• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆U・N・I・C☆のブログ一覧

2025年11月27日 イイね!

スマートキーの電池交換。

連投になりますが、買い出し序でにムーヴのスマートキーの電池を買って交換しました。

実は納車当時から何故か朝一発目はドアハンドルのボタンを押してもロックが解除されない事が多々有りまして・・・



もしかして何か設定が有るかも知れませんが、よくよく考えてみれば納車時から電池交換した記憶が無いのでならばと交換しました。



当然中の電池を調べる為に開ける訳ですが、表面のゴムを外したら・・・



メッチャ汚ねー!

それとカーメイトの刻印が⁉︎

もしかして、コレって後付けのスマートキーのカバー?

私はてっきり純正はこういうモノだとばかり思ってましたが、前のオーナーの方が付けた物みたいね。

と言う事は、デフォルトはこの状態って事か。




それにしてもカバー共々汚いですな(^^;

電池はCR2032でした。



当然掃除もしました。










それと、カギなんですが・・・



恐らく1度も使われた事が無いからか、引っ掛かって回らない時が有りまして、コレは私の愛車でもそうでした。


あとは明日の朝イチにドアハンドルのボタンが利くかどうかだけです。
Posted at 2025/11/27 12:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | MOVEカスタム
2025年11月27日 イイね!

バックドアの事を考えると・・・

バックドアの事を考えると・・・前記事の続きですが、ガードパイプが近い場合でのウチのムーヴのバックドアの開閉の事を考えると・・・



緑色の次の黄色の点が良いみたいね。



それと・・・



隣でこの手の駐車をされると、出る時に見難いので出る時は一層注意です(^^;
Posted at 2025/11/27 10:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | MOVEカスタム
2025年11月27日 イイね!

ムーヴのバックドアって・・・

今日は家族の通院+買い出しって事でムーヴを出動!

母の乗り降りの事を考えると私の愛車よりムーヴの方がラクだからです。

からの買い出しなんですが、ムーヴのバックドアって・・・



上開きじゃ無く横開きなので、この事を考えて駐車しないとってヤツです(^^;

此処の場所では車輪止めに付けると、ワケ無しに全開に開けてしてしまった場合、ガードパイプにぶつけてしまうかも知れません。

ちゃんと車輪止めに付けろよ! と思う方が居るでしょうが、こう言う事情も有るって事ですね。

あと、ウチの軽トラの場合ですと、リアのオーバーハングの関係で、車輪止めに付けると場所によっては後ろのスペースが狭くなって人の通行の邪魔になったりする事が有ります。

駐車の仕方も色々ですね(^^)


☆追記☆

『上開き』では無く『跳ね上げ』が正しい呼称の様です(^^;
Posted at 2025/11/27 10:32:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | MOVEカスタム
2025年11月25日 イイね!

交換して丁度1年(365日)ですかね。

交換して丁度1年(365日)ですかね。長い記事になります。


2024年11月26日にムーヴのバッテリーを交換し、今日は2025年11月25日なので365日、走行距離は5,000km程です。


前に使ってたバッテリーはエンジン修理の為半年間放置された事がよろしく無かったのか6セル中3セルに不具合。


私なりに復調を試みましたが、その模様は昨年書いた記事に有ります。

交換したバッテリーは前回と同じGSユアサの紫色。


翌2025年3月には安価ながらバッテリーテスターを購入してチェックする様になりました。


イザ使い始めると、どうも電圧と残量割合が思わしくない。


なので手持ちの充電器で補充電する様になり、コレが習慣化しました。

からの2025年10月辺りには補充電が面倒に思う様になり、何故こんなに電気を喰うのかと思ってネットを彷徨い、得た情報を元に暗電流を測定して一般的な数値に照らし合わせると正常の範囲内。

正常値30mAに対し、18mA〜13mA。

この数値から考えたのがセルスターSB-700でした。


もっと出力の高い物ですと設置関係・コントローラー・費用を考えると割り切りが無いと購入は難しい(^^;

SB-700を測定してみた結果、陽射しさえ受けられれば残量減少の抑制と僅かながら残量回復が見込める事が判ったので現在使っておりますが、コントローラー不要の物ではこの辺りが限界なのかな?

曇りの日でも車内設置で30mA近く出る物となるとコントローラーは必須だし、であればテックメイトのオプティメイト6を買った方が手っ取り早いし間違い無い。

その様に考えてましたが、それにしても減りが早い!

此処まで振り返ると、通勤他で毎日乗ってたのが2023年暮れ辺りからは通勤に使う必要が無くなって休日に遊びに行く時に乗る程度になったので、乗る頻度が週イチで年間5,000キロ行くか行かないか位。

メンテナンスの優先順番が変わり、1番がバッテリーとなった訳です。


さて、11月5日、バッテリーに或る施工をしてからバッテリーの調子が上向きました♪

本来なら新品交換した時にやろうと思ってた事ですが、効果の確認と記事のネタにしたい事も有りまして一年延ばしてました。

それはコレです。


2023年に書いた記事にも有るリヴァゲインですね。

2個有るのは2023年に購入した時の空容器を取ってたからです。

↓当時の記事はコチラ↓
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/928287/blog/47331508/

あの頃はバッテリーテスターを持ってなかったのでほぼ数値化出来てませんが、体感的には素晴らしい回復具合でした。

で、11月5日の施工以前は、前日補充電しての翌朝測定での電圧は概ね12.4V〜12.5Vで、残量割合は80%台後半が殆ど。

数値が可視化出来る様になったので状況が判る様になりましたが、それにしても減りが早過ぎね?

そして11月24日の午後3時30分に補充電を行い、翌朝となる本日25日の午前7時30分に測定したのがコチラ!


気温及びバッテリー温度が低いので内部抵抗値は6.1mΩと高くなってる事からCCA値は501Aとチョットだけ低目ですが、電圧・残量割合の数値は優秀です♪

3月から測定する様になって11月5日に至るまでこの様な数値を叩き出したのは唯の一度も有りませんでした。

又、コレにはソーラーパネルの助力も有るのか、今の所は施工以降の残量割合が90%を割り込んでません。

まあ、絶対に効果は有る!と確信はしてましたが、こうして可視化出来たのでホッとしてますし、この塩梅が続くなら充電器を使っての補充電は2〜3週に1回程度に減らせそうですが果たして⁉︎



新品交換して1年程度しか使ってないのにバッテリーが弱っており、今迫り来る冬を越えられるか少々心配な方で充電器をお持ちの方や、新品バッテリーと交換したばかりの方。

送料込み¥2,410円と決して安く無いですが試してみるのもアリだと思います(^^)

入れっ放しだと効果が現れるのに1ヶ月位掛かる時も有る様ですが、添加して12.0V辺りまで放電させてから充電器で充電した方が直ぐに効果が現れる様です。

私が施工と書いたのは単に添加したのでは無く、バッテリーを降ろしてから添加して放充電したのが理由です。

軽自動車サイズだと1セル2ccなので、入れる量に対する価格に抵抗を感じるのがネックですが、負うリスクは送料込み¥2,410円のみ!

此処まで幾つか人柱的な事を行い、世の人の参考になればと出来る範囲でレビューしてますが、私的にはSOD-1 Plusと共にリヴァゲインはオススメです♪

勿論コレは効果を保証するものではないので試される方は自己責任の上でお願いします。
Posted at 2025/11/25 13:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | MOVEカスタム
2025年11月22日 イイね!

天気が良いので洗車!

本日は天気が良いので洗車!



珍しくホイールの裏も掃除。





履かせたままでも意外と出来るモンですね(^^)


序でにフードパネルを開けて点検。



エンジンオイル・クーラント・フルード・ベルトの張りなどの点検の他にウォッシャー液を補充。











冬なので適した物を補充。


バッテリーは、気温が低いので内部抵抗値が少し上がってますが、他の数値は良好です。



それと、前日乗ったり補充電した翌朝の残量割合なんだけど、此処数ヶ月の残量割合は80%台が多かったのが本日はナント99%です⁉︎

ソーラーパネルの効果と思いきや、実は別の事が効いてまして、この件に関しては後日。


空気圧とホイールナットの締付確認。





特に左側は緩む力が働くので絶対に疎かに出来ませんね。


それと、ハイビームを電球にしました。




そしてコチラ!



此処は「LA100Sあるある」ですが、ダクトがユルいので振動で削れて粉っぽくなるんですよね(^^;

私は対策としてビニールテープを巻いてます。





コレ、結構イケます(^^)
Posted at 2025/11/22 12:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | MOVEカスタム

プロフィール

IWGP世界ヘビー級のベルトを失ったけど、それでも後藤洋央紀選手推し! クルマに関係無い事であろうとも何処かで誰かの役に立つかも知れないと思って遠慮なく発信...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
91011 12131415
1617 18 19 2021 22
2324 2526 272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

その他 その他 私の愛車 (その他 その他)
ミニライトスペシャルに似せてみました。 メンテナンス状況は愛車ログをご覧になって下さい ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
主に田んぼや畑で頑張ってもらってます! 農耕用である本分から逸れた改造やカスタムをする ...
ダイハツ ミラ ミラOZ (ダイハツ ミラ)
※既に廃車済み※ ミラOZは低グレードをベースに特別装備?を施したお買い得車で、当該車 ...
スズキ ワゴンRスティングレー ワゴンR STINGRAY (スズキ ワゴンRスティングレー)
※既に廃車済み※ 通常使用でどうしても納得出来ないトラブルが度々起こり、スズキDラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation