• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆U・N・I・C☆のブログ一覧

2020年12月27日 イイね!

スロットル部品を元の物に戻した。

スロットル部品を元の物に戻した。スチールの刈払機FS2401のスロットル部品ですが、エンジン停止用のスイッチをプッシュタイプの物に変更したのですが停止するまで押し続けるのが面倒に感じるので元に戻しました。



で、この頃のスチールの刈払機ですが、スイッチを上にすると停止で、下にすると運転なんですよね。

下にすると停止に慣れてる私にとっては違和感が有りますが、安全の意味に於いてもこの方が良いだろうとの考えも有ります。



因みに今日のコールドスタートのスターター回数は4回でしたので普通な感じだと思います。

試しに伯母の刈払機から抜いた混合燃料を使ってやってみたら10回以上引いて漸く始動しました(^^;

燃える成分?が抜け出して劣化した混合燃料は流石にダメですね。
Posted at 2020/12/27 20:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 刈払機&アグリズム | 日記
2020年12月25日 イイね!

模造⁉︎キャブレターをニコイチ!

模造⁉︎キャブレターをニコイチ!現在スチールの刈払機FS2401にはザマのRB-K84タイプの模造⁉︎キャブレターが装着されてますが何故か11,000回転まで回らず、どの様に調整しても10,200回転が限界です。

なのでキャブレターの口径をRB-K94タイプの模造⁉︎キャブレターと見比べてみると、RB-K84タイプの方が僅かに口径が小さい様に見えます。

【RB-K94タイプ】


【RB-K84タイプ】


測定してませんが実物を目視した限りはRB-K94タイプの口径が少し大きく見えます。

なのでRB-K94タイプに戻そうかと思ったのですが、スロットルワイヤーの取り付け方法に関してRB-K84タイプの方が私好みなので





部品を流用出来ないかと双方を分解して見たら流用可能・不可能が有り、幸い私が望む流用は可能だった事からニコイチにしました。


分解・組立の画像は御座いません(^^;

で、早速セッティングですが、11,000回転以上回る様になったので取り敢えずひと安心しましたが、ロータリーバルブが少しシブい様だったのでグリスUPしたらスムーズに可動する様になってくれたのでこのままアタリが出てくれる事を祈りましょう。



何方も同じキャブレターを使ってますが排気量が違うからかセッティングの難易度が違いまして、排気量の小さい方がシビアですね(^^;
Posted at 2020/12/25 23:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 刈払機&アグリズム | 日記
2020年12月24日 イイね!

真面目に調整!

真面目に調整!ムーヴのカーオーディオを真面目に調整してみました。



未だ不十分ですけど、真面目の言葉通り其れなりには出来ましたが、助手席側だけ音を出した時のボーカルの高さがイマイチ上がってません。



ボーカルが赤丸の部分なのでもう少し上げたいのですが今回は此処まで。

尚、今回は定位の安定を目指してタイムアライメントを触りましたが、この感触なら後少しって手応えです。

その時々によって左右に振れてた音が私的にアノ⁉︎位置から動く様子は無かったので、成らばバチバチに合わせたいモノですが、それは今後タップリと日数と時間を掛けてやって行きたいと思います。

そもそもが自然な音なんて出ないので触れるモノは何でも触ってイジくり回します!


対してGINOの方は・・・



只今絶好調というかイイ感じなので聴いていて楽しいです♪

からのイコライザーを触ってみまして、5kHzを1ステップ上げてみたら実に艶やかなボーカルで活き活きと歌ってくれます(^^)

この鳴りっぷりなら2021年を明るく迎えられますね(笑)
Posted at 2020/12/24 21:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 日記
2020年12月23日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!12月28日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


2020年は中国の武漢肺炎新型コロナウイルスCOVID19により全世界が多大なる被害を受け、収束の目処は未だ立ってないのが実情です。

そんな中、三密にならない様に努め、不要不急の外出を控え、この機会に普段はあまりやりたくない整備を行いました。

そんな中で明るい話題と言えば家族がワゴンRスティングレーからムーヴに乗り換えた事でしょう(^^)



カーオーディオは私が組みました。





以前からやりたかったピラー埋め込みも出来ました。

GINOにはデイタイムランプを装着したり、チープなホーンもミツバのアルファーⅡコンパクトに替えました。





刈払機ネタも目立ちましたよね。












モバイル関連もそれなりに




因みに「Lightning-Digital AVアダプタ 接触」でググると私が書いた記事がTOPヒットします。

一方でみんカラ内で『プライムビデオ』と検索しても何故か私の書いた記事がヒットしません。

みんカラ事務局に問い合わせてみるも全く的を射ない返答でしたが、無料で使わせてもらってる立場なのでしゃーないですね。



これからも自分の思うがままに更新して行こうと思ってます(^^)


prime videoならヒットするか?
Posted at 2020/12/23 17:11:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月20日 イイね!

さて、折角買ったバルブを使わないのもアレなので最善を考えてみた。

さて、折角買ったバルブを使わないのもアレなので最善を考えてみた。IPFのコチラを購入し、使ってみたが・・・



【L700S型ミラジーノでのメリット】

一般的な60/55wのH4ハロゲンバルブより少し明るく、照らす範囲が広い。

純正ハーネスでOK!



【L700S型ミラジーノでのデメリット】

社外リレーハーネスを使うと純正ハーネスより少し明るくなるが、アイドリング時の電力消費が多くて12V台に電圧が降下し、アクセルON/OFFで明るさが変わる。

L700S型ミラジーノの純正ハロゲンヘッドランプ自体が比較的明るい方なので期待した程の明るさUpは体感出来なかった。

費用対効果を考えると高コスト。

--------------------

社外リレーハーネス+普通のH4ハロゲンバルブでも私的には十分ですが折角購入したし決して安くは無いモノなので何とか活かしたい!

と言う事で《純正ハーネス+IPF・超極太》の組み合わせにする事にしました。

理由は、少なくとも単純に普通のH4ハロゲンバルブより明るいし、純正ハーネスを使う事でアイドリング時の電圧が13V台をキープ出来るからです。

そんな訳で此れにて落ち着きました♪




からの、その他の灯火類の不具合の修理。



車幅灯ON時にディタイムランプ?が減光しなくなったので診てみたらリレーが作動しなくなってました。

作動しないリレーはエーモンのコンパクトリレー/3234です。

で、今度はエーモンのリレーで3237を使ってみる事に


早速交換しましたが何の問題も無く動作し、不具合が解消されました(^^)

プロフィール

IWGP世界ヘビー級のベルトを失ったけど、それでも後藤洋央紀選手推し! クルマに関係無い事であろうとも何処かで誰かの役に立つかも知れないと思って遠慮なく発信...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   12 34 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
202122 23 24 2526
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:02:15
も。ふぁく ダルマサンガコロンダー (マスターシリンダーストッパー)取付♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 09:55:43

愛車一覧

その他 その他 私の愛車 (その他 その他)
ミニライトスペシャルに似せてみました。 メンテナンス状況は愛車ログをご覧になって下さい ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
主に田んぼや畑で頑張ってもらってます! 農耕用である本分から逸れた改造やカスタムをする ...
ダイハツ ミラ ミラOZ (ダイハツ ミラ)
※既に廃車済み※ ミラOZは低グレードをベースに特別装備?を施したお買い得車で、当該車 ...
スズキ ワゴンRスティングレー ワゴンR STINGRAY (スズキ ワゴンRスティングレー)
※既に廃車済み※ 通常使用でどうしても納得出来ないトラブルが度々起こり、スズキDラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation