• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノイマイヤーのブログ一覧

2011年01月09日 イイね!

2010年式トゥインゴ ルノースポール感想文

2010年式トゥインゴ ルノースポール感想文今日はディーラーでルノー・トゥインゴ ルノースポール(RS)を見て来ました。

そもそもルノートゥインゴは92年か93年ごろにHondaトゥデイそっくりなモノフォルムのスタイルをまとった
軽自動車みたいなシンプルなクルマでした。私の知人が乗っており、OHVエンジンのトルクフルな走りや乗り心地のよさをたくさん味わったものです。故障が多い車でトラブルにも泣かされましたが・・・・。

初代トゥインゴはトヨタの初代ヴィッツに大きく影響を与えたと思われる一台で、リアシートの機構やシートそのもののクッション性、センターメーターなどかなりルノーをベンチマークしたように感じられます。私が初代ヴィッツにこだわって乗っているのはそんな部分が理由にあるのかも知れません。

さて、そのトゥインゴが2代目になってホットバージョンが追加されたので気になって見に行ってしまいました。

現車は赤いボディカラーでしたが、専用エクステリアが与えられて迫力があります。目玉はもう少しファニーな方が好みでしたが・・・・。

乗ってみると、専用のシート、真っ赤なシートベルトなど雰囲気満点。細かい部分を良く見ると国産メーカーなら許されない雑な処理でしたが気にしたら負け。

メガーヌの黄色いステッチを奢って欲しかったなと思いつつドラポジを合わせます。本当はシートポジションをグッと低くしたいんですが、チルト角が下方向には調整幅が無いためシートリフターで高めに座面を持ち上げないと気持ち良いドラポジが取れませんでした。広さは十分。足元もヘッドクリアランスも十分確保されていました。

エンジンをかけてディーラーを出発します。ブレーキが思いっきり効きます。効き過ぎるので踏力調整が難しく、乗り手を選びますね。3人乗車で一般走行は十分です。エンジンは1.6Lの16V自然吸気エンジンです。要するに4A-GEみたいなもんなんですが、現代のエンジンはグッとトルクフル。低回転域でもたつく事は無いです。最高出力も134PSとのことで92後期のエンジンみたいなもんですね。性能曲線を見ると6000回転後半で出力がピークを迎える典型的なスポーツエンジンですね。操縦性はクイックで高速道路では少し神経質かも知れないなと思いました。サスペンションチューニングも本国では二種類あるうちのハードな方が選択されているのでデートには適さないかも知れません・・・・。あとフランス車はソフトな乗り心地・・・という幻想も抱かない方が良いかと。

ワイパーは左ハンドル用そのままのものがついていました。マルチリンク式にしてるから払拭面積は確かにありますが、なぜ初代の一本アームにしてくれなかったのかと少し残念でした。あと、中途半端に右ハンドルを設定して機能面で冷遇するなら左ハンドルのままが良かったですね。初代トゥインゴも左ハンドルでしたが特に不便がありませんでしたし。

さて、広い直線でかなり上まで引張らせてもらいました。かなり暴力的な加速です。ごく個人的な思い(想い込み?)を言わせてもらうと、僕程度の鼻くそスキルのドライバーには300PSも要らんと思うんですよ。サウンドもなかなかその気にさせてくれ、乾いた音質がスポーティです。国産の1500クラスのスポーティグレードの多くは専用チューンされたエンジンが搭載されず、ファミリーグレード用のエンジンを転用しているだけです。だから音質もザラザラしたちょっとガッカリしてしまうものが多いんですよね。量販グレードにエアロパーツつけただけの車種がなんと多いことか。トゥインゴRSは確かなスポーツグレードです。ある意味イマドキでは無いかも知れません。

価格は250万円と安くは無いですが、ホットハッチを地で行く貴重な存在だと思います。
メガーヌは299万円とちょっと手が届きません・・・。

トゥインゴRSはかなり硬派で自分好みの可愛いスタイリングなので気に入りました。
こんな車で思いっきりサーキットを攻めたり、ちょっとペース速めで峠を走るとドラテクが向上しそうです。

このRSグレードに乗った後、隣りにあったGTグレードにも試乗させてもらいました。GTは1.2Lの8VSOHCターボ(100PS)が搭載されたグレードでパノラマルーフが装着された上級グレードです。乗り出してすぐにRSよりもグッとサスがしなやかでブレーキも操作しやすくチューニングされています。加速性能は実はRSに引けを取らない十分なものでした。1.2Lとは思えない加速をします。これは240万円と、装備内容を考えればGTがグッとお買い得な存在だと言えそうです。

それにしてもルノーは面白いくらいMTを設定してきますね。AT?なにそれ?みたいな感じです。MT好きにはたまらないですが、営業マン氏の話によると「最近、MTがあるからという理由でルノーを選ぶお客さんも居ます」と言ってました。まぁ、確かに日本メーカーはMTユーザーを相手にしてくれませんし、
設定してくれていても電子制御スロットルがやりたい放題なので気持ちよく走れないMTもあります。
日本メーカーに期待するのは無理なんだろうな・・・。

トゥインゴRSはいつかの買い替え候補に加えたい一台でした。
Posted at 2011/01/09 22:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 感想文_ルノー | クルマ

プロフィール

「@キドニー何ちゃらの下僕 さん Google翻訳で発音させてみて爆笑です!優勝です!関連した話だともう25年前ですが、ホンダの小型車の名前がフィッタだったとそうです。スウェーデンではアカンらしくカタログも差し替えてフィットになりました。天麩羅もさる事ながらVW弁当も好きです。」
何シテル?   08/12 21:18
ノイマイヤーと申します。 車に乗せると機嫌が良いと言われる赤ちゃんでした。 親と買い物に行く度にゲーセンでSEGAのアウトランをやらせろと駄々をこねる幼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

トヨタ博物館 歴代クラウン展示を観覧してみた・・・( ̄▽ ̄◎) 1/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 10:39:44
kotaro110さんのトヨタ クラウンステーションワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 19:12:20
合衆国のVW文化、その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 17:44:50

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1989年式(マイナーチェンジ直前) カローラGT。 ヤフオクで発見し、 不人気車ゆえに ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
1996年式 標準グレード。 私が小学生だった1994年、RAV4が颯爽と登場した。私 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
2000年式 NC250。 長年、趣味の先輩達と車談義を重ねる中で定期的に「プログレは ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2011年式 スポーツシック・エディションノアールII。 ラテン系ホットハッチ(プレミア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation