• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆U・N・I・C☆のブログ一覧

2020年03月18日 イイね!

今日は病院+デッキのその後

今日は病院+デッキのその後気仙沼市立病院でございます。

からの部品を打ち替えたデッキのその後の経過をば・・・



画像の紫色の部分にサンヨーのOS-CONを使い、半田付け時の熱害からの修復の為に鳴らし込んで20時間程度経った時点でもミッドウーファーから出て来る音の曇りが晴れる様子が無く、ツイーターから出て来る音の異様なシャリつきが収まる気配が無いです(涙)

これなら元々の物の方が断然良い状況。

さて、どうしたら良いかと考えてみましたが、考えるだけでは何も変わらないので別の物を試してみようとnichiconの導電性高分子アルミ固体電解コンデンサを試してみました。

で、音出しなんですが、博打?が当たったのか元々使ってる部品と同じ様な感触に戻りつつも全域で解像度が高まった様です。

ボーカルが少し引っ込み気味でアナログ感が薄れましたが、ひとつの曲にこんなに色々な音が詰め込んであったのか⁉︎との驚きは禁じ得ません。



同じ曲をほぼ毎日何年間も延々と聴き続けて来ましたがこの変化には参った(笑)

ガルパンの砲撃の音も鋭くなりましたし。

コレに10万円超えで音質が良いと云われるスピーカーを組み合わせてたらどう鳴るのか試してみたくなります♪

つーか、意外でした。

世の中のレビューを見ると、導電性高分子アルミ固体電解コンデンサを使うとスカキンになったり音が酷くなったり的なレビューが多いみたいですが、確かに使う所によってはそうなる事が私にも有りました。

要はやっぱり使い所ですかね。

他の人がボロクソに貶すMUSE KZも使う所によっては良い仕事してくれますし、使い所が悪いと聴けたモンじゃない。

そんな中でアレこれ試して行く内に自分の聴感上フラットな音に成って行くのが実に面白い。

願わくば、これにてデッキのフタを開ける事が無い事を(^^)

プロフィール

IWGP世界ヘビー級のベルトを失ったけど、それでも後藤洋央紀選手推し! クルマに関係無い事であろうとも何処かで誰かの役に立つかも知れないと思って遠慮なく発信...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 2 3 4 56 7
8 9 10 1112 1314
15 16 17 18 19 2021
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:02:15
も。ふぁく ダルマサンガコロンダー (マスターシリンダーストッパー)取付♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 09:55:43

愛車一覧

その他 その他 私の愛車 (その他 その他)
ミニライトスペシャルに似せてみました。 メンテナンス状況は愛車ログをご覧になって下さい ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
主に田んぼや畑で頑張ってもらってます! 農耕用である本分から逸れた改造やカスタムをする ...
ダイハツ ミラ ミラOZ (ダイハツ ミラ)
※既に廃車済み※ ミラOZは低グレードをベースに特別装備?を施したお買い得車で、当該車 ...
スズキ ワゴンRスティングレー ワゴンR STINGRAY (スズキ ワゴンRスティングレー)
※既に廃車済み※ 通常使用でどうしても納得出来ないトラブルが度々起こり、スズキDラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation