
接触不良?を起こしてたツイーター側のプラグをF-09に交換してみました。
アンプの端子の関係でガッツリとは咬みませんが確実に信号を伝達してる事は間違い無い様です。
お楽しみの音出しですが、交換前に十分にアンプを暖めてから交換作業を行ってからの一発目の試聴は・・・
「ツイーターの音量が低くなってる」
なので以前と同じバランスにしたんですが2dBの違いが・・・
取り敢えずこのまま鳴らして1時間放置し、再度試聴してみたらまあまあのバランスに戻ってましたので、今現在の段階で最良と感じるバランスを探りながら聴き込んで行くと・・・
「以前よりはブレなくなった」
つまり以前より定位が安定方向に向いたと考えて良いでしょう。
で、音質に関しては微妙に違うと言えば違うけど変わらないとも言えないので、何かモヤっとした気分です。
鳴らし込みが進めばどうなるかアレですが、ソッチの変化より耳が慣れてしまうでしょうから良いも悪いも判らなくなる事でしょう(笑)
以前まで使ってたのはノイトリックの安価なヤツだと思うのですが、今の状態での比較としては
【纏まりと安定感が有り、ソコソコの懐を感じるカナレ】
【キワドイ鳴り方だがソコが魅力的で、比較的音の抜けの良さで上回るノイトリック】
こんな評価ですね。
今年はこのまま様子を見ようと考えてますが、気に入らない場合は別の物にするかも知れませんし、元々の物?にするかも知れません。
そもそも私の場合、ミラのシステムには優等生的な鳴り方って求めて無いんですよね。
逆にワゴンRの方には優等生的な鳴り方を求めてるので、そう言う意味ではワゴンRに使ってるRCAプラグがカナレのF-10というのは纏まりという点では合ってると思う。
令和元年もあと少しですが、ほんの僅かなニュアンスの違いに一喜一憂するのも面白いですね♪
だからカーオーディオは楽しいし止められない(笑)
☆追記☆
翌日1時間程鳴らし込んで十分に暖まってから視聴してみましたが、音の出始めが怠いと言うか瞬発力が失せた様にしか聴こえません(^^;
ツイーターの音量を上げてみたんですが、うるさくてなるだけなので瞬発力とか音の立ち上がりってヤツは高域をブーストした所でどうにもならないという事を再確認しました。
となると、元のノイトリックの方が私にとって良い鳴り方をするので戻す事にします。
ですが挿し込んだ時にユルいので手持ちの中で一番状態の良い物を選んで交換したいと思います。
Posted at 2019/12/18 23:21:08 | |
トラックバック(0) |
オーディオビジュアル