• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月06日

日本100名城紀行 中国編 <鳥取城、月山富田城、松江城>

日本100名城紀行 中国編 <鳥取城、月山富田城、松江城>








午前8時、朝食を済ませ兵庫県北部の城崎温泉を出発。国道9号線の山陰海岸国立公園を走り、鳥取市を目指しました。







8月前半の平日、国道9号線の早いこと早いこと、ほとんど信号がない!道もスキスキ。
山陰地方と関東地方を比べても、せんないことですが、この違いに感激しました。
因幡の白兎で有名な白兎海岸でひと休みしました。






鳥取城
戦国時代後半、毛利軍と織田軍の最前線となった鳥取城です。播磨・三木城を攻め落とした羽柴秀吉、黒田官兵衛が、三木城と同じく兵糧攻めを敢行しました。
城内には20日分の兵糧しかなく、数か月も経つと、餓死者がでた城内は人肉まで食らう者が出たといわれています。
江戸時代も政庁として存続し、今は樹木で生い茂る山上には天守がそびえていました。天守は二度の落雷で焼失し再建されず、その後は正面の石垣上にあった御三階櫓が天守の代わりとなりました。




たまたま、品川ナンバーの大型バイクで来ていた男性と、鳥取城に詳しい地元のひとと一緒に登ってみました。
これは仁風閣(じんぷうかく)といい、旧藩主池田侯が大正天皇の宿泊先として提供した建物です。




この山を久松山(きゅうしょうざん)といいますが、鳥取市街を眺めても、ここより高いビルがありません。城下町をひと目で見渡せる城だったことがわかります。





天球丸(てんきゅうまる)という丸型の復元巻石垣です。この石垣のうえに初代藩主・池田長吉の妹で、天球丸という婦人の居所があったことからこう呼ばれています。丸型の石垣は全国的に見ても、ここしか存在しないそうです。どうやら補強のために造られた石垣であったようです。
昨年、この石垣を1個抜き取ってしまった高校生の事件がありました。




鳥取城跡は現在も鳥取市による発掘調査が行われています。






月山富田城
島根県安来市広瀬町富田の月山富田城(がっさんとだじょう)は、戦国時代山陰地方の覇者であった尼子(あまご)6代の山城でした。
尼子氏は出雲を拠点に一時最大勢力をもちましたが、永禄9年(1566)毛利軍によって攻め滅びました。
その後は、毛利領となりましたが、関ヶ原の戦いで毛利が敗れると、東軍に付いた堀尾吉晴の城となりました。



うだるような暑さのなか、標高197mの本丸を目指しました。



山中御殿平(さんちゅうごてんなり)という途中の曲輪(くるわ)です。




山中御殿平から15分くらいで、山頂の本丸跡です。建造物がなく灰皿のカンカンひとつ、山城らしいい光景です。




ここ広瀬で生まれた山中鹿介幸盛(やまなか しかのすけ ゆきもり)は、尼子の家臣でした。尼子再興をかけ、生き残った当主・尼子義久とともに毛利攻めの羽柴軍に加わりましたが、天正6年(1578)上月城(こうずきじょう)の戦いで、羽柴軍に見放され孤立、義久は自害、鹿介も小早川隆景に捕えられ処刑されました。




1997年の大河ドラマ『毛利元就』の頃は、大型観光バスがひっきりなしに出入りしたようです。今はひとけもまばらですが、城跡は国の史跡にも指定されています。






松江城
7月8日、国宝指定を受けた現存天守・松江城です。日本の国宝天守は、姫路城、犬山城、松本城、そして彦根城の5か所目です。
元々江戸時代以前に築かれ、現存している天守は全国に12城しか残っていないので、とても貴重な文化遺産です。







ぐるっと松江 堀川めぐり
ちょうどひと月前、タモリさんも乗った堀川めぐりに乗ってきました(NHKブラタモリ8/1オンエア)。




この船頭さん、話がとても面白い。皆、大笑いの連続でした。もちろん、タモリさんの話も聞けました。
ちなみに後方のご夫婦は、北九州市から、手前の男性は千葉市から、国宝・松江城の注目度がわかります。




月山富田城に入城した堀尾吉晴は、当時湿地帯だった日本海の松江に着目し、城前の大掘削を敢行、湿地帯を土砂で埋め立て、出来上がったのが今の城下町と堀川です。





堀前の邸宅です。旧松江藩家老、現在の島根県知事の邸宅があるのがこのあたりです。
船頭さんによると、このあたりは自宅でも駐車場をもつことが禁止され、皆月極駐車場を借りているそうです。




小泉八雲が一時居住していた邸宅もありました。外国人では珍しく、旧武家の嫁を娶ったそうです。
小泉八雲は、『雪女』、『耳なし芳一』の作者で有名です。




船頭さん、この前方の橋上でたまたまロケ中の仲間由紀恵さんを見て、すっかり夢中になってしまったそうです。
気温は32度もありましたが、船中はとても涼しく快適でした。
松江に行った際は、堀川めぐりおススメです。







中国地方の日本100名城訪問結果 (○:済み、ー:未)
○ 63.鳥取城
○ 64.松江城     現存天守 国宝 三大湖城
○ 65.月山富田城  日本五大山岳城
ー 66.津和野城
○ 67.津山城     三大平山城
○ 68.備中松山城  現存天守 三大山城
○ 69.鬼ノ城
○ 70.岡山城
ー 71.福山城
○ 72.吉田郡山城
○ 73.広島城
ー 74.岩国城
○ 75.萩城

ブログ一覧 | 史跡 | 旅行/地域
Posted at 2015/08/06 19:00:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

8月3日、ハッピーと日本大通り、横 ...
どんみみさん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2015年8月6日 19:39
 松江城に月山富田城といいところへ行かれましたね。

 特に松江城は時代的に少し違いますが、僕の好きな様式の天守なのでいつか行っていたいものです。

コメントへの返答
2015年8月6日 20:14
スターマンさん、こんばんは♪

5月に国宝指定のニュースがでたとき、松江城に行ってみたいという衝動にかられました。
少し小規模で時代にふさわしくない黒壁ですが、そこがこの松江城の特徴かもしれません。
高速道路は宝塚TN付近で相変わらず渋滞しますが、あとはスイスイ走れます。
是非、行って見てください。
2015年8月6日 21:55
ワタスも2年前に行ってきました松江城と月山富田城!松江城は天守の最上階からの眺めサイコーですよね‼月山富田城も、毛利元就と尼子晴久が戦ったと思ったら感慨深いですよね~。鳥取城、まだ攻めて無いので行きたいです~( ・∇・)
コメントへの返答
2015年8月6日 22:13
かよぱぱ2さん、覚えてます。
あの時以来、いつか松江に行きたいと思い続けていました、ハイ^^

松江城は今回暑さで少しもやっていたので天守は登りませんでしたが、先週オンエアのブラタモリで内部の井戸や柱の傷あと見たので良しとしておきましたv

鳥取城、石垣ばかりですが、結構面白かったです。
また、レポートお待ちしております♪
2015年8月7日 12:49
こんにちは

城はその時の大名の顔とかが忍ばれ日本建築の象徴ですね。

お城の前に立つと、今の時代でも建築するのは困難ですが、当時トラックもないクレーンもない時代に、人力と匠の技で作られ、独特のおもむきと当時の人々の感性に感銘いします。

城めぐり良い趣味をお持ちですね。
コメントへの返答
2015年8月7日 13:08
こんにちは♪

仰るとおり、昔の建造物を見るなり、建設機械がない時代に、人力でつくりあげた天守や石垣群に当時の人々の苦心や労力の凄さを垣間見させてもらっています。

城めぐりはかれこれ初めて20年くらいにはなります。
遠くにドライブ旅行をしたいとき、まず目的にするのがお城です。
やっぱり、好きなんでしょうね^^

プロフィール

「⚔️関ケ原古戦場・伊吹山 往復ドライブ(再) http://cvw.jp/b/9733/48583822/
何シテル?   08/07 14:34
オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23
完成されたFR スポーツセダン マークX GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 23:42:45

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation