• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cyber Xのブログ一覧

2025年01月12日 イイね!

(備忘録)5年ぶり買い替え ★マークX GRMN の売却顛末記★ 

(備忘録)5年ぶり買い替え ★マークX  GRMN の売却顛末記★ 












レクサスブランドの新車を今月契約購入することに決め、86,000㎞の2015年式マークX GRMNを売却することになりました。マークX買取成立までの備忘録です。
alt
愛車マークX GRMN 概要
初回2015年9月登録
2019年9月43,000㎞中古車店で購入
3.5L V6エンジン 6MT
TGR(トヨタ・ガズー・レーシング)チューニング100台限定車
新車価格540万、購入価格500万

このマークXの下取りシミュレーションはこちら
alt

レクサス営業コンサルタントは、これはあくまで参考価格、相場を全く反映していないという回答。
実際、レクサスの下取り提示額は、予想外の300万でした。




買取店舗で査定依頼すると、一括買取高額上位3社のMoTA(モータ)からは早速こちらの回答。
alt

入札した上位3社が表示される仕組み。早速締め切り18時にA社から電話が。
最高402万、最低でも358万という買取提示額(^O^)/
この時点で半分以上、A社に決めることに。
自宅訪問査定はやっていないということで早速アポ取り。


この他、自宅訪問査定で有名チェーン店D社から買取提示額を受けました。
結果は325万。A社の最低買取額にも届かない提示額。
査定士、うちはとてもこれ以上はでませんねと。


いつ申し込んだか記憶にないのですが、最後に有名買取チェーン店E社から連絡が。
住所が市内で近隣にあったことから、1/11の10時にA社、そのあとE社へ直接クルマを持ちこむアポを取った。





A社の査定結果
Hondaの新車ディーラーが経営している中古車買取販売店。
査定士は、レクサスIS所有でとくに対象メーカーは関係ないらしい。
1時間待たされ、結果は電話でするとの回答。
結果は、フロントバンバーにキズがあり新品に交換するのに、8万かかるという。
提示額は、402万を大幅に下回る360万・・・( ノД`)
せめて380万にしてもらえないかと尋ねるが、ダメっぽい。
また、引き渡しから新車納車まで代車を借りられないか尋ねたところ、そういうサービスはやっていないとの回答。

E社の査定結果
有名チェーン店で正直叩かれそうと考えていたが、30分くらいの査定で350万という。
結果、代車を無料で納車まで貸してくれ、かつ査定額を360万にアップしてくれることで承諾合意、マークXは2月中旬の引き渡しでよいとの結論に至り、今回の買取店舗はE社に決定(^O^)/
A社には断りの電話を入れました。


10年ぶり、初レクサスは3月納車予定!



Posted at 2025/01/12 17:01:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2025年01月04日 イイね!

2025初春🎌 レクサス試乗

2025初春🎌 レクサス試乗














新年あけましておめでとうございます。

早速ですが初売り1月4日、レクサス店を訪問してきました。
SUVを検討したくなり、自宅まで乗り入れさせてもらうことになりました。
なんといっても幅広の車種、入らなければすんなり諦めるつもりでしたが、

入った!

私にとっては高根の花、じっくり吟味していこうというところです。

alt

Posted at 2025/01/04 13:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2024年12月14日 イイね!

☆彡GRガレージ サーキット走行会 in 鈴鹿ツインサーキット

☆彡GRガレージ サーキット走行会 in   鈴鹿ツインサーキットaltalt
12月14日は、地元のGRガレージさん主催のサーキット走行会に初参加!(^^)!
気温はおそらく5℃くらい、お天気は良かったですが、さむ~い朝でした。
場所は三重県鈴鹿ツインサーキット。
8:30の受付を待つ参加車両、私のマークXの他は、GR86、GRヤリス、スバル勢2台、シビックタイプRなどなど。




alt
alt
8:30受付を終えコース前でGRガレージ社長と店長の挨拶、続いて走行時の注意点がありました。路面はご覧のとおりハーフウエット。





9:20 1回目フリー走行。計3回走行しましたが、朝の寒さを忘れ、体中がほどよい熱さになりました。

 


動画はなにか遅く見えますが、ストレートでどの車両も最高80~120㎞/hくらいはでてました。
私は2速で6500rpmまで引っ張って3速へシフトアップ、すぐに2速シフトダウンでエンジンブレーキ、そのままコーナー突入って感じで、皆結構気合い入れて走ってました。
一番速かった車両は、GRヤリス。軽量ハイパワー4駆には速さでは敵わないですね。

alt
私がDriveするマークX GRMN、結構目立っていたようです。
この後、思わぬオファーを受けることに。




alt
GRヤリス特別試乗会にも参戦。過去高速道路での試乗は一度ありましたが、今回はサーキット。
それに加えて、前回試乗は6MT、このヤリスはATだったので正直少し慎重になりました。
パドルはついてましたが、普段のマークXは6MT、サーキットモードを利かす余裕がありませんでした。
事故ったら目も当てられませんから(*´ω`)



alt
GR車両で最も参加台数が多かったGR86。
手が出やすい価格帯もあってか、一番人気でした。
プロレーシングドライバーの同乗試乗会もありました。



alt
GRシリーズの頂点、GRスープラRZ。スタッフの車両だったようです。





alt
6MTはワインディングやサーキットで本領発揮、リアのLSDも必需品ということを改めて認識したサーキット走行会でした。

ところで、私のマークX GRMNは、三重県では滅多に見ない車両ということが目を引いたようで、この後GRガレージさんから直接取材を受けました。
1月にYouTubeで公開してくれるそうです(#^.^#)



alt
楽しいサーキット走行会でした。皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2024/12/15 00:26:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2024年12月05日 イイね!

🍁滋賀紅葉狩り🍁ドライブ 太郎坊宮・西教寺

🍁滋賀紅葉狩り🍁ドライブ 太郎坊宮・西教寺alt
当日は快晴で絶好のドライブ日和。滋賀県南部、織田信長の安土城跡に近い紅葉名所、太郎坊宮に行ってみました。標高350mの赤神山はまさに紅葉🍁




alt
風変りな名ですが、元々の名は「阿賀神社」。その昔、神社の御祭神をこの山の天狗が守護していたという由来で、「太郎坊宮」と呼ぶようになったそうです。






alt

alt
赤神山から見える風景は周りに高い山がない分、広々とした平地が見渡せました。



alt
自然が生み出す橙色、朱色の手すりと不思議と調和していました。





alt
山頂に続く本殿参道のもみじ🍁
It`s  Beautiful Colors

ちなみに、ご祭神は伊勢神宮の天照大神の第一皇子神でこの長い名前の神様です。
正哉吾勝勝速日天忍穂耳大神―マサカアカツカチハヤヒアメノオシホミミノオオカミ―


alt
大津市坂本にある西教寺は、天台真盛総本山戒光山兼法勝西教寺というのが正式で、聖徳太子が高麗の僧彗慈、彗聡のために創建したと伝わります。





alt
1571年の織田信長による「比叡山焼き討ち」では、比叡山の麓にある西教寺も焼かれました。その後、ここ坂本を領地とした明智光秀が西教寺を復興しました。
1582年に光秀が滅んだ後、西教寺は光秀の菩提を弔うため、ここに光秀と一族の墓を建立しました。




alt
滋賀県の紅葉スポット🍁でも有名な西教寺。
まさに見ごろでした。



alt





alt





alt





alt
本堂に向かうと。



alt
本堂前にある明智光秀公と一族の墓 妻煕子(ひろこ)の墓です。有名武将の墓(供養塔)にもかかわらず、本堂前の中庭に堂々公開されているのには少々驚きでした。
比叡山焼き討ちで信長に痛めつけられた寺は、さぞかし光秀を神の如く貴んだことだと思います。



alt
江戸時代の1739年に上棟が完成した本堂。用材は紀州徳川家からの寄進で、ご本尊阿弥陀如来が安置されています。
隣の客殿は、元々豊臣秀吉の伏見城にあったもので、1598年大谷吉継の母が西教寺に寄進したものです。



alt
銀杏が黄葉していました。



alt





alt
alt
京都市のお隣、滋賀県大津市には、三井寺、石山寺、日吉大社、比叡山延暦寺という歴史のある有名寺社が数多くあります。




alt
alt
滋賀県東近江市と鈴鹿山脈を挟んでお隣、三重県いなべ市を結ぶ八風街道にある永源寺ダムです。ここも綺麗に紅葉していました。




alt

2024 紅葉狩り🍁 完
Posted at 2024/12/05 21:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然 | 旅行/地域
2024年12月01日 イイね!

2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野天満宮

2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野天満宮














渡月橋
alt
11月29日、ようやくほんのり赤・黄・緑・橙で色づいてきた、嵐山渡月橋です。

「坂の上の雲」作者、司馬遼太郎は、
この景色は、大きく弧を描いた唐橋は似合わない。
渡月橋は、ひたすら水平の一線をなしている。
それも、橋であることの自己顕示を消し切ったほどにひかえめである。
「街道をゆく26 嵯峨散歩より」



alt
渡月橋から右方向に見える小倉山(中央)です。千年前、藤原定家が小倉百人一首を編纂したのが小倉山でした。

11月29日散歩コース(所要時間4時間)
嵐山・嵯峨野
①渡月橋
②宝厳院
③天龍寺 曹源池庭園
④竹林の小径
⑤大河内山荘庭園
⑥常寂光寺
⑦落柿舎
⑧二尊院
⑨祇王寺
⑩宝筐院

11月30日
①北野天満宮「史跡御土居もみじ苑

alt
宿舎をスタート。まずは手前の宝厳院から。

宝厳院
alt
宝厳院(ほうごんいん)は、後から紹介する世界遺産天龍寺の塔頭寺院。秋の特別拝観期間でした。

alt
室町時代に作庭された「獅子吼の庭」に映える紅葉。今年は酷暑のせいで、見ごろは12月にずれ込む様子でしたが、休みのスケジュールを調整せず間に合ったのはラッキーでした(^O^)/



天龍寺
alt
室町幕府を開いた足利尊氏が1339年に創建した臨済宗天龍寺派大本山天龍寺です。
朝9時台でしたが、境内はもうひとでいっぱい。

alt
開山住職・夢窓疎石が作庭した、曹源池庭園(そうげんちていえん)。本堂は幾度の大火で焼失、明治時代に再建されたものですが、曹源池庭園は室町時代当時のまま。逆光ですが、後ろに見えるのは嵐山。
借景といい、嵐山の風景を取り入れたものです。


alt
元々足利尊氏が創建したわけは、南朝で対立した後醍醐天皇の菩提を弔うためでありました。
別棟には後醍醐天皇の木造が安置してあります。天龍寺はユネスコ世界文化遺産に登録されています。



竹林の小径
alt
日本人観光客より、圧倒的にアジア系インバウンドが多く歩いていました。京都の観光収入は、外国人観光客次第と感じた今回の紅葉狩りでした。




大河内山荘庭園
alt
小倉山中腹に戦前の映画スター、大河内傅次郎(1898-1962)が作庭した日本庭園です。傅次郎は、64歳で没するまで30年、自費で作庭しました。
当時の映画フィルムは保存が難しく、やがて自分もフィルムとともに忘れられてしま
う。だが、日本庭園の美は後世に必ず引き継がれていく、そんな動機があったと伝わります。

alt
後に見えるのは嵐山です。先の天龍寺と同じく、借景という工夫で奥行きを表現しています。

alt



alt
京都市内が一望できる庭園の展望所を目指しました。


alt
おすすめスポット「月香亭」。大河内山荘庭園の絶景スポットといわれています。


常寂光寺
alt
慶長年間(1596-1615)に創建された小倉山中腹の日蓮宗寺院。千年前、小倉百人一首を編纂した藤原定家の山荘があった場所と伝わります。


落柿舎
alt
落柿舎(らくししゃ)は、松尾芭蕉の高弟、向井去来(1651-1704)の小倉山麓、嵯峨野居宅でした。柿が落ちる家という名の由来は、向井がお客のために柿の木に実った柿を40個用意していましたが、突然嵐が吹いて、柿の実が全部落ちてしましったという自らの失敗を俳句に詠んだことから、この居宅を落柿舎と呼ぶようになったといいます。

落柿舎を訪れた松尾芭蕉は「嵯峨野日記」で、京から離れた嵯峨野は誰も訪れる者がいない、という句を詠んでいます。
今と違い、嵐山嵯峨野は人里離れた、誰も住まない土地だったことがうかがえます。




小倉山 二尊院
alt
総門から本殿前まで100m続く、「もみじの馬場」。嵯峨野は徒歩で見て歩いたわけですが、どの寺院もちょうど紅葉は見ごろでした。



alt
天皇の勅使を迎える、勅使門。二尊院は、二体のお釈迦さまを御本尊とすることから命名された寺院で、840年頃嵯峨天皇により創建された、天台宗寺院です。
嵯峨野の地名は、この地を好んだ嵯峨天皇の由来です。




alt
中庭の「軒端(のきば)の松」は、藤原定家が詠んだ小倉百人一首にちなんで植えられた松です。

しのばれむ 物ともなしに 小倉山 軒端の松ぞ なれてひさしき
(拾遺愚集)
(小倉山に隠棲したわが身を、松の木ぐらいしか思い出さないだろう)

千年前、小倉山に隠棲した貴族の悲哀を表現したものです。






alt
帰り道にあった天龍寺参道の霊庇廟。艶やかな朱色のもみじ(*^^)v



alt
人力車もフル稼働していました。



alt
翌朝ホテルの朝食。嵐山名物湯豆腐(*^^)v




北野天満宮「史跡御土居もみじ苑」
alt
翌30日は、北野天満宮へ紅葉狩り。学問の神様菅原道真公は今日にかぎって無視し、有料の「史跡御土居もみじ苑」へ。国宝御本殿展望所から本殿が見えました。




alt
豊臣秀吉が1591年に、京の防御と水害対策のために造った全長23㎞の御土居(おどい)。初めてでしたが、とてもいい名所でした。



alt
鶯橋。この後、受付でもらった茶菓子で一服。帰宅の途につきました。



alt
2024年11月29日、30日、2日間の京都紅葉狩りは無事終了。
Posted at 2024/12/01 13:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然 | 旅行/地域

プロフィール

「ランクル250レクサス版のGX550 3.5LV6ツインターボのクロカン デカイ!!」
何シテル?   07/25 15:10
オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23
完成されたFR スポーツセダン マークX GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 23:42:45

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation