• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノイマイヤーのブログ一覧

2021年12月28日 イイね!

トヨタ博物館企画展「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! – WRC 日本車挑戦の軌跡」

トヨタ博物館企画展「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! – WRC 日本車挑戦の軌跡」標題の企画展へ行ってきました。
明らかにラリージャパンを意識した企画内容なのに、ラリージャパンそのものが中止になってしまって残念に思いますが気を取り直してレアなラリーカーを見てきました。

展示場に広がるのは1985年式セリカ ツインカムターボの後ろ姿です。背景が漫画チックなのは、ラリーカーが本来持っている躍動感を演出するために考えられた手法なのでしょう。狙いは結構成功していると私は思いました。



そしてこのセリカを横目に会場入りすると、トヨタ車が3台並んでいます。F1で頑張っていた事もありますが私にとってトヨタのモータースポーツ活動と言えばラリーが真っ先に思い浮かびますし、タフさが特に求められるラリーとトヨタのブランドイメージは親和性が高いと感じています。

1990年式セリカGT-FOURはサファリラリー優勝車、お隣の1997年式カローラWR-Carはセガラリー2のアーケード筐体でよく遊びました。まともに走れた試しがありませんでしたけどね(汗)



欲を言えばTE27レビンとかスープラも良いかなと思ったんですが、3台しか並べられないなら確かにこの三台ですね。ST205はちょっと反則があったので並べにくかったのかな。

次にスバルの2台が並びます。特に1993年式レガシィRSはスッキリしててつい見入ってしまいます。



かっこ悪い事がスバルデザイン、みたいな言い方もあるのですが初代レガシィはスッキリしていて大変好みです。(特に平面的な前期)



そして日産は1972年式ダットサン240Zと1982年式バイオレットが並んでいます。特に240Zは全体に及ぶダメージが戦いの激しさを物語っていますが、この凹みを残したまま綺麗に維持するのって非常に実はスゴい保存方法をとっているのでは?と気づきました。塗装が割れていればそこから錆びますが、決してこの車は錆びていませんからね。最低限ペイントは直しているはず。





バイオレットの方はロッカーに無理矢理溶接されているフックが気になりました。



おそらく輸送時や緊急脱出時などの固縛用なのでしょうが、モノコックの薄板にいきなりフックを溶接すると板厚差がありすぎて、アーク溶接したら穴あきが心配ですし、穴が開かないように溶接しても強度が保証できない。そこで薄板を重ね合わせて応力がボディの一部に集中しないように配慮してフックが着いていますね。

お次は三菱自動車。1974年式コルトランサー2001年式ランサーエボリューションです。ランサーエボリューションはあの頃永遠に続くと思っていたのでXで終わってしまうなんて夢にも思えませんでした。



例のフックはロッカー部のフランジを潰して(多分)丈夫なメンバーにつないでいるようです。



マツダ・スズキ・ダイハツ連合軍です。(うまい事みんなが黄色い!)
1979年式サバンナRX-7は久しぶりに見たので大興奮。こういうクーペルックのラリーカーは近年見かねなくなりましたね(86は頑張ってますが)。2008年式スズキ SX4も知らない間にWRCに出て知らない間に居なくなったというか…。初代は結構デザインが好きでした。



1982年式シャレードは思わず駆け寄ってしまいました。市販車にかなり近い状態でしたので非常に懐かしくじっくり見てしまいました。下回りを見るとチッピングでかなりやられています。当時は防錆鋼板でも無いですしチッピング傷=錆に直結していますね。ラリーカーでなくてもマッドガードなどが本当に活躍していた時代だったのでしょう。




1Fの出口付近には幻のラリーカー222Dが置いてありまして所見だったためかなり目で楽しませて貰いました。MR2ベースといえども中身は別物なのでしょうね。2Lターボだったので、世に出て活躍していればSW20にGT-FOUR_RCが出ていたかも?



ちなみにトヨタ会館でもちょっとだけ連動企画してました。



その他の写真はこちら

(お詫び)
フォトアルバムに保存した画像がどうしても解像度が汚くなってしまい申し訳ありません。対応方法が確立され次第修正します。(スマホなら良いんですけどPCだと視力悪くなったのか?と思うくらい画質が悪いです・・・困った)
Posted at 2021/12/28 23:38:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@キドニー何ちゃらの下僕 さん Google翻訳で発音させてみて爆笑です!優勝です!関連した話だともう25年前ですが、ホンダの小型車の名前がフィッタだったとそうです。スウェーデンではアカンらしくカタログも差し替えてフィットになりました。天麩羅もさる事ながらVW弁当も好きです。」
何シテル?   08/12 21:18
ノイマイヤーと申します。 車に乗せると機嫌が良いと言われる赤ちゃんでした。 親と買い物に行く度にゲーセンでSEGAのアウトランをやらせろと駄々をこねる幼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122 232425
2627 282930 31 

リンク・クリップ

トヨタ博物館 歴代クラウン展示を観覧してみた・・・( ̄▽ ̄◎) 1/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 10:39:44
kotaro110さんのトヨタ クラウンステーションワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 19:12:20
合衆国のVW文化、その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 17:44:50

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1989年式(マイナーチェンジ直前) カローラGT。 ヤフオクで発見し、 不人気車ゆえに ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
1996年式 標準グレード。 私が小学生だった1994年、RAV4が颯爽と登場した。私 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
2000年式 NC250。 長年、趣味の先輩達と車談義を重ねる中で定期的に「プログレは ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2011年式 スポーツシック・エディションノアールII。 ラテン系ホットハッチ(プレミア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation