• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cyber Xのブログ一覧

2019年08月09日 イイね!

☆彡令和の夏 道東旅行Ⅰ 網走・世界自然遺産知床

 ☆彡令和の夏 道東旅行Ⅰ 網走・世界自然遺産知床

alt
長かった梅雨が明けた7月29日、中部空港セントレアから、北海道女満別空港(めまんべつくうこう)へANAで向かう直前です。中部国際空港から女満別空港は行きも帰りも1日1便。とにかくお天気がいいこと、が旅行の最低条件。スカイレストランで昼食を済ませ、さぁ北海道へ~ (^_-)-☆






alt
機種によって違うのか? ボーイング737は機内で音楽が聴けません。Wi-Fiもなし。窓側の席だったので、外と頭上のモニターを見ながら2時間の旅。





alt
初めて見るオホーツク海 (^O^)/ 女満別空港まであと10分。





alt
1日目は女満別空港から直行、網走湖畔のホテルで一泊。夕食は、毛ガニ、同じく北海道産のとうもろこし、ジャガイモ、牛肉をはじめ、定番メニュー+食べ放題+飲み放題の充実メニュー。お値段も決して高くなく、リーズナブルなホテルでした!(^^)! あまりにも蒸し暑い日だったので、定番メニューを全部平らげ、食後にメロンを10キレほど食べてしまいました。





alt
広い室内、50インチ大型画面のTV、ベッドルームと和室、洋室が共存している、まるで高級マンション?と思われるほどデラックスな一室でした。
私が敬愛する歴史小説家 司馬遼太郎氏が、平成3年(1991)に“街道をゆく“の執筆途中に宿泊したことがあるそうです。





alt
7月30日、朝方の網走湖。




alt
2日目最初は網走観光定番の “博物館 網走監獄”





alt
昭和40年代にヒットした高倉健さん主演の映画、網走番外地シリーズから一躍有名になった網走刑務所。9億円をかけて当時の新聞社の社長が保証人となり、移築・復原したのが〝博物館 網走監獄”です。そもそもは明治時代に始まった“島流し”の獄だったところですね。







alt
旅行中はレンタカーで移動。ウトロ港に到着しました。写真は名所オロンコ岩
ウトロという地名はアイヌ語が語源。「ウトロチクシ」で「奇岩の多いところ」という意味だそうです。知床八景に選ばれているオロンコ岩をはじめとして、帽子岩・げんこつ岩・亀(ガメラ)岩など、その名の通りたくさんの奇岩が点在しています。






alt
似てますよね ~ 通称ゴジラ岩(^_-)-☆





alt
ウトロでちょうど正午、観光地なのに意外とレストランが少なかったですね。この海鮮食堂でランチタイム休憩。





alt
ボリュームタップリの海鮮丼。毛ガニの味噌汁が美味だった(●^o^●)





alt
2日目の目玉は、知床観光船オーロラで、“秘境“といわれる知床半島のオホーツク海側を、ウトロ港から知床岬まで往復する“秘境知床岬航路”です。






世界自然遺産知床
alt
昭和の時代、加藤登紀子さんの“知床旅情”という歌謡曲がヒットしました。ところが、知床半島の先っぽ半分は、民家が一軒もない、道路が一本もない、居るのはヒグマ、エゾシカ、キタキツネなど、まさしく野生の王国、だったんですヽ(^。^)ノ 
知床半島は、2005年ユネスコ世界自然遺産に登録されました。






alt
こんなシーンが生で見れるかもしれない、そんな期待を込めたのが、“秘境知床岬航路”に申し込んだ理由です。





alt
ウトロ港から、知床八景といわれるプユニ岬、乙女の涙(フレペの滝)を通過、カムイワッカの滝、そして知床岬でUターン。往復3時間45分の船上からの見学です。





alt
大型船おーろら2号に乗船。例年6月から9月までの運行。冬が長い知床半島、1年の内、8か月間は運休です。




プユニ岬
alt
ウトロ港が一望できる絶景スポット。この辺りは車でも行けます。





象岩
alt
岩の名前からそのまま、象にそっくり、象岩です。





alt





クンネポール
alt
アイヌ語で、黒い(暗い)洞窟。いたる所にありました。





alt
オホーツク海の海風はちょうど心地よかったですね。ちなみに例年1月から4月にかけてここら辺の海は流氷のため、航行は不可能になります。






alt
小型船はより浅瀬、岸壁沿いを航行します。ヒグマを間近で見るチャンスは、断然小型船だそうです。





カムイワッカの滝
alt
カムイワッカとはアイヌ語で、神の水。ただ、山頂にある硫黄山(海抜1562m)から注がれる強い毒性の硫黄成分が含まれており、魔の水ともいわれるそうです。





タコ岩
alt





知床岬
alt
ウトロ港から約2時間、秘境といわれる知床岬が見えてきました。 夏から秋にかけ、船がないと上陸不可能、まさしく秘境です。
お天気がいいと、国後島(ロシア領)が後方に見えるそうです。




さらば、秘境 知床岬 (≧▽≦)
alt





alt
知床岬でUターン、船内で配布されたPOST CARDです。





ひとつ物足りなさを感じていました。それは、かなりの確率で見られるヒグマが見れなかったことでした。

ところが、ウトロ港まであと数分のところで、船内放送が・・・!


『左の崖にヒグマがいます!』



 (●´ω`●) クリックで拡大してください → 黒いのがヒグマ、かなり見ずらいですが・・・
alt
写っていた!たまたま後で判明した写真です。ちっちゃいですが、ヒグマが写っていました(#^.^#)
肉眼で見えていたら、ズームしていたんですが。。。(笑





alt
道東旅行2日目はウトロを出、次の宿泊地、阿寒湖へ向かいました。

続く

Posted at 2019/08/09 23:00:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自然 | 旅行/地域

プロフィール

「ランクル250レクサス版のGX550 3.5LV6ツインターボのクロカン デカイ!!」
何シテル?   07/25 15:10
オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    1 23
45678 910
111213 14151617
18 1920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23
完成されたFR スポーツセダン マークX GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 23:42:45

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation