• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月15日

ダウンサイジングターボ <スカイライン200GT-t TypeP>

ダウンサイジングターボ <スカイライン200GT-t TypeP>










スカイライン200GT-t Type P
今月発売のスカイライン200GT-t Type Pです。このスカイラインの特徴は、2.0L直列4気筒ターボエンジンを積むFRのスカイラインだということです。
スカイラインというと古くは、マークⅡ三兄弟と激しい販売競争を繰り広げた日産自動車のフラッグシップカーのひとつ。
V6でもなく、直6でもなく、直4で登場した新型スカイライン、短い距離でしたが簡単に試乗車インプレッションを書いてみることにしました。



追加発売されたターボ付きスカイラインは、上から200GT-t TypeSP、200GT-t TypeP、200GT-tの3グレードで、AWDではなく2WDの後輪駆動車です。
試乗車は、中間グレードの200GT-t TypePでした。






200GT-t TypePの全長は4800mm、全幅1820mm、全高1450mmというサイズです。立体駐車場は横幅が大きい分、入らないところもあるかもしれません。
前席はパワーシートが標準装備、後席膝元はとくに広くはない感じです。




200GT-t TypePは225/55RF17というタイヤサイズです。最上級グレードのTypeSPは、245/40で19インチが標準装備されます。
TypeP、TypeSPともJC08モードは13.0km/Lですが、多分17インチのほうが燃費がいいと思います。



ファインビジョンメーターといいます。昼間の視認性はよかったです。



標準装備のナビゲーションシステムで、8インチワイド画面です。
Rギアに入れると、バックモニターに切り替わります。
トランスミッションは電子制御7速ATです。





トランクは、80Lも入るガソリンタンクがあるためか、チェイサーと比較すると深さが少しないような気がしました。
ハイブリッド車(350GT HYBRID)も別途ありますが、大型バッテリーが後席うしろに設置されるため、もう少し横幅が狭くなるようです。



いざエンジンスタート、試乗です。



まず発進して感じたことですが、さすがスカイライン、ハンドリング・マシーンという走りです。
過去、R33型とV35型も運転したことがありますが、スカイラインの伝統というのを感じました。
また、ダンパーが硬いこと、硬いこと。まるで硬めの車高調を入れている感じです。
チェイサーにはやはり硬めのHKSの車高調を入れていますが、それと乗った印象は変わりませんでした。
ただ、硬さの中にも、メーカー標準の微妙なしなやかさもあって突き上げ感がなく、こりゃ負けたなといった印象でした。

エンジンは、メルセデスとの共同開発の直列4気筒ターボ。
低速トルクが充分で、これ本当にターボエンジン!?と疑うほどタウンユースに十二分に対応したエンジンでした。
2.0Lで燃費もよさそうです。ダウンサイジングターボの真骨頂を垣間見ることができました。
いざ、踏み込めばターボ独特の加速ももちろん体感できました。
ちなみに車両重量は、私のチェイサーよりも150㎏も多い1670㎏もある重いボディです。

エンジン型式は、「274930」、最高出力は211PS/5500rpmと控えめですが、最大トルクが35.7㎏f・m/1250-3500rpmもあって、ロングストロークの特性を活かしたトルクフルなエンジンでした。
運転するのが楽しくなる、そんな印象のスカイライン200GT-t TypeP ダウンサイジングターボでした。



ブログ一覧 | 自動車 | クルマ
Posted at 2014/06/15 16:59:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2014年6月15日 17:40
こんばんは♪

他社とエンジン共同開発とは。「技術の日産」と言われた昔のフレーズが懐かしいです。しかもこのご時勢、6発エンジンではないんですね。

ただ、2リッターのクルマを出すのは良いことだと思います。ちょっと重量ありそうですが、出力、トルクとも適切で良い感じではないでしょうか。MTがないのは残念ですが、ハンドリング感を実際操作してみたいですね~。

それにしても、JZX100さんのブログでのクルマ解説はとても読みやすいですね!
評論家の方々の書く文章って、私にとって知りたいこととはちょっとずれてることが多いし、無駄に長いしね。
コメントへの返答
2014年6月15日 17:55
こんばんは♪

お褒めのコメントありがとうございます♪

やはり伝統的に日本は2Lクラスが一番所有しやすいのかなと思います。
ボディサイズとか、自動車税等維持費を考えると2Lがスタンダードとして定着している感がありますね。

車重は(加筆しました)1670㎏もありますが、エンジンのせいか重々しさは感じませんでした。

初めて乗ったスカイラインが、R33のターボ280PSでしたが、ハンドリングといい、エンジンのスムーズさといい、4発ながら勝るとも劣らない印象でした。

お値段が少々高めですが、スカイラインの伝統をよく継承した出来栄えでしたよ^^

プロフィール

「⚔️関ケ原古戦場・伊吹山 往復ドライブ(再) http://cvw.jp/b/9733/48583822/
何シテル?   08/07 14:34
オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23
完成されたFR スポーツセダン マークX GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 23:42:45

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation