• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆U・N・I・C☆のブログ一覧

2025年01月11日 イイね!

ステレオじゃなくアナログじゃん!

ステレオじゃなくアナログじゃん!冒頭の画像はDEH-P940をBluetoothに対応させる為に入手したノーブランドのBluetoothアダプタです。

コレを入手した理由ですが、昔のcarrozzeriaのヘッドユニットを発展させるにはIP-BUSと言うシステムが有りまして、各種IP-BUS対応機器を繋げる事でそれが可能となります。

それで最近、AUXを備えてればBluetoothアダプタとか使う事でスマホとペアリング出来る事を知り、しかも社外ながらIP-BUS対応品が有る事から、自宅で眠ってるDEH-P940用にコチラのBluetoothアダプタを入手した訳なんだけど・・・



めでたく動作したかと思いきや、直ぐに出て来る音がおかしいと気付きました。

どうやらステレオじゃ無くアナログで出力されてますし、そのせいで音質が評価出来ません!

敢えて例えるなら思いの外クリアなサウンドのAMラジオってイメージです。

特に何か設定が有る訳でも無いし、iPhoneの設定にも問題が無い事からコレはゴミと判断。

ならばと分解してみました。


基板を見た限りL•Rは有りますが、出て来る音を聴いた限りモノラルで出力されてます。

ならばIP-BUSのケーブルだけ活かして・・・


この手のモノを対応させてやればイイんじゃね?

ヤル気が起きたらやってみようと思います。


今回は残念な結果となりましたが、IP-BUSに対応させられる事は判ったのでソコは収穫とします(^^)
Posted at 2025/01/11 16:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月11日 イイね!

先日の測定結果は本筋では無い様でした(^^;

先日の測定結果は本筋では無い様でした(^^;改めてfireTVstick起動時の電流に付いて測定してみました。

環境はCN-R500DのHDMIソースで、給電は同ナビのiPodソースのUSBにfireTVstickはスタンダードモデルの第2世代と第3世代を其々接続しました。

で、結果は双方共に0.190A程でした。

先日の自宅のテレビ環境での第2世代は最大で0.58Aでしたので私は1Aの給電能力を満たしてる機器が必要であると結論付けた様な事を書きました。

しかし、この測定結果を考えると何がどうなのやら悩んでしまいます。

ソコでコチラ!


コレは測定の為に剥いたモノで、黒の線にテスターを繋いでアンペア数を測定してました。

実はコレ、ウチのテレビの場合、fireTVstickへの給電が付属のAC/DCアダプタですと、動作中であれば黒の線が断線してもそのまま動作してたんですよね。

このケーブルの配列ですが

赤:Power
黒:Gnd
白:Data-
緑:Data+

だとした場合、Dataの線でも動作に必要な電気をやり取りしてる事は当然理解出来ます。

つまり私がやった結果ってのは、〇〇アンペア以上は必要です!と言う事では無く、黒い線の所で測定した結果〇〇アンペア流れてましたって事になります(^^;


では車載に限定し、改めて考察してみましょう。

最初に書いた車載での環境で黒い線のアンペア数は0.190A程でした。

又、黒い線を繋がずとも起動・動作しましたが、給電をモバイルバッテリーに切り替えた場合は黒い線を繋がないと全く起動しません。



因みにこのモバイルバッテリーの場合は最大で0.50A近く上がる事が有りました。

で、この事から黒い線を繋がずとも起動・動作するのはGndを共用してるからである事が判ります。

fireTVstickを車載して使う場合、大体はクルマに設置されてるUSBポートかシガーソケット充電器他から給電させますが、fireTVstickが起動しなかったり起動ループを繰り返したりする事が有ります。

自宅のテレビの場合だと・・・


テレビに備わってるUSB端子からの給電ではダメな場合が有り、付属のAC/DCアダプタなら問題無く起動してサクサク動きますし、1Aを満たしてるであろうモバイルバッテリーなら起動・動作する様です。

話をクルマに戻して、起動しない場合ですが、電力の他に確率は低くともmicroUSBケーブルが原因である事も否定出来ません。

それと、付属のコレが悪さしてる事も有ったりします。


要するに多岐に渡るって事ですね。

2ポートUSBにしても、両ポートとも同じアンペア数じゃ無い物も有るし、両ポート使う事でアンペア数が落ちる物も有ります。

各端子部分の導通不良だって考えられます。

そしてアンペア数なんですが、どうやら私の車載環境では何処から給電させても黒い線の所で測定した限りは最大で0.190A程の様で、自宅のテレビにAC/DCアダプタを接続した時の様な数値まで上がらない事は判りました。

結局数値的な事は解明出来ませんでしたが、車載に於いて起動する・しないに関しては、言い方が合ってるかどうかは置いといて対象機器同士がシッカリGndを共用出来ており且つ確実に接続され、1A流せるスペックの給電機器で有れば問題無いと私は結論付けます。

勿論、スペックさえ満たしてればモバイルバッテリーでもイケますし、繋ぎっ放しでも容量次第では日中なら持つでしょうから再起動の対策にもなります。

私の場合、其れなりに手持ちのモノに数が有るし、起動しない症状を再現出来る環境でも有ったので今回の記事となりました。
Posted at 2025/01/11 13:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月11日 イイね!

オイル交換!

昨日はムーヴのエンジンオイル&オイルフィルターを交換しました。


総走行距離はピッタリ95,000kmです。


ショートブロック交換後4,000kmになりますが、此処までオイル&フィルターは2回です。

・1回目→1,000km
・2回目→3,000km

以降は4,000km毎に交換し、当然SOD-1 Plusも添加します。


さて、オイル交換した時の気温は凡そ0℃でしたが、5W-30でも意外と硬く感じました。

新油を入れる時、冬季以外なら特に何も感じませんでしたが、昨日は硬くてなかなかオイルが入って行ってくれませんでした(^^;

春が待ち遠しいです(^^)
Posted at 2025/01/11 10:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月09日 イイね!

どうして立ち上がらない!

fireTVstickネタになりますが、昨日届いた第3世代を車載したので第2世代を私の部屋で使う事にしたのですが、テレビのUSB端子から電源を取ると起動ループ?を繰り返します(^^;




放置してたら起動ループ?は収まったのですが、今度はコレを延々と繰り返して起動しません!


何故だ?と思い、fireTVstick付属のmicroUSBケーブルを剥いて黒い線にテスターを繋げて電流を測定したら最大で0.03Aしか流れない⁉︎

ならばと付属のAC/DCアダプタを使ったらスンナリ起動。

電流に関しては定常電流が0.3A〜0.45A位で、突入電流及びピークと思われるのが0.58A程だった事を考えるとテレビのUSB端子の方は明らかに少な過ぎます。

firetvのロゴが消え、いよいよ立ち上がるって時に0.5Aを超えるので、このタイミングで電力不足だとループを繰り返すって訳ですね(^^;

そうなると、給電側に要求されるスペックは5V〜5.25Vで1A流せる余裕の有るモノって事になりますかね(^^)
Posted at 2025/01/09 14:34:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月08日 イイね!

私にとっては一つ新しいモデル♪

私にとっては一つ新しいモデル♪fireTVstick(第3世代)が届いたので早速使ってみました!


とはならず、セットアップに結構な時間が掛かりました(^^;

で、動作自体は第2世代より軽いし、リモコンも機能が増えたのでソコは素直に嬉しい♪

という訳で自宅で初期設定を済ませたので、いよいよ車載!


電圧はDC5.25Vよりチョットだけ高めに入れてるのでこの辺は問題ナシ!

尚、車載にはこのmicroUSBケーブルを使用。




KD-232と相性が良いと思います。

お目当てのAVシンクの調整。


私の愛車の環境でfireTVstickを使う場合ですが、fireTVstickから発するノイズ対策として音声はDEH-970とペアリングして出力してます。

ですが、このやり方だと映像と音声にズレ(遅延)が生じます。

コレを補正する機能がAVシンクの調整です。

やり方は割愛しますが調整したら・・・


ズレが判り易い動画などで確認します。


何度かやり直して合わせる事が出来ました♪


第2世代だとリモコンボタン操作に対して反応が遅過ぎる感は有りましたが、第3世代ではかなりストレス無く操作出来るので、この位なら私的には問題無いですね(^^)

プロフィール

IWGP世界ヘビー級のベルトを失ったけど、それでも後藤洋央紀選手推し! クルマに関係無い事であろうとも何処かで誰かの役に立つかも知れないと思って遠慮なく発信...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:02:15
も。ふぁく ダルマサンガコロンダー (マスターシリンダーストッパー)取付♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 09:55:43

愛車一覧

その他 その他 私の愛車 (その他 その他)
ミニライトスペシャルに似せてみました。 メンテナンス状況は愛車ログをご覧になって下さい ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
主に田んぼや畑で頑張ってもらってます! 農耕用である本分から逸れた改造やカスタムをする ...
ダイハツ ミラ ミラOZ (ダイハツ ミラ)
※既に廃車済み※ ミラOZは低グレードをベースに特別装備?を施したお買い得車で、当該車 ...
スズキ ワゴンRスティングレー ワゴンR STINGRAY (スズキ ワゴンRスティングレー)
※既に廃車済み※ 通常使用でどうしても納得出来ないトラブルが度々起こり、スズキDラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation