
本日、ムーヴを1年点検に出しました。
今回は通常の1年点検の他に下記の事をお願いしてます。
『極低速でブレーキを踏んだまま走行する時のみエアコンのコンプレッサーが頻繁にON/OFFを繰り返すので、原因の一つと思われる或る部品を交換して欲しい』
『ブレーキの効き塩梅が他の車両に比べて普通なのか違うのか評価して欲しい』
この2点です。
で、1点目のエアコンに関しては、自宅の庭にムーヴを入れる時はブレーキを踏んだままユックリ後退で入れるんですけど、その際にエアコンを使ってるとコンプレッサーが頻繁に断接を繰り返す現象が起きます。
コレはムーヴが納車された時からで、私はこんなモンだと思ってたんですが、どうやらトラブルなんだそうでして、カーライフナビゲーターabetomoさんの動画で
を視聴してた所、その原因の一つにマスターシリンダーとマスターバックの間のシールの劣化によって空気を吸うと起きるラシイとの事。
所謂ダイハツ車あるあるですね(^^;
それで部品を調べてみると純正部品だとシールのみは出ない様でマスターシリンダーAssy交換になるとの事でしたが、ムーヴの車齢が10年を超えた事も考慮してマスターシリンダーを交換する事にしたんです。
勿論、此処を整備したからといって必ずエアコンの不具合が解消する訳では無いですし、よく云われてる低圧側の詰まりが原因かも知れませんが、先ずはブレーキの方から手を掛けてみる事にしました。
もう1点のブレーキの効き具合に関しては読んで字の如くです。
尚、代車には当該整備工場の代車の中ではお気に入りであるコチラのダイハツのタントを希望してお借りしましたが・・・
流石にキチンと整備されており、ブレーキの踏み代は少ない。
初期制動は良いが唐突感が有り、更に踏み込んで行くと比例して制動力が増すのかと思いきや後ろから押されてる様で甘さを感じます。
対してウチのムーヴは代車のタントに対して踏み代が多いがコレは調整すれば良いだけの事なので無視するとして、初期制動に唐突感は無くてソフトな感覚でシットリとしており、ソコから踏み込んで行くと吸い込まれる様な感じで制動力がグングン上がって行きます。
点検整備前のブレーキのフィーリングとして私的にはこんな感じです。
ウチのムーヴは20万キロ乗ったら次のクルマに乗り替える事にしてるので、それまでは維持リの為に欠かさず点検を受けたいと思います。
Posted at 2023/05/15 11:31:09 | |
トラックバック(0) |
MOVEカスタム | 日記