カメムシ防除の薬剤散布から数日経ち、漸く草刈りに取り掛かれる頃合いとなったので刈払機を振り回しております。
さて、先日軽トラに装着したP940
軽トラに於いて重視するポイントとして、時刻を知る上で時計は必要不可欠。
故に画面表示は御覧の様に時計です。
また、アナログ派からはボロクソ言われてるタイムアライメントなんだけど、コレが実に都合が良い。
タイムアライメントをバチバチに効かせる事でラジオを通して伝わって来る声が実にハッキリクッキリと聴こえます。
走行中は何故かヒーター調整パネル付近に声が凝縮され、何を言ってるのかがとっても判り易い♪
是迄軽トラにはスピーカー内蔵AMラジオしか無く、地元の情報を伝えてる一関災害FMの【FMあすも】を聴く時はスマホアプリを活用してました。
ですがDEH-970が壊れた事を機に敢えていつでも購入出来る970じゃなく寄り道してP940を購入した事で結果的に軽トラでも自由にFM・AMラジオを聴く事が出来る様になり、利便性が向上しました。
しかも嬉しい事にP940って手持ちのデッキの中でラジオの感度が一番良好♪
はあ?
今、北海道で大変な事になってるのにオマエは一体何を書いてるんだって?
そう思った方は文中の【FMあすも】を囲ってる意味をよく考えてみる事ですな。
少なくともみんカラユーザーの中にラジオは災害時に於いては貴重な情報収集ツールの一つである事も知らん者は流石に居ないとは思うが・・・
そういった意味では、我が家では地元が停電しても情報が得られる様最低限テレビを視聴する事を可能とするインバーターを備えてるし、携帯端末の充電だってミラ・ワゴンR・軽トラのいずれのデッキでも出来ますし、シガーライターに挿す充電器だって有りますので合わせて少なくとも6台の携帯端末の同時充電に対応。
イマドキのカーオーディオってヤツはね、災害時に於いても非常に便利且つ貴重なツールなのだよ。
加えてモニターを備えた2DINデッキやカーナビなら電波を掴めればテレビの視聴だって出来るよね?
今でこそ付いていて当たり前のカーナビも災害時は貴重で重宝するツール。
備えたつもりは無くともさ、つい見逃してしまう備わってるモノを有効活用しましょうや!
☆追記☆
少なくとも此処で並んでる方の大半は備えが不十分であったのでは?とみて支障はないでしょう。
あれ程凡ゆる媒体で啓発を促しても現実はこうですが、こういったサービスを提供してくれてる事には本当に感謝です。
Posted at 2018/09/06 14:44:59 | |
トラックバック(0) |
オーディオビジュアル