• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆U・N・I・C☆のブログ一覧

2018年09月05日 イイね!

今宵は両方を

今宵は両方を先ずはワゴンRの方ですが、スコーカーのラインに関してアンプ・パッシブ間に是迄はKSC-SS10付属のケーブルを使ってましたが今回カナレのケーブルで引き直しました。

引き直し後に早速音を出してみるとスコーカーの音量が上がったのでアンプのゲインを少し絞ってツイーターとの音量バランスを整え、取り敢えずはこんなモンかなって感じにはしときました。

まあ、こんだけ違えばねぇ(笑)


出音に関しては此処から一週間後にでも聴いてみて評価してみようと思います。


一方のミラですが・・・


コチラに関して今回はパッシブとスピーカーケーブルの接続をやり直しましたが、ワゴンRのサウンドを聴いた直後に聴いてみるとケタ違いにクリアで繊細なサウンドに聴こえます。

EQ215ixを繋いでた時より鳴りっぷりは控え目ですが、こうして聴いてると以前は聴こえなかった音が聴こえて来てます(^^;

寧ろ音数の多さが騒がしい位ですね(笑)
Posted at 2018/09/06 00:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月05日 イイね!

定住?しつつある

定住?しつつある妥協のしどころと感じるポイントが見付かったDEH-970を据え付けました。

また、先日は某御方⁉︎とお会いし、今後何かされる際の参考になればと素のP940と私が手を加えた970との違いを試聴していただきました♪



さて、私が手を加えた970に関しては所謂音を良くしたいとか970で何処までやれるかといったマニアックな事とは全く無縁の、是迄の経験を活かしあくまで音の粗さを緩和させ自分の気に合う鳴り方に成る様にしただけに過ぎませんが、勿論完全に気に合う様には出来ませんでしたので妥協はしております(^^;

今回からEQ215ixは使わない事にしたのでラインドライバーの恩恵が受けられず以前程にはミッドバスが鳴ってくれませんけどソレはソレで、今後導入を考えてる所謂パワードサブが誤魔化してくれる事でしょう(笑)

ミラに求める日頃の使い勝手を一切損う事無くオーディオビジュアルを構築しドライブを、カーライフを楽しむと言う観点では、もう少しで一応のカタチは出来そうです。

因みにこの970を他のシステムで試してみたいという場合(外部アンプ限定)を想定し、常備はしませんが延長ケーブル等を用意してみました。


そして今回或る意味大いに貢献?してくれたP940は取り敢えず軽トラへ。


今後USBの拡張モジュールを手に入れたらですが、ワゴンRに使ってみる事にしてるのは前にも書いたっけ?

このデッキにはASLが有るので活用したいんですよね。

また、ワゴンRはミラとは違い、所謂一般的に好まれる出音の方向で行った方が良いでしょうし、今はその様に考えて取り組んでますからP940を組み合わせた方が適切でしょう。



【追伸】
大変レアな魚介類を頂き有難う御座いました♪

プロフィール

IWGP世界ヘビー級のベルトを失ったけど、それでも後藤洋央紀選手推し! クルマに関係無い事であろうとも何処かで誰かの役に立つかも知れないと思って遠慮なく発信...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
234 5 678
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
2324 25 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:02:15
も。ふぁく ダルマサンガコロンダー (マスターシリンダーストッパー)取付♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 09:55:43

愛車一覧

その他 その他 私の愛車 (その他 その他)
ミニライトスペシャルに似せてみました。 メンテナンス状況は愛車ログをご覧になって下さい ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
主に田んぼや畑で頑張ってもらってます! 農耕用である本分から逸れた改造やカスタムをする ...
ダイハツ ミラ ミラOZ (ダイハツ ミラ)
※既に廃車済み※ ミラOZは低グレードをベースに特別装備?を施したお買い得車で、当該車 ...
スズキ ワゴンRスティングレー ワゴンR STINGRAY (スズキ ワゴンRスティングレー)
※既に廃車済み※ 通常使用でどうしても納得出来ないトラブルが度々起こり、スズキDラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation