• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月18日

草津・長野・金沢紀行 <草津温泉 湯畑、善光寺、金沢兼六園、ひがし茶屋街>

草津・長野・金沢紀行 <草津温泉 湯畑、善光寺、金沢兼六園、ひがし茶屋街>









草津温泉へ

3連休初日、中央自動車道諏訪ICから霧ヶ峰ビーナスラインを走り、白樺湖で昼食休憩、上信越自動車道碓氷軽井沢ICから軽井沢を経由して宿泊地である群馬県の草津温泉に向かいました。


途中、渋滞がありましたが、定刻通り午後6時にホテルに到着しました。早速、チェックインです。



7時からの宴会前にひと風呂です。草津温泉は6月に予約を入れており、今回の旅行は、とても楽しみにしていました。




大浴場の近くにあったマリリン・モンローの写真です。


午後7時から、ホテルの夕食です。


20品目もの料理がでましたが、そのうちの一品、特選上州牛陶板焼きです。


草津温泉 湯畑
初日、最後は草津温泉のランドマーク、湯畑(ゆばたけ)です。午後9時をまわっていましたが、相当数の見物客がいました。




もの凄い音です。これはまさに天然湯の滝です。毎分4000Lものお湯が自然発生的に流れてきます。草津温泉が日本3名泉といわれ、これだけの見物客を集める魅力がわかりました。





湯畑の上流側にある光泉寺です。ライトアップされているのは、草津温泉のゆるキャラ“ゆもみちゃん”です。オシャレな演出ですね。こんなライトアップも草津温泉の素晴らしいところです。


湯もみ
草津には、江戸時代から伝わる独特な入浴法「時間湯」があります。 草津温泉の源泉は51度から熱いところでは94度もあり、しかも刺激の強い酸性泉です。この高温を生かし、温泉療法として利用したものが時間湯です。しかしそのままでは熱くて入浴することができないので、水を使わず自然に温度を下げる方法として、「湯もみ」が考え出されました。 時間湯は1日4回行われ、入浴法を指導する湯長の号令の下、時間を3分に区切って入浴。幅30センチ、長さ180センチの板で湯をもみ、温度を下げ、湯を柔らかくします。この作業を20分~30分かけて、高温浴の苦行に耐えうる体力を量りながら湯をかき混ぜますが、これが「湯もみ」なのです。そしてこの時に調子を取るため歌われるのが「草津湯もみ唄」で、特に草津節が有名です。


善光寺
2日目は、草津温泉の山頂、白根山を走り、志賀高原から長野市の善光寺で昼食休憩をしました。
台風18号が接近しており、残念ながら高原の風景はお預けとなりました。



お戒壇めぐり
本堂の内部の右側奥に“お戒壇めぐり”の入り口があります。お戒壇めぐりは、御本尊下の真っ暗な回廊をひとりずつ通り、中程に懸かる“極楽の錠前”を探り当てて、床上の御本尊と結縁(けちえん)するという善光寺独特の一般観光客向けの行事です。大人1名500円で参加することができます。床下は真っ暗で、ちょっとスリリングな催しです。
この御本尊は、武田信玄、織田信長、豊臣秀吉から徳川家康の手に移り、家康が善光寺に返還したという代物です。


3日目は、赤倉温泉から上信越自動車道に乗り、上越市から北陸自動車道に合流し、ちょうど正午に金沢市の兼六園に入りました。


昼食は加賀殿定食です。白い汁は金沢名物、治部煮(じぶに)です。とても美味しくいただきました。写真を撮り忘れたので、このお店のHPの写真です。


善光寺はガイドさんがついてくれたましたが、兼六園でもこのガイドさんの説明付でした。それではいざ園内へ。


兼六園は5月にも来ましたが、弟らのリクエストで再訪問となりました。
徽軫灯籠(ことじとうろう)は、兼六園のランドマークです。ここで記念写真を撮るひとがとても多いですね。


霞ヶ池です。この時間はまだ台風の影響で、しばしば雨が降ってきました。


栄螺山(さざえやま)といい、霞ヶ池を掘ったときの土を盛ったものだそうです。ここだけではありませんが、ガイドさんの話を聞くのと聞かないのでは、庭園の見方も当然変わってきます。


苔です。岡山後楽園とはまた違った風情の大名庭園です。


機械仕掛けではなく、自然の水圧で吹き上っている日本最古の噴水です。高地にある霞ヶ池との水位差で吹き上がっているそうです。


ひがし茶屋街(東山ひがし)
江戸時代の文政3年(1820)、加賀藩の許可を得て、犀川西側に「にし」の茶屋町、浅野川東側に「ひがし」の茶屋町が共に開かれ、大いに賑わいました。茶屋街というのは遊郭で、昭和の時代まで続きました。
2001年11月14日、種別「茶屋町」で国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されました。



志摩(国の重要文化財)



懐華樓 (かいかろう)



いくつかのお店は飲食店やアクセサリー店として営業をしていました。兼六園や金沢城とはまた違った歴史的建造物です。




帰りは北陸自動車道、徳光パーキングエリアで一服です。この時間になると台風の影響がなくなり、少し晴れ間も見えてきました。


二泊三日バスでの旅でした。帰りは高速道路が通行止め、国道に迂回したところ、今度はがけ崩れでまた高速へ、という台風の影響をまともに受けましたが、1500㎞のバスの旅、皆、無事帰宅することができました。
ブログ一覧 | 自然 | 日記
Posted at 2013/09/18 00:00:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWの晩酌3🍶
brown3さん

風は、強いけど晴れましたね☀️
mimori431さん

GPSを使ったスピードメーターって ...
エイジングさん

1989年11月製造、何と36年も ...
青いトレーラーNo.IIIさん

ゴールデンウィーク旅行①白川郷
あつあつ1974さん

GWは鯉のぼりとチョウゲンボウ
CB1300SBさん

この記事へのコメント

2013年9月18日 13:37
ぼなせぇらぁ~。楽しさ満点さうな旅行じゃの。
草津温泉エエですな。草津をはじめ群馬の温泉、ワシ大好きじゃな。
重要伝統的建造物群保存地区エエですな。和みますな、ワシ大好きじゃな。
古き建物を維持し大切に使う・・・むろん不便さはあるじゃろうが、それ以上の想い入れがあるのじゃろぉな。
時代遅れと言われやうが金食い虫と言われやうが、愛車を維持し続けるのも同じ想いじゃの。
コメントへの返答
2013年9月18日 23:49
ぼなせぇらー♪

今回の旅程は、すべて旅行会社の方が企画してもらったもので、善光寺以外は初めて行く名所ばかりでした。
金沢のひがし茶屋街は、もとは遊郭とは知らず、街並みが原形を留めていること自体、被写体としてはもうこれ以上のものはありませんでした\(^^)/

ただ、白根山一帯が火山特有の地形で、贅沢かもしれませんが、お天気が良ければ、100点満点でしたが・・・(>_<)

台風が来たわりには、ほとんど大雨にも当たらず凌げたのは、反対についていたかもしれません。

時代は移り変わりますが、ひとのこころはいつの時代も変わらないということでしょうか。

今回の家族旅行は、大成功でした\(^o^)/

2013年9月18日 21:26
 JZX100さん今晩わ!

 草津温泉いいですね。
 いつか是非行ってみたい温泉の一つです。
 週末オフ会で群馬へ一人で行きますが、そんな余裕がないので残念ですがいつか家族でとは思っております。
コメントへの返答
2013年9月18日 21:32
スターマンさん、こんばんは♪

草津温泉は一度行って見たかった温泉でした。
日本3名泉といわれ、岐阜の下呂温泉、神戸の有馬温泉とともに人気のリゾート地ですね。
また、いずれご家族と楽しんできてください。
2013年9月18日 22:51
イイ所巡りの旅ですね。♪
先ずは、日本3名泉の草津湯は如何でしたか?
湯畑は夜に撮影した事も相まって、温泉の製造工場の様に写りますね。(@.@)

続いての善光寺の真っ暗な回廊を進むお戒壇めぐりは、清水寺の随求堂(ずいぐどう)の「胎内めぐり」に似ておりますね。目で捉えるだけでは視野が狭いぞ!五感を研ぎ澄ませって教えてるのでしょうかね。( ̄0 ̄;)

最後の金沢茶屋町、何とも風情のある町並みですね。得てしてうらぶれた感じになりがちなのですが、ここは、よく手入れがいき届いた綺麗な町に写ります。(^_-)v
コメントへの返答
2013年9月18日 23:08
3連休と台風が重なり、2日目と3日目はどうなるかと思いましたが、やはり運はまだあったということでしょうか(笑!

リゾートホテルで宿泊したのですが、これは女性陣の希望で、私は湯畑にもっと近い宿に泊まりたかったのですが、ここは草津なんだ、と思うことで、日頃の疲れが吹っ飛んだ気がしました(笑!
できれば、直に湯畑に浸かりたかったという気も多少はありましたね^@^

善光寺にあんなお遊びがあるとは、ついぞ知りませんでしたが、あの世界遺産にもそのようなお遊びがあったんですね。
どうりでひとが多く集まるわけですね。

ひがし茶屋街は手入れが行き届いていて、昭和初期まで遊郭だったとは、誰かに教えてもらうか、事前にネットでも見ないとわからない、ここも私好みのスポットでしたv^^
2013年9月21日 8:05
JZX100さん、こんにちは♪

草津~金沢旅行堪能されたみたいでなによりです^^
私は朝方に観に行きましたが、夜の湯畑は幻想的で趣がありますね。
チョイナチョイナ~♪

そして兼六園の安定感は抜群ですね。
写真見るだけで行きたくなります^^;
コメントへの返答
2013年9月21日 10:01
BoZさん、こんにちは♪

去年、BoZさんのブログを見たとき、草津行を考えたのですが、今年と相成りました。

今度の旅行は母が中心となって決めたので、おまかせ旅行でした。
湯畑には本当びっくりしました。
できればここに浸かっていたいそんな気分になりましたね。

兼六園は旅行会社のひとがお気に入りのガイドさんを指名してくれました。
わかりやすいガイドで、勉強になりました。
2013年9月24日 19:56
こんばんはでございますぅ!

草津といい、金沢といい、やっぱ風情があっていいですねぇ。うらやまPですぅ☆

金沢城行きたい!あと温泉も…いつ行けるやら(トホホ
コメントへの返答
2013年9月24日 22:20
こんばんは♪

今回のコースは実家のひとたちが決めたコースでした。

加賀には人気の和倉温泉、大人の温泉街山中、山城、そして片山津、あといくつかありました。

奥さんに内緒で、たまにはひとり温泉風呂というのもおつかもしれませんね^^

プロフィール

「@とら猫 (=^・^=) オールグリーン役満だわ\(^o^)/」
何シテル?   05/04 21:07
オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23
2021年をプレイバックしてみるpart2( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/31 16:31:20

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation