛けられません。

ちなみに、タンク内の錆び落としの話をしたら、三菱・ホンダ両ディーラーともやったことないって言ってました。
そこまでひどかったら部品注文するって。
そりゃそうだろうなぁ。
でも、その部品が無いんだから、やるっきゃないよね。


ホンダディーラーで借りてきた工具。

力任せに回してタンク本体を傷めないよう加減して回すと・・・


無事取れました。

そこで今まで気になっていた中の液体を全部排出。
赤茶色の錆水がドバドバ出てきます。

中を見ると・・・




錆だらけ(゜-゜)



これで、ゲージユニットもドレンプラグも外れることが確認できました。
次はいよいよタンク内の錆び落としです。


ヤフオクでポチッとしたら次の工程に進みます。

先は長いです。
Posted at 2014/11/03 17:15:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二代目コルディア | クルマ

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3456 78
91011 12 1314 15
161718 19 2021 22
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation