• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月04日

G’sのフラッグシップとなるFRスポーツセダン

G’sのフラッグシップとなるFRスポーツセダン
レビュー情報
メーカー/モデル名 トヨタ / マークX G's 350S G's (2012年)
乗車人数 2人
使用目的 レジャー
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
4
満足している点
今まで実車を見せたひとは、皆口ぐちに「カッコイイ」と言ってくれます。何といってもスタイリングにゾッコンです。
とくに専用エアロと19インチアルミ、左右4本出しマフラーに視点がいくみたいです。
ノーマル時のチェイサーが16インチで腰高な車だったので、19インチのローダウンスタイルはとても気に入っています。
むしろ専用パーツがこれだけ標準装備されているG’sは、割安な車だと感じています。

不満な点
外装と比較して内装、とくにステアリング形状はもう少しスポーティさがあってもよかったかなと感じています。
理想はGRMNのステアリングですが、パドル・シフトを考えると、これでもいいかなと思っています。
オプティトロン・スピードメーターもできればGRMNのフルスケール・スピードメーターがいいかなぁとも・・・。
運転席のシートは長時間運転していると、腰が痛くなります。
原因として感じることは、腿に圧力がかかりすぎています。
調節式がよかったかもしれません。
ただ、慣れの問題かもと思い、シート交換は考えていません。


総評
マークX G’sは、走る、曲がる、止まる、といったクルマの基本をバランスよく組合せた高級FRスポーツセダンだと評価しています。
3.5L車はハイオク仕様ですが、私は毎日乗らないのでそれほど負担にはなりません。
ただ自動車税が前車45,000円よりアップするので、毎年春先だけが少し財布のヒモがきつくなるかなといった感じです。
もともとFRの6気筒スポーツセダンが好きで選んだ車でもあります。
マークX G’sは、G’sのフラッグシップスポーツセダンです。


項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価

長らくトヨタの直列6気筒車を所有していましたが、初代マークXで全車V型エンジンになり、正直興味を失せていました。ノンターボでごく普通のセダンという先入観もありました。
ところが、マークX350SG’sを所有して、その印象がガラリとかわりました。吹け上がりが非常にスムーズで、かつスポーツモードにすれば猛然とダッシュするその力強さに、理想のエンジン像を見たような気がします。
つい最近、高速道路でパドル・シフトをやってみました。Sレンジに切り替えると自動で4速に切り替わり、さらに加速をつけたいときは左手でシフトダウンを行いますが、2速でレッドゾーン近辺まで踏み込むと170㎞/h前後までいっきに加速します。
私の場合、前車がチェイサーであったのでそれとの比較ですが、2.5LのツアラーVと何ら遜色ありません。むしろ、あまりに排気音が静かなので、実際のスピード感がないくらいです。
3.5Lというととかく敬遠しがちでしたが、350S G’sを選んでよかったと思っています。
乗り心地
☆☆☆☆☆無評価

チェイサーはHKS製車高調で固めのセッティングにしていたため、ほとんど印象はかわりません。日常走行ではもう少し柔らかめでもいいかなと考えた時期もありましたが、高速道路を100㎞/h+αでコーナリングするケースでは柔らかい足では恐怖感すら覚えたことがあって、これくらいがちょうどいいのだと思うようになりました。
G’sはノーマルマークXより前後ともローダウンしてあり、見た目もいいので、かえって柔らかいフワフワした足は似合わないと思います。
エスティマV6に乗っている会社の同僚が、アイドリングで振動が出るという話をしていましたが、今のところそういったことは全くありません。
室内の静粛性はむしろ静かすぎるくらいです。ただ静かに越したことはないと、最近感じるようになりました。

積載性
☆☆☆☆☆無評価
ゴルフはやらない、長尺物を載せる機会もなし。年に数回2人分の旅行鞄と土産物を入れるレベルなので、トランクはこれで充分です。
燃費
☆☆☆☆☆無評価

たまにパドルを使ってとばしても、エアコン運転席のみオンで高速燃費は11.5㎞/lを記録しました。モニター画面ではもう少しコンマいくつか低かったのですが、実際はそれよりも良かったということです。
クルーズ・コントロールを使って110㎞/hでしばらく走行したら、モニター画面の燃費が0.1㎞/l良くなりました。
1JZ-GTEとの比較ですが、ハイオクでもこれくらいなら妥協できるレベルです。
ちなみに高速道路ではスポーツ、それ以外はノーマルモードで走行しています。

その他
故障経験 故障かどうかわかりませんが、納車時サイバーナビを前車から移してもらいましたが、小型カメラで前方を映すクルーズカウンターがしばしば走行中に切断されます。困ったことにディーラーは原因不明というし、しばらく我慢して乗っています。
ブログ一覧 | 自動車 | クルマレビュー
Posted at 2015/05/05 01:28:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0816 🌅💩💩🍱🍱◎
どどまいやさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2015年5月6日 21:05
「マークX G’s」のレビュー、読ませて頂きました。
一番気になるのは、1JZ-GTEと2GR-FSEの動力性能の比較で、数値的にはパワー,トルク共にほぼ同等ですが、フィーリングはだいぶ異なりますね。
1JZ-GTEはもちろん、お気に入りですが、2GR-FSEも、GR系では一番スポーティーだと思います。
心配なのは、ベースがクラウンであることで、大柄・重量増になってしまっていることです。
このあたりについてはどうでしょうか?(旋回性能が秀逸なのは承知しています。)

サイバーナビの1+1DINタイプは、Cyber Xさんのものの方が、現行モデルよりスタイリッシュですね。
御存知の通り、嫁さんの前愛車ヴィッツには2DINタイプのサイバーナビが装着してありましたが、賢く速いのが印象に残っています。
嫁さんの現愛車ウィッシュのアイシン製プレミアムナビは、現在地の認識ができなくなることがあり、こまります。

自動車税は10%重課でも腹が立つのに15%へ改悪ですよ。
有鉛ガソリンを使っている訳でもなく、13年超でも燃費・環境性能はそこそこですよ。
こういうことをするなら、壊れるまで維持してやります!!
コメントへの返答
2015年5月6日 21:55
まず、重量比較ですが、TRD スポーツと比較すると30㎏くらいマークXが重量増です。
ただ、圧縮比が高めのNAの利点か、出だしの感じは全く重さを感じません。
TRDスポーツの前、ツアラーSから乗り換えたとき、出だしが随分重くなった印象が残っていますが、TRDスポーツよりも少し重いマークXは反対に重さを感じないですね。

一度、試乗してみればわかると思いますが、このあたりが高圧縮比3.5LのNAと、圧縮比を下げざるをえない2.5Lターボの違いかもわかりませんね。

実際に高速道路での速さに両車に差は感じません。
ただ、高速道路では、1JZのほうが運転していてあのターボ独特の吹け上がりに迫力を感じます。なんせ、マークXは静かすぎて、聞かせるサウンドという面ではやや迫力に欠けるかな?といった印象です。
ただし、スポーツモードに切り替えての話です。
ちなみに、チェイサーはETCSモニターで全開状態にしておく必要があると思います。
少し長くなりますが、新車当時のチェイサーはダイナモテスト(AT3速固定、ETCSモニター全開)で、297ps、38.5㎏・mだったと記憶しています。

ナビですが、ディーラーは接続ミスはないというんですが、本当未だに原因がわからないんですね。
ただ、バックギアに入れたとき、自動で前方方向に画面が切り替わったのですが、今はそうなりません?
ちゃんと動けばいいのですが、いやはや困った症状です。。。(涙

去年、チェイサーの重量税が上がりました。
だから買い替えたわけではありませんが、税金、こればっかりは本当どうすることもできませんね。
来春は間違いなく消費税10%です。。。




プロフィール

「⚔️関ケ原古戦場・伊吹山 往復ドライブ(再) http://cvw.jp/b/9733/48583822/
何シテル?   08/07 14:34
オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23
完成されたFR スポーツセダン マークX GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 23:42:45

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation