• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cyber Xのブログ一覧

2016年02月06日 イイね!

V8 5.0L レクサス GS F 試乗インプレッション

V8 5.0L レクサス GS F  試乗インプレッション














レクサス店千葉はさすがレクサス、すべての車種に試乗車が用意してあります。ネットでも試乗予約ができますが、念のため電話で予約。
そしてどのレクサス店でも聞かれたことは、「当店のご来店は初めてですか」、そしてもうひとつ、「何にお乗りですか」。
回数は別として、トヨタ車に乗っている私としてはとても行きやすい。でももし、他社の車ならさぞ行きにくいディーラーだろうな、というのが最初のインプレッション。

前置きはさておき、レクサスGS Fに試乗開始!





2UR-GSE
種類=V型8気筒DOHC
総排気量=4968cc
圧縮比=12.3
最高出力=477ps/7100rpm
最大トルク=54.0kgm/4800~5600rpm
燃料供給装置=筒内噴射 + ポート燃料噴射装置(D-4S)
燃料タンク容量=66L(プレミアム)
トランスミッション=8速AT




試乗インプレッション

・エンジンスタートと同時にエンジン音が、ブォッ~と入ってくる。レクサスらしからぬ演出に驚き!

・セールスマンがいうには、同クラスのBMWやGT-Rと比較するとステアリングの遊びが多い。例えばGT-Rは轍でステアリングがとられるほどクイックだが、GS Fは乗用車感覚。

・乗り心地重視のソフトな足。路面の凹凸がある試乗コースでも、サスがショックを見事に吸収する。
これは意外だった。

・V8DOHCは、4000rpm超で音量が増大し、そこからレッドゾーン7100rpm前までよどみなく強力なトルクを発揮する高回転型のNAエンジン。ブォッ~というエグゾーストノートとともに一気に加速した。

・477ps/7100rpmは伊達ではない。新幹線より速い(ビデオから)!





V8 5.0L レクサスGS Fの高性能パフォーマンスに脱帽! 





レクサス GS F
V型8気筒DOHC 4968cc 477ps/7100rpm 54.0kgm/4800~5600rpm
駆動方式 FR  車両重量1830kg
車両本体価格 1100万円




欧州のライバルたち

BMW M5
V型8気筒DOHCツインターボ 4394cc 560ps/6000rpm 69.3kgm/1500~5750rpm
駆動方式 FR  車両重量1980kg
車両本体価格 1553万円





AUDI S6
V型8気筒DOHCターボ 3992cc 450ps/5800~6400rpm 56.1kgm/1400~5700rpm
駆動方式 4WD  車両重量2010kg
車両本体価格1308万円





RX450hとIS200tも試乗。それぞれの試乗を楽しんできました。

Posted at 2016/02/06 23:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2016年01月31日 イイね!

クラウン アスリート 試乗 2.0L直4ターボ ・インプレッション

クラウン アスリート 試乗 2.0L直4ターボ ・インプレッション
















ダウンサイジングターボ
ひと昔前のターボエンジンは、過給器によって高出力・高トルクが得られる反面、低回転でのレスポンスが低下し燃費が悪化するという弱点がありました。これを補って小排気量ながら、大排気量並の高トルクを確保し、さらに燃費改善を狙ったのが、ダウンサイジングターボです。
昨年マイチェンと同じくして直列4気筒2.0Lターボを初めて搭載したクラウン アスリートS-Tに試乗開始。







アスリートS-T
車両重量1610㎏
総排気量1998cc
最高出力=173kW(235ps)/5200~5600rpm
最大トルク=350Nm(35.7kgm)/1650~5800rpm
トランスミッション=8速AT
駆動方式=FR
JC08モード燃費=13.4km/l
燃料・タンク容量=無鉛プレミアム・65l
エンジン種類・型式=水冷直列4気筒DOHC直噴ターボ・8AR-FTS












日曜の都内、試乗インプレッション

1.発進は非常にスムーズでもたつき感なし(ターボラグ皆無)

2.8速ATパドルシフトで、4速→5速と加速してみたが、2.0Lターボは豪快に加速し、タウンユースでもストレスなし

と、文句のつけようのないエンジン・フィールでした。

燃費計は試乗車なので、こんな数字でしたが、高速クルージングなら、15km/lくらいはいきそうな感じでした。








3.5L V6 マークX G'sとの加速力の違いなど、その他インプレッション

1. わずか2000rpm前後から35.7kgmの高トルクを発生するアスリートS-Tと、マークX G’s3.5Lは、加 速力では遜色なし。ただ、踏み込んだときの力強さは、やはり排気量差のG'sに軍配。

2.アスリートS-T は直4、G’sはV6、気筒数の違いによる高級差は感じなかった。

3 .単純に排気量(自動車税)や燃費だけを見るなら、アスリートS-Tが維持費が安い。

4. 意外だったのは、加速時アスリートS-Tは排気音が室内に入ってくる。対して、G'sは全く静寂。
意図的な作者の演出らしい。

5. アスリートS-Tの足は、G'sの足と比べるとソフトで乗り心地はいい。G'sはゴツゴツ。

6. 後席の居住性、クラウンに軍配。とにかく広い。総じて走りもいいアスリート・ターボ、まさしく “WELCOME TO JAPAN QUALITY” でした。



※参考データ
0→400m加速(3.5L  V6) 
RC350 14秒82  
IS350  14秒38  

アスリートS-T ?





帰りに寄った台場メガウエブでの86のドリフトショーです。



















Posted at 2016/01/31 21:00:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2016年01月24日 イイね!

東京ドライブ・マップ 1st. 2016

東京ドライブ・マップ 1st. 2016














※クリックで全画像拡大します。
東京タワー 増上寺
初詣では、ひとひとひとでごったがえす増上寺は、家康以来の徳川将軍家の菩提寺です。二代・秀忠とお江、三代家光側室・桂昌院、十四代・家茂と和宮ら歴代将軍と正室・側室の墓地があります。







霞ヶ関から皇居に向かいます。まずは、国会議事堂です。
ここら辺は首相官邸など日本のVIPが多く、いつも警視庁による警備が厳しい場所です。







霞ヶ関から皇居(旧江戸城)方面へ向かいます。桜田門が見えてきます。







江戸城遺構 巽櫓(たつみやぐら)です。貴重な現存建築です。
堀の右手は大手町といい、東京駅丸の内につながっています。丸の内は、戦前は三菱財閥が所有した土地で、現在も三菱系の高層ビルが立ち並んでいます。













日本橋へ向かいます。日本銀行本店です。
後方の低いビルは三井本館、高いビルは、日本橋三井タワーです。







日本橋は、江戸時代には松阪出身の三井高利(1622-94)が始めた越後屋があった場所です。三井高利は、画期的な商法で越後屋を日本一の呉服屋にし、さらに両替商でも幕府の保護を受け成功し、巨万の富を得ました。
三井本館は戦前は三井財閥の本部、戦後は三井銀行をはじめ、三井物産、三井鉱山の本社がありました。
終戦直後は、GHQの司令部が置かれた時期もありました。







日本の大企業の本社は、70%が東京に集中しているといわれますが、日本橋はその例にもれず、とくに証券会社の本社・本店が数多くあります。
商売繁盛、江戸時代からの伝統が引き継がれているのかもしれません。
先の呉服商、越後屋を発祥とするのが、今の日本橋三越本店です。







現在の日本橋です。江戸幕府が東海道の起点としたのがココです。江戸時代には富士山が見えたようですが、今の景観はこんな感じです。
昭和39年の東京オリンピック開催に際し、首都高速道路を真上に通してしまいました。













浅草から隅田川に架かる言問橋(ことといばし)を渡り、押上にある東京スカイツリーに向かいます。








武蔵(ムサシ)国にちなんで、平成24年に開業した634mの電波塔がスカイツリーです。登ったら、またリポートしようと思います。数年前はこの辺りは民家の空き地でしたが、あっという間に立派な商業施設が出来上がりました。驚きました。







今年初のブログ東京ドライブ・マップ1st. 2016でした。

Posted at 2016/01/24 21:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 史跡 | 旅行/地域
2015年12月23日 イイね!

マークX G’s  ~1万㎞ ドライブ回顧 2015~

マークX G’s   ~1万㎞  ドライブ回顧 2015~












12月晴天の某日、房総半島 犬吠埼から約10㎞西にある飯岡刑部岬(いいおかぎょうぶみさき)に行ってみました。房総の大海原が見渡せる、ちょっと地味ですが、隠れた房総のスポットです。
下に見えるのは、飯岡漁港です。

※クリックで全画像拡大します。








飯岡漁港は2011年3月11日の大津波に呑み込まれましたが、今は多くの釣り人が集まる、漁獲量県内2位の漁港です。イワシ・シラス・しらうおといった海の幸が豊富に水揚げされています。







市街地方面です。東日本大震災で被災した大津波の跡形はもうありません。







飯岡刑部岬からは太平洋の大海原と、白浜の美しい九十九里浜などを一望することができ、「ちば眺望100景」「日本の夕陽・朝日百選」などに選定されています。
夏には周辺ビーチが、多くの海水浴客で賑わいます。







「日本の夕陽・朝日百選」







11月20日、国の名勝・天然記念物に指定された屛風ヶ浦です。銚子市名洗を北端に、飯岡刑部岬が南端となる延長10kmの絶壁で、その景観から “東洋のドーバー” といわれています。















多くの釣りファンが集まる飯岡漁港にも行ってみました。太平洋に面している良港です。








釣り人たちを乗せた漁船が、沖から次から次へと入港してきます。







ところで・・・

14年ぶり購入したマークX G's、オドメーター1万㎞到達しました。








仕事で使用しない傍ら、言い換えれば、いかに走り回っていたか(遊びまわっていたか)を示す出来事です。








7月に国宝指定を受けた松江城。あのタモリさん(NHKブラタモリ#14松江城 8/1オンエア)が乗った遊覧船にも乗りました。








天空の城
日本のマチュピチュ遺跡
竹田城 も








城崎温泉(兵庫)の朝食。夕食の蟹は絶品でした。








もちろん、城崎もマークX G'sで。








秋には、紅葉磐梯吾妻スカイライン














頑張ってきた自分へのご褒美。

皆さん、よいお年をお迎えください。


Posted at 2015/12/23 19:00:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自然 | 旅行/地域
2015年11月29日 イイね!

関東で一番遅い紅葉 ~亀山湖 紅葉クルーズ~

関東で一番遅い紅葉 ~亀山湖 紅葉クルーズ~











房総半島にある亀山湖は、  「関東で一番遅い紅葉」  といわれています。各地で初雪の便りが聞かれるなか亀山湖名物 “紅葉クルーズ” を体験してきました。
湖畔に映える紅葉です。

※クリックで画像拡大します。








亀山湖は人口の湖で、昭和56年(1981)に完成した亀山ダムによってできた湖です。最深部は30m、広さは東京ドームの12杯分、特徴的なのは、支流の川は、ひとや車が往来しないものを含めて橋が26か所も架けられていることです。ブラックバスの釣り場としても有名で、首都圏から多くの釣りファンが詰め寄せる穴場でもあります。







この時期限定 “紅葉クルーズ” このボートハウスを利用してきました。午後3時出発の最終便に予約。













競合のボートハウスがいない “猪ノ川渓谷コース” へ。ちなみにこの1本目の橋、車が通らない鉄橋で、野生の猿が見えました。







上流に向かいます。上流に行くと紅葉が所々に見えだしました。見ごろは12月初旬、時間帯も晴天の正午前後がベストでしょう。







私の1号機は定員20名でした。午後3時台というのに陽が陰ってしまい相当冷え込んできました。






千葉県君津市亀山湖 “紅葉クルーズ” でした。
















 「関東で一番遅い房総の紅葉」  は、12月上旬まで楽しめます。

Posted at 2015/11/29 12:00:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自然 | 旅行/地域

プロフィール

「安福久美子69歳、99年の名古屋西区主婦殺人事件の主犯者。悟さんにフラれた腹いせに、自宅を突き止め、悟さんの愛妻を刺殺した。この安福の自宅、今日グーグルマップで見つけた!裁判やって判決確定まであと何年要するか? 悟さん、息子さん、被害者があまりにも気の毒。。。」
何シテル?   11/05 21:54
オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23
完成されたFR スポーツセダン マークX GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 23:42:45

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation