• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月11日

富士河口湖の紅葉 <河口湖畔紅葉回廊、紅葉台>

富士河口湖の紅葉 <河口湖畔紅葉回廊、紅葉台> 11月10日(土)は富士五湖のひとつ、河口湖へ紅葉めぐりに行ってきました。
山梨県の紅葉スポット「富士河口湖紅葉回廊」と「紅葉台」をブログにしてみました。







2012富士河口湖紅葉まつり
富士河口湖町には、富士五湖といわれる河口湖、西湖、精進湖、本栖湖の一部が含まれています。
この内、河口湖は旅館・ホテルが並び立つ人気のリゾート地です。
ちょうど、富士吉田市を挟んで富士山のほぼ真北に位置する湖水の町です。
今年の紅葉もようやく見頃になり、富士河口湖紅葉まつりが11月18日(日)まで開催されています。


朝7時に自宅を出発したのですが、行楽シーズンの土曜日と快晴のお天気が重なり、首都高、中央自動車道は大渋滞、150kmの行程を4時間かけてやっと到着しました。


富士河口湖畔
河口湖を挟んで、風光明媚な景観を満喫できる湖畔を歩いてみました。


湖畔から見える富士山です。気温は15℃くらいでしたが、日差しが暖かく空気も澄んでおり、ちょうどいい時間帯でした。


このカフェ・レストランで食事をすることにしました。
陽気がよかったので、店外で1時間ほど休憩をしました。
木で見えませんが、手前は河口湖と富士山が眺望できます。


紅葉回廊
カフェ・レストランを出て、梨川「紅葉回廊」へ行ってみることにしました。
ここの紅葉は来週土日あたりが見頃のようです。
所々にまだ青葉が残っていました。


紅葉台
河口湖から国道139号線、富士パノラマラインを西へおよそ10km走ると、お隣の鳴沢村に「紅葉台」というスポットがあります。
標高1,165mの「紅葉台展望台」からの富士山の景観です。
山梨県側から富士山を眺める機会は少なかったのですが、静岡県側から見るよりも、初めてのせいかよりいっそう優雅に見えました。


紅葉前線もようやく首都圏に近づきつつありますが、今回は山梨県の紅葉スポットまで足を延ばしました。
紅葉台の次は、夕方山中湖畔に行きました。
紅葉台からおよそ20kmしか離れていませんが、気温は10℃あるかないか、もう凍えるような寒さでした。
まだ11月ですが、もう冬も間近であることを実感した一日でした。
1年は本当に早い、と感じた紅葉ドライブでした。

ブログ一覧 | 自然 | 日記
Posted at 2012/11/11 03:00:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2012年11月11日 7:40
JZX100さん、こんにちは♪

紅葉めぐりお疲れ様でした。

お天気も良くてなによりです^^

紅葉台からの眺めはこれまた絶景ですね♪
あまり山梨からの裏富士は観た記憶がないので、より一層神秘的な趣があります☆
コメントへの返答
2012年11月11日 8:54
Boz さん、こんにちは♪

今年一回目の紅葉めぐりは、大成功でした(*^^*)
昨日のことですが、雲ひとつない、快晴のお天気でした\(^^)/

紅葉台は初めて行ってみたスポットでしたが、事前にインターネットで見たよりも、遥かに素晴らしい、まさに絶景のロケーションでした。
大自然は、改めて私が書くまでもないですが、本当に素晴らしく、神秘的だなぁと実感しました。

往復、渋滞で8時間近く運転しましたが、あまり疲れていないというか、何か清々しい気持ちです。
2012年11月11日 8:44
おはようございまするんるん

河口湖畔も紅葉台も、いいタイミングといい日和でしたね。
綺麗な写真で~富士山富士山とともに楽しませていただきました。
コメントへの返答
2012年11月11日 9:05
T M K さん、おはようございます♪

ヤフーの紅葉情報を毎日チェックしながら、仕事の休みとお天気のタイミングが重なって、ようやく今年一回目の紅葉めぐりに行けました\(^-^)/

富士山は、T M K さんのブログで機内からのを何回か拝見しましたが、改めて近くからこうして眺めると、やっぱり世界自然遺産になるべく、日本一の美しい山ですね。
2012年11月11日 8:52
 いや~JZX100さんこんにちわ!

 いつもながら写真がきれいですね。(やはりデジイチで撮ってるんですよね。)

 JZX100さんのブログはいつも大きくてきれいな写真なんで、僕のしょぼいネット環境だとたまにすべて写真が観閲できるまで時間を要します(笑)

 でも最後の写真とその2つ前の写真なんてなんかはがきに出来そうなくらい良い構図ですね。

 うらやましい~僕には写真を撮る技術&良いカメラが無い・・・
コメントへの返答
2012年11月11日 9:25
スターマンさん、コメントありがとうございます♪

実はおっしゃる通り、紅葉台の富士山は、今年の年賀状にしようと考えていました。
富士山の写真は、場所を変えて何枚も撮りましたが、やはり紅葉台のが年賀状には相応しいかなあと自分ながら思っています(・・;)

写真は、いつもブログの倍以上の枚数を撮ってくるのですが、めんどくさいと感じつつも、大抵夜中に張り付けていますf(^_^)

カメラの技術は、いまだにAFしか使いこなせないので、趣味の話しですが、自分ではあまり上手いとは思っていませんが、お誉めいただくと嬉しいものです♪


2012年11月11日 9:03
紅葉がめちゃめちゃ綺麗ではないですか!
ブログを拝見しているだけで、美味しい空気を吸った気分になりました。(^^)ニコ

それと富士山。サイコーです。♪
コメントへの返答
2012年11月11日 9:31
コメントありがとうございます♪

お天気が良かったのが何よりでした\(^^)/
富士山は実際間近で見ると、本当に美しい山だと実感させられますね。

来年の夏は、私も長期休暇をとって、一度登ってみようかという気にもなりました。
2012年11月13日 19:56
こんばんわ。
早朝にここに立って撮影すると気持ちいいでしょうね。寒いでしょうけど...。
紅葉台はまさにこの時期には大勢の人が訪れるので混雑していたのではありませんか?

私も行きたい場所だっただけに、楽しませていただきました。
コメントへの返答
2012年11月13日 20:26
鷹山さん、こんばんは♪

コメントありがとうございます。
朝7時に出発して、河口湖に着いたのが午前11時をまわっていました^^

紅葉台はその後、午後に行きました。
結構なひとがいましたが、混雑というほどではありませんでした。
ただ驚いたのは、この紅葉台は鳴沢村が運営しており、お金を払って3階建ての展望台に登るのですが、パンフレットがなんと手製でした。
見やすくてよかったのですが、もうひとつ、ここへ来る途中が最近ではあまりお目にかかれない登りのダートで、乗用車で登るにはすれ違うのがやっとの細い荒れ道でした。

レクサスで行かれるには距離は短いですが、飛び石でボディが傷つかない覚悟がいるかもしれませんね^^

ただ、360度のパノラマが堪能できるロケーションはいうまでもなく、富士山五合目の有料道路の終点が肉眼ではっきり見えるくらい素晴らしい景勝地でした。

2013年1月28日 11:03
紅葉回廊に行かれたのですね。
私も、ほとんど毎年足を運んでいますが、去年はシーズンを逃してしまい、行きませんでした。
ここでは、未だに真っ赤な紅葉に出会うことができずにいます。

少し、場所は離れており、季節も違いますが、芝桜で有名な場所があります。
ただ、そちらも、ここ数年満開にならずに花期が終わってしまっている上に、場所的に渋滞が避けられないので注意して下さい。
コメントへの返答
2013年1月28日 19:32
芝桜は会社のひとから聞いたことがあります。
ここ数年満開にならないとうのが少し気にはなりますね。

プロフィール

「⚔️関ケ原古戦場・伊吹山 往復ドライブ(再) http://cvw.jp/b/9733/48583822/
何シテル?   08/07 14:34
オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23
完成されたFR スポーツセダン マークX GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 23:42:45

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation