• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆U・N・I・C☆のブログ一覧

2025年04月09日 イイね!

ブレーキの調子が良いです(^^)

ブレーキの調子が良いです(^^)右リヤハブベアリング交換から数日後、左リヤハブベアリングを交換し200km以上様子を見ましたが、やはりブレーキの調子が良いです。

ライニング隙間を調整してないにも関わらずブレーキペダルの踏み代が少なくなったし、PKBの引き代も1ノッチ変わりました。

考えられる事とすれば、新品ベアリングに替えた事で本来の中心&剛性に戻った位しか思い付きません。

上手く説明出来ませんが、手で揺すってガタは出て無くても走行時は重量や荷重が掛かるし、走行距離が嵩む事による摩耗等でブレーキのタッチに影響する程動く様になってたのでしょうね。

又、例のグリスに関しては、兎に角回る回る(^^;

あと、シールから少し出てしまう件は問題となる程では無いけど、精神衛生的によろしく無いのでトヨタ純正のハブに適したグリスに替えようと考えてます(^^)
Posted at 2025/04/09 19:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラジーノ1000
2025年04月03日 イイね!

悪く無いみたいなので左側も交換しました!

画像は有りませんが、3/8に右リヤハブベアリング交換+例のグリス使用後の経過が悪く無いみたいなので左リヤもハブベアリング交換+例のグリスにしました。

からの試走ですが、ブレーキが暖まってからのペダルタッチが交換前より良く、安定感も有ります。

交換前のハブベアリングは10万キロ以上は使ったモノですが、人のチカラで揺すってもガタこそ出てませんでしたがクルマの重量及び荷重が掛かった際の剛性?は落ちてたんでしょうかね(^^;



バイクや自転車には結構使われてますが、クルマのハブベアリングに使ってる例が極めて少ないので、今後も経過を観察しつつ付き合って行こうと思います(^^)
Posted at 2025/04/03 19:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラジーノ1000
2025年03月15日 イイね!

貼り直し!

保安基準で定める所?の検査標章の貼付位置変更に伴い・・・


ドライブレコーダーとETC受信部を貼り直しました。

《貼り直し前》



《貼り直し後》






ドラレコの位置がかなり下側な様に思うでしょうが上側から20%以内の所なのでOKです♪

この位置では少々操作がし難いですけど、偶にフォーマットするだけで普段は殆ど触らないので問題は無いし、当然視界を妨げてません。

真正面から見る分にはケーブル類もあまり目立たないのでまあまあの出来だと思います(^^)
Posted at 2025/03/15 15:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラジーノ1000
2025年03月10日 イイね!

3〜7ノッチ

3〜7ノッチ私の愛車のPKBの引き代を調整しました。

リヤハブベアリングを交換した際にライニング隙間を支障の無いギリギリを攻めたらPKBの引き代が2〜3ノッチ位になってしまい、私好みじゃ無いからです。

一応取説を読んでみたら・・・



4〜7ノッチとなってますが、私の引く力の感覚で6ノッチにしました。

本音はもう少しユルユルにしたいのですが、細工しないとダメっぽいです(^^;

何故ユルユルにしたいのかと言いますと、サスペンションがストロークするとブレーキを引き摺る事が有ったりするからです(^^)
Posted at 2025/03/10 18:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラジーノ1000
2025年03月09日 イイね!

様子を見て判断します。

様子を見て判断します。スズキ機工のベルハンマーメタルグリースが届きました♪

詳細は割愛しますが、怪しくなって来たリヤハブベアリングを交換する予定だったので、取り敢えず片側だけウワサのこのグリスを使って交換します。





元々使われてるグリスを灯油&パーツクリーナーで洗浄。

カッパーグリスがベースの様なので色が正にソレですね。


ベアリングに使うには色的に抵抗を感じます(^^;


このグリスはかなり曲者らしいので組み立てにあたりボルトをマスキング。


因みにこのブレーキドラムですが、ベアリングのアウターとインナーの間にディスタンスカラーが入るので圧入する時はホント気を遣います。

作業は終了!


さて、此処で心配な事が有ります。

それはカラ回しするとベアリング特有のシャーという音がするんです(^^;

走行してる分には特に何か感じる訳では無いのですが・・・

整備士さんがこの状態を確認したらベアリングがダメと判断するでしょうが、今まで数え切れない程ベアリングを交換して来ましたけどグリスを詰め替えて音が出たなんて事はコレが初めと言う訳で、暫し様子見って事になりますね。

因みにヘロヘロのベアリングから新しいベアリングに打ち替えると、ブレーキの踏み応えやタッチが良くと言うか本来の塩梅に戻るので掛かった手間が報われますな(^^)
Posted at 2025/03/09 16:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラジーノ1000

プロフィール

IWGP世界ヘビー級のベルトを失ったけど、それでも後藤洋央紀選手推し! クルマに関係無い事であろうとも何処かで誰かの役に立つかも知れないと思って遠慮なく発信...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
567 8 91011
12 1314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:02:15
も。ふぁく ダルマサンガコロンダー (マスターシリンダーストッパー)取付♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 09:55:43

愛車一覧

その他 その他 私の愛車 (その他 その他)
ミニライトスペシャルに似せてみました。 メンテナンス状況は愛車ログをご覧になって下さい ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
主に田んぼや畑で頑張ってもらってます! 農耕用である本分から逸れた改造やカスタムをする ...
ダイハツ ミラ ミラOZ (ダイハツ ミラ)
※既に廃車済み※ ミラOZは低グレードをベースに特別装備?を施したお買い得車で、当該車 ...
スズキ ワゴンRスティングレー ワゴンR STINGRAY (スズキ ワゴンRスティングレー)
※既に廃車済み※ 通常使用でどうしても納得出来ないトラブルが度々起こり、スズキDラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation