• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆U・N・I・C☆のブログ一覧

2020年10月23日 イイね!

ステッカー待ち!

ステッカー待ち!新しいステッカーが届くまでに古いステッカーを剥がしました。

で、このステッカーを剥がすのにエライ時間が掛かりまして(^^;

飛び石等の関係でキレイに剥がせなかったんです。



剥がした状態ですが、こうして見ると安っぽいし殺風景でイケてないですね(笑)


今後も刈払機ネタが続きますが、少しは役立つ情報も含まれると思いますのでクルマ系SNSとは云え遠慮無く発信して行きます(^^)
2020年10月23日 イイね!

今日は病院です!

東日本大震災以降、気仙沼市立病院の外来患者さんが増えた様でして、移転前の頃より明らかに多くなった事が待ち時間の長さから感じ取れます。

その待ち時間の長さに痺れを切らした人生の大先輩の方々(御老人)がギャーギャー喚いてます(笑)


因みに私の予約時間は午前11時ですが1時間遅れなんてフツーです。

武漢肺炎新型コロナウイルスの影響でかなりの方々がステイホームしてた頃はスムーズでしたが現在は患者さんでイッパイです。


まあ、待つのは余り好きじゃないけど文明の利器(スマホ)のお陰で或る意味有意義に待ち時間を使えてます(^^)
Posted at 2020/10/23 11:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月22日 イイね!

グリップを交換!

グリップを交換!ニセFS2201用に手に入れたグリップが届いたので交換です。


交換前のグリップは御覧の様にもうボロボロです(^^;


今回交換するグリップは両端を留めるモノがバネじゃなくプラスチックのバンド的な物でビスを締め込む事で固定するタイプ。

で、交換する過程は撮ってないので一気に作業終了!



このタイプはシャフトケースとクラッチハウジングの接続が少々変わっていてシャフトケースを抜くのが面倒なのでギアケースやハンドル他を外しての交換となりました。



私的にはイイ感じになったと思います。


このニセFS2201ですが、シャフトケース(竿)のアルマイト加工が御覧の様に色褪せて来ており残念なルックスなので何とかしたい所です。

要は別のシャフトケースに変えたいのですが、シャフトケースを選ぶにあたっては注意が必要。

シャフトケースの径にはメーカーや機種に依って違いが有るんです。

私が所有する物ですと

【25ミリ径】
・新ダイワ RA1026
・共立 SRE2730
・共立?SRE260擬き

【24ミリ径】
・スチール?ニセFS2201
・カーツ ウルトラメロディーⅡ(UP240)
・ゼノア BC2620EZ

既に部品入手が困難な機種も有りますが寸法さえ合えば流用可能なので、そういう意味でも寸法を把握しておく必要が有ります。



それと、暫くぶりに社長さんの所に行って、ステッカーの製作を依頼しました。

例のiスタートのステッカーです。


画像は拾った物ですが、私のはiの部分が退色してるし、ステッカー自体もボロボロなので新しくしたいってのが理由です。

出来上がりが楽しみです(^^)
2020年10月20日 イイね!

キャブセッティングはこの辺が妥協点の様だ(^^)

キャブセッティングはこの辺が妥協点の様だ(^^)キャブレターをTK・DPR10-1→ZAMA・RB-K94タイプに変更しセッティングを行なって来ましたが、この辺が妥協点の様ですのでコレでヨシ!とします。


《凡ゆる角度に傾けたり揺すったりしてもアイドリング時にエンジンは止まらない。》

コレって両手ハンドルの刈払機では意外と見過ごされがちです。


《燃料消費を抑える為に薄くするとトルクが無くなってしまうので、作業性と燃費の折り合いを付ける》

燃費が良く無かったので使う頻度が低かったSRE260擬きですが、作業時のトルク感と燃費の折り合いを付ける事が出来ました。

それでも新ダイワのRA1026より少し燃費は劣りますがトルク感は明らかに上です。


《コールドスタートだけはどうにもならなかった》

最近の刈払機は燃調が薄目になっていて始動性はよろしく無いですが確実に始動はしますよね。

TKキャブの時はコールドスタート時でも2回程引けば始動したんですが、今回のキャブだと5〜6回ですけど確実に始動はします。

RA1026は新品時から4〜6回なので現代の刈払機と比べれば同等の始動性と言えるでしょう。


そんな訳で、この辺が私が使う上での適正ポイントというか妥協点だと思います。



で、更に・・・



最近のシャフトってこんな風にスプリングが付いてる様でして、コレは是非ともSRE260擬きにも!って事でシャフトを交換しました。


どうやらエンジンさえ生きてれば何とでも成る様ですね♪




機械イジリは漢の性(サガ)なのか⁉︎


☆追記☆

このスプリングはダンパースプリングだそうで、振動の低減を担ってるラシイ。
2020年10月18日 イイね!

今日はドライブがてら♪

今日はドライブがてら♪画像ではチョット判り難いけど此処はJR二戸駅。

岩手県の県北ですね。

で、この近く⁉︎にスチール取扱店である樋口金物機工さんが在るのですが、ソコで2サイクルエンジンオイルを購入!



スチールのHPウルトラ・1ℓボトルです(^^)

因みにこのお店はYouTubeにチャンネルを出していて、私も此処の動画を楽しく視聴させて頂いております。

で、自宅に戻り、このオイルで早速混合燃料(50:1)を作ってみました。



オイル自体は濃い緑ですが50:1だと色はこんな感じです。

そして、試した刈払機はコチラのSRE260擬き!



以下、感覚的な評価ですが

・メカニカルノイズが低減された様に感じる

・以前より回転が滑らかに感じる

流石にハスクバーナ・LS+との比較なので劇的な変化は感じませんでしたが、とても良いオイルであると感じますので今後はコチラを使って行こうと考えてます。


それとSRE260擬きですが、ハンドルを新ダイワのユニバーサルハンドルに変更しました。









私的にはとても使い易いので気に入ってます♪

後はシャフトケースと言うかパイプに貼ってある安全関連のラベルを新調したいのですがコレって注文出来るのかな?

他のラベルに関しては社長さんに作ってもらおうと思います(^^)


最後に、ドライブの道中で撮ったもう一つの写真がコチラ!



多分八戸道だと思いますが畑PAで撮りました。



※お詫びと訂正※

樋口金物機工さんをスチール取扱店と書きましたが正しくは特約店(STIHL SHOP)です。

お詫びして訂正します!

プロフィール

IWGP世界ヘビー級のベルトを失ったけど、それでも後藤洋央紀選手推し! クルマに関係無い事であろうとも何処かで誰かの役に立つかも知れないと思って遠慮なく発信...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    1 23
4 56 7 89 10
11 1213141516 17
1819 2021 22 2324
25 26 27282930 31

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:02:15
も。ふぁく ダルマサンガコロンダー (マスターシリンダーストッパー)取付♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 09:55:43

愛車一覧

その他 その他 私の愛車 (その他 その他)
ミニライトスペシャルに似せてみました。 メンテナンス状況は愛車ログをご覧になって下さい ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
主に田んぼや畑で頑張ってもらってます! 農耕用である本分から逸れた改造やカスタムをする ...
ダイハツ ミラ ミラOZ (ダイハツ ミラ)
※既に廃車済み※ ミラOZは低グレードをベースに特別装備?を施したお買い得車で、当該車 ...
スズキ ワゴンRスティングレー ワゴンR STINGRAY (スズキ ワゴンRスティングレー)
※既に廃車済み※ 通常使用でどうしても納得出来ないトラブルが度々起こり、スズキDラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation