• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆U・N・I・C☆のブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

部品が届きました

部品が届きましたオペアンプが届きました♪

MUSE02はICソケット付きなんですよね

早速EQ215ixにセットして試聴!

最初にミッドバス側で試聴しましたが、音量が上がったのでデッキ側で−2dB程度減衰させて再度聴いてみると音場が横に広くなり量感というか圧力が増した様に聴こえますし音数も増えたみたいです


次にツイーター側でも試聴ですが此方はハッキリと違いが感じ取れました

先日バーブランの二者を試聴した時はMUSE8820に対し音が細くなったんですが、このMUSE02はMUSE8820より厚みが有ります

鳴りっぷりも良くて伸びも有って解像度・粒立ちも良く、コレを聴くと以前の状態ですら音が潰れてたんだなと思い知らされます

此処から1時間程経つと煌びやかな高域よりもヴォーカルが太く聴こえる様になりました

ツイーターに量感が出た様な感じとでもいいましょうか


と、まあ、今の所はこんな感じで1個だけで試しましたが、とても好印象なので早速もう1個手配します!
2016年09月30日 イイね!

チップのカバー

チップのカバー刈払機に御覧の様なカバーを装着してみました

狙いは刈り草の飛散の抑制

稲の刈り取り時期を迎えるにあたり畦畔の草刈りに大忙しですが、なるべくなら田んぼや水路に刈り草を落としたくないのが心情

ただ、落とさない様に刈るとなると神経を使うので、ならばラクに作業したい

そんな理由からカバーを購入して試してみようと思った訳です



で、装着しての感想は・・・

作業性は落ちるがカバー無しと比べ圧倒的に刈り草の飛散が防げるし寄せるのがラク

調整を巧くやらないと草が挟まるだけで役に立たない

使い熟す腕が必要

時間を掛けずに早く刈りたい人には不向き

安全面で有利


取り敢えずこんなトコロですが、今後もドシドシ活用したいと思います(^^)
2016年09月29日 イイね!

何が理由かは分からないが

何が理由かは分からないが何故か音がダッシュボード上に集まってる様に感じ、iPadから音声が出てる様に聴こえなくなりました(^^;

ツイーターを鳴らさずにミッドバスだけ鳴らしても同様です

ネットで調べると、音がハーモニーすると高い音は上に集まるみたいな記述が有りましたが、もしかするとそういう事なのか?

此処数日、ぼちぼち調整を始めても良いかなと思って触り始めたのですが、コレが自分のシステムにとって良い事なのか悪い事なのか正直微妙です

タイムアライメントの調整に此れまで試した事の無いピンクノイズを使い、砂の嵐の中から何とか違いを聴き分けながら数値を設定してみたり、到達時間より位相を重視してみたり、メトロノームアプリを使ってみたりと、自分の聴感で挑戦?するのも良いかと思いアレコレやって遊んでましたが・・・



さて、明日辺りにオペアンプが届きます

私の中では好印象のMUSE8820からMUSE02へグレードアップ!

価格が¥3,400円/1個と決して安価ではないので取り敢えず1個だけ購入し、ツイーター側とミッドバス側を交互に挿してみて、感触の良い方に使ってみようと思います
2016年09月24日 イイね!

やはり純正品は質が違うのか⁉︎

やはり純正品は質が違うのか⁉︎昨年の10月に切れて交換したスターターのヒモですが、また切れてしまいました

取り敢えず昨年購入した時の余りを使いましたが1年持たないとは此れ如何に?





今度は純正品を買おう(^^;
2016年09月23日 イイね!

そりゃそうだよね

取り敢えず鳴らした7909Jだけど、赤白のRCAケーブル→JVCの物に替えたら・・・




鳴るわ鳴るわでバチバチですわ!


5.25インチのミッドバスでもドラムのサウンドが身体の芯まで響きます(^^)

今から二十数年前の当時はツイーターを向かい合わせにしてましたが、現在は此方を向かせてるので音の迫り方が全く違います

やはり聴き易さとかより、少々耳障りな部分が有ってワイルドでも刺激を身体で感じる方が気持ち良いし飽きないですな、私は

とは言え、7909Jの方が良い音が出るからってDEH-970の使い勝手や楽しさをスポイルしてしまっては私のカーライフがつまらないモノになってしまいます

どちらも設置して楽しめば良いんじゃないのって思う人も居るでしょうがバランスを取る事が出来ないので今は音質より楽しさを取ってDEH-970を使ってます

両方設置出来るならとっくにやってますぜ!

一度手に入れた便利さってのはナカナカ手放せないものだし

何にしても手駒の中の一つなだけですので自分の気の赴くままに楽しむだけですな

そんな訳で此方は通電させて今よりご機嫌が良くなるのを待ちましょうか



まあ、やろうと思えば両方設置出来ますけど、使う度にRCAケーブルを差し替えて調整しないといけないので手間が掛かるのがネックですがね(^^;

プロフィール

IWGP世界ヘビー級のベルトを失ったけど、それでも後藤洋央紀選手推し! クルマに関係無い事であろうとも何処かで誰かの役に立つかも知れないと思って遠慮なく発信...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 2 3
4 5 6 78 910
1112 13 141516 17
1819 2021 22 23 24
25262728 29 30 

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:02:15
も。ふぁく ダルマサンガコロンダー (マスターシリンダーストッパー)取付♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 09:55:43

愛車一覧

その他 その他 私の愛車 (その他 その他)
ミニライトスペシャルに似せてみました。 メンテナンス状況は愛車ログをご覧になって下さい ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
主に田んぼや畑で頑張ってもらってます! 農耕用である本分から逸れた改造やカスタムをする ...
ダイハツ ミラ ミラOZ (ダイハツ ミラ)
※既に廃車済み※ ミラOZは低グレードをベースに特別装備?を施したお買い得車で、当該車 ...
スズキ ワゴンRスティングレー ワゴンR STINGRAY (スズキ ワゴンRスティングレー)
※既に廃車済み※ 通常使用でどうしても納得出来ないトラブルが度々起こり、スズキDラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation