• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cyber Xのブログ一覧

2017年12月02日 イイね!

関東で一番遅い紅葉 =亀山湖紅葉狩りクルーズ🍁 2017 =

関東で一番遅い紅葉 =亀山湖紅葉狩りクルーズ🍁 2017 =









房総半島中部にある亀山湖は、今が紅葉の見ごろでした。およそ40分の紅葉狩りクルーズを見てきました。
見ものの岩の上橋です。鉄橋と紅葉のコントラストがやはりよかったです。

※クリックで拡大します。







房総半島は、太平洋の黒潮の影響で冬季はほとんど積雪がありません。紅葉は気温が低い地域のほうが早いですね。ようやくこの時期になって、紅葉前線が南下しました。







うわっ~💛」 パシャ、パシャ、パシャ こんな感じでした((´∀`*))







岩の上橋から見ると、こんな感じです。お天気はよかったんですが、この辺りは気温が低い。
ダウンジャケットを着こんできました。







橋の紅葉です。















普段はブラックバスの釣り場ですが、この時期は圧倒的に紅葉狩りクルーズを楽しむひとたちが多かったですね。














40分の紅葉狩りクルーズでした。 \(^_^)/







もう師走です。一年ってホントに早い。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。それではまた🚙

Posted at 2017/12/02 20:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自然 | 旅行/地域
2017年04月05日 イイね!

納車2年記念日 drive 🚙 🌸東京の人気お花見スポットめぐり🌸

納車2年記念日 drive 🚙 🌸東京の人気お花見スポットめぐり🌸











今年2017年4月で、納車から早2年が経過したマークX G's。あっという間の2年間でした。
ハイブリッドにしようか、SUVにしようか、2.0Lターボにしようか、いろいろ物色した結果の買い物でした。ひとつ言えるのは、前のチェイサーより走りを極端に落としたくなかった・・・という自分なりの拘りから3.5LのG'sをチョイスしたのでした。


燃費がノーマル・モードとほとんど変わらないので、普段はスポーツ・モードで走っています。右足にリニアに反応するエンジンは気持ちイイのひとこと。チェイサーツアラーVではなかったごく低速からのナチュラルなトルクの立ち上がり、超スムーズに吹け上がる自然吸気V型6気筒は快適な走りをもたらしてくれますね。




自身の愛車の話はここまでにして。
東京のサクラ🌸が、今見ごろを迎えています。某サイト、関東花見の人気ランキングによると、堂々の第1位目黒川です。目黒川沿いのソメイヨシノ、艶やかなスポットでした。





そして、第2位は今回訪問した 千鳥ヶ淵です。
旧江戸城北の丸(現在の皇居)のお堀沿いの名所です。毎年開花時期には、この千鳥ヶ淵がニュースで必ずとりあげられる注目のスポットです。
とくに千鳥ヶ淵は飲食禁止、酔っ払いがドンちゃん騒ぎができないので、サクラをゆっくり鑑賞したい輩にはうってつけの名所です。





現在の北の丸公園には、日本武道館があって都内の私立大学の入学式も行われますね。向こう側は首都高です。





のどかな光景です。女性同伴なら、ボートがイイですね((´∀`*))





そして、第6位の今回訪れた播磨坂です。このあたりにあった松平播磨守(まつだいら はりまのかみ)の上屋敷にちなんだ名です。









あまりのサクラにこんなギャラリーも・・・。









平日休みのプチドライブでした\(^_^)/

Posted at 2017/04/05 22:00:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自然 | 旅行/地域
2016年07月07日 イイね!

日本百名山ドライブ  🌋 浅間 - 白根火山ルート  ドローン湯釜へ 🌋

日本百名山ドライブ  🌋  浅間 - 白根火山ルート  ドローン湯釜へ 🌋











浅間 - 白根火山ルートは、軽井沢から浅間山麓、万座温泉、白根山へと、上信越高原国立公園のド真ん中を縦走する全長60キロのルートです。別名 鬼押・万座ハイウェー、プリンスホテルが管理する有料道路です。








初夏の浅間山です。標高2,568メートルの活火山です。活火山は阿蘇山、蔵王連峰、一切経山などを見に行ったことがあります。大自然の雄大さ、火口から見えるあの独特な火口水を見たさにやってきました。
鬼押ハイウェー、千葉と違い車が少なく、スイスイ走れる有料道路でした\(^_^)/








浅間山を横目に最初の目的地、その名も 鬼押出し園 です。








群馬県嬬恋村(つまごいむら)鬼押出し園は、天明3年(1783)に浅間山の大噴火で流れ出た溶岩流が固まった山麓のスポットです。
















東叡山寛永寺別院といい、上野寛永寺の別院として昭和になって建てられた寺院です。浅間山の噴火での犠牲者を弔うために創建されました。








溶岩流は火山がない、しかも1,000メートル級の高山がひとつもない千葉県ではもちろん見ることができません。夏季は気温が上がりますが、高原特有の涼しさもあり、もってこいのスポットです。冬季はかなりの積雪があります。








草津温泉をスルーし、嬬恋高原から万座ハイウェー、そして山岳道路 国道292号線に入りました。次の目的地は活火山、草津白根山(くさつしらねさん)です。








白根山は、草津町にある標高2,160メートルの活火山です。有名な草津温泉の湯畑はここが源泉です。コバルトブルーの火口を見たさにやってきたのですが、火口付近は残念なことに立入禁止、さらには駐停車禁止。一応走れるわけですが、ところどころに草津町の監視人が見張っており、やむを得ず徐行しながらのショット・・・😞(危険なのでマネはしないでください)









国道292号線の駐停車禁止区間をスルーし、白根山の裏側に向かいました。お天気がよく、絶好の山岳ワインディングロード・ドライブでした。燃費計が渋滞だらけの千葉では7㎞/l台ですが、12㎞/l台にのりました。北関東群馬県、こんな道路が千葉にもほしい。









白根山が駐停車禁止(立入禁止)になったことは恥ずかしながら知りませんでした。ということで、対面のPAでひと休み。でも、何とかしてあの火口を見れる場所がないか・・・周辺の高所をウロウロ。








まもなく、日産フーガが横に停車。男性が車から降り何やら箱から取り出し、組み立てだしました!?
あの ドローン でした!









飛行距離数十キロ、GPSで予め飛行範囲を指定できるそうです。しかも、リアルな動画が地上で見れるとか・・・!

白根山のあの火口がこんな場所で見れる・・・ラッキー\(^_^)/




飛べ ドローン! 白根の湯釜へ!


快晴のお天気☀

視界良好




ところが!

この日はあいにくの強風で、中止に・・・😞

20万もしたのでとか・・・( ;∀;)



白根山湯釜

タダ見は無理だったので、他サイトから・・・。





この日は猛暑日で日本列島各地は35度の暑さ。一応28度ありましたが、高原は快適でエアコンなしでドライブできました。先ほどとは別のPA渋峠(日本国道最高地点)から白根山の眺望です。







山岳ドライブ  火山  ドローン  初夏の百名山ドライブでした。

Posted at 2016/07/16 08:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然 | 旅行/地域
2015年12月23日 イイね!

マークX G’s  ~1万㎞ ドライブ回顧 2015~

マークX G’s   ~1万㎞  ドライブ回顧 2015~












12月晴天の某日、房総半島 犬吠埼から約10㎞西にある飯岡刑部岬(いいおかぎょうぶみさき)に行ってみました。房総の大海原が見渡せる、ちょっと地味ですが、隠れた房総のスポットです。
下に見えるのは、飯岡漁港です。

※クリックで全画像拡大します。








飯岡漁港は2011年3月11日の大津波に呑み込まれましたが、今は多くの釣り人が集まる、漁獲量県内2位の漁港です。イワシ・シラス・しらうおといった海の幸が豊富に水揚げされています。







市街地方面です。東日本大震災で被災した大津波の跡形はもうありません。







飯岡刑部岬からは太平洋の大海原と、白浜の美しい九十九里浜などを一望することができ、「ちば眺望100景」「日本の夕陽・朝日百選」などに選定されています。
夏には周辺ビーチが、多くの海水浴客で賑わいます。







「日本の夕陽・朝日百選」







11月20日、国の名勝・天然記念物に指定された屛風ヶ浦です。銚子市名洗を北端に、飯岡刑部岬が南端となる延長10kmの絶壁で、その景観から “東洋のドーバー” といわれています。















多くの釣りファンが集まる飯岡漁港にも行ってみました。太平洋に面している良港です。








釣り人たちを乗せた漁船が、沖から次から次へと入港してきます。







ところで・・・

14年ぶり購入したマークX G's、オドメーター1万㎞到達しました。








仕事で使用しない傍ら、言い換えれば、いかに走り回っていたか(遊びまわっていたか)を示す出来事です。








7月に国宝指定を受けた松江城。あのタモリさん(NHKブラタモリ#14松江城 8/1オンエア)が乗った遊覧船にも乗りました。








天空の城
日本のマチュピチュ遺跡
竹田城 も








城崎温泉(兵庫)の朝食。夕食の蟹は絶品でした。








もちろん、城崎もマークX G'sで。








秋には、紅葉磐梯吾妻スカイライン














頑張ってきた自分へのご褒美。

皆さん、よいお年をお迎えください。


Posted at 2015/12/23 19:00:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自然 | 旅行/地域
2015年11月29日 イイね!

関東で一番遅い紅葉 ~亀山湖 紅葉クルーズ~

関東で一番遅い紅葉 ~亀山湖 紅葉クルーズ~











房総半島にある亀山湖は、  「関東で一番遅い紅葉」  といわれています。各地で初雪の便りが聞かれるなか亀山湖名物 “紅葉クルーズ” を体験してきました。
湖畔に映える紅葉です。

※クリックで画像拡大します。








亀山湖は人口の湖で、昭和56年(1981)に完成した亀山ダムによってできた湖です。最深部は30m、広さは東京ドームの12杯分、特徴的なのは、支流の川は、ひとや車が往来しないものを含めて橋が26か所も架けられていることです。ブラックバスの釣り場としても有名で、首都圏から多くの釣りファンが詰め寄せる穴場でもあります。







この時期限定 “紅葉クルーズ” このボートハウスを利用してきました。午後3時出発の最終便に予約。













競合のボートハウスがいない “猪ノ川渓谷コース” へ。ちなみにこの1本目の橋、車が通らない鉄橋で、野生の猿が見えました。







上流に向かいます。上流に行くと紅葉が所々に見えだしました。見ごろは12月初旬、時間帯も晴天の正午前後がベストでしょう。







私の1号機は定員20名でした。午後3時台というのに陽が陰ってしまい相当冷え込んできました。






千葉県君津市亀山湖 “紅葉クルーズ” でした。
















 「関東で一番遅い房総の紅葉」  は、12月上旬まで楽しめます。

Posted at 2015/11/29 12:00:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自然 | 旅行/地域

プロフィール

「伊勢志摩国立公園へ ~答志島・横山展望台・渡鹿野島~ http://cvw.jp/b/9733/48682533/
何シテル?   09/28 22:09
オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23
完成されたFR スポーツセダン マークX GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 23:42:45

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation