• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじPのブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

ダイハツ・フェローのシャケーン!!惨敗っ(汗

さてさて、今日はフェローのユーザー車検ということで
朝からお役所に行って仮ナンバーを借りまして・・・
いざ、出陣っ!と走り出しましたら・・・

交差点で一時停止する事にエンスト!(汗
てな訳で、キャブをチョイと清掃しましてぇ・・・
大分良くはなったんですがまだイマイチ(汗

「車検を取得してからゆっくりバラそう!」と昼から検査場へゴォー!

申請用紙も提出し、重量税の支払いの時に質問をしてみました!
「古い軽自動車で、初年度登録年数は記載されていないのですが、製造年月日を車台番号から検索していただき、昭和44年1月17日製造という事が分かったのですが、重量税の支払いの対象車両になるのですか?」
と、窓口のお姉さんに聞いたところ・・・

「確認してみます!」とのこと・・・
しばらくしてぇ、お姉さんから「古いので免除になります」とのこと(^^)
いやぁ~聞いてみるもんですねぇ!
一応、重量税の勉強をしてから質問はしてみたんですけどね( ´艸`)

さて、書類一式揃ったのでお次は検査ラインに突入しますと・・・
2スト排気ガス測定「○」
灯火装置類の検査「○」
40キロ速度検査「○」
ライト「×」 これは予想通りだったんですが左側が切れていたのはショックでしたね(泣
フットブレーキ「○」 これ、1回目しくったので、2回目しこたま踏みました(汗
サイドブレーキ「○」 これ、最初からしこたま引きました(汗
下周り検査「○」

という事で、「再度切れたライトを交換と光軸調整してきて」とのことで、場内の予備検査場で機械にてチェック!
ですが、ここからが悪夢の始まり・・・(汗
まず、光力が激弱い! カンデラ数値が全然上がらないとのこと(激汗
しかも、光が拡散し過ぎてちゃんと照射していないとのこと(滝汗

これはもうどうにもならないので、帰宅し車弄りの先生の所にお邪魔しまして見てもらうと・・・
まず、「遠目と近目の配線が逆に付いているよ!」とのこと(へっ?)

てことは、ふじPは遠目を近目で点灯していたことになりやす(激汗

それと、レンズの奥行とバルブ(H4)の相性が悪いかも?とのことで予備のシールドビームに交換!
そしたら、激変っ!(ヤッタ)
直ぐに検査場へとフェローを飛ばします!
到着後、ライトの光軸をチェックしてもらうと、光量もバッチリ!光軸を調整してもらい3,150円支払って検査ラインに向かいましたが・・・

16時でアウトォォォォォ!シャッター締まってましたぁ( ̄▽ ̄)

既に16時15分でしたもんね(>_<)
てな訳で、再度予約をして帰宅でしたとさ(ノД`)

で、どんなライトかというと・・・

まぁ普通のライトです!
裏が・・・

H4バルブのミミの部分を曲げカシメテ固定してあります!
これがダメなのか、ふじPには分からないのです!
これを気に、ライトはHIDにしてみようと思います( ´艸`)

後、またもやフェローの新発見しました(^^)
雨の日に青空駐車していると助手席は水浸しになる!
他には、クラーントのサブタンクが無いことです!

まだまだ、不思議が沢山のフェローちゃんです( ´艸`)









Posted at 2012/10/29 18:19:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月28日 イイね!

久々のブログ更新(汗) 何かと忙しいぃ(激汗

皆様ご無沙汰しております!(>_<)

何かと忙しかったり・・・

急に寒くなって体調崩していたりと・・・更新する体力すら奪われておりました(汗

で、何をそんなに忙しかったか一気に説明しますね(^^)

まずは、ピザ窯の基礎に鉄筋打ち込んでたり!


直ぐにブロック1段目!


そして2段目へと・・・
ここでモルタルの硬化待ちのため作業終了!


作業変わって、車検待ちのフェローに塩害ガード塗装!


パテで穴を塞いだマフラーもサビが気になったので、外して耐熱缶スプレーで塗装!
こちらも乾燥を待って・・・


作業戻りまして、またもブロック積み!
鉄筋も延長しまして3段目突入!


直ぐに4段目も(汗

またもモルタル硬化待ちのためここまで!
硬化後は、ゆるめのモルタル流し込んで基礎は終了となりますね(^^)

またもやフェローの作業に戻りまして!
マフラー取り付けたり、タイヤを履き替えたりと、ちゃくちゃくと作業をこなしていた訳ですが・・・
ここで、新事実がぁ(笑

そう、無いんです・・・
ウォッシャータンクが(汗
スイッチやホースも(滝汗
ウオッシャーのノズルは有ったんですけどね(笑
これでは車検が受からないので、すぐさまネットで検索!
そしたら有るもんですねぇ~、汎用のウオッシャーキットなるものが(^^)
直ぐにポチリ届いたのがこちら!

ミツバ製ですね(^^)
モーター付きタンクの他に、スイッチ、配線、ノズル、ホース、各種ネジ、しめて6,300円なり!

この、ライトが付いている所がタンクのブラケットっぽい!(疑)


外してみると・・・
ますます怪しい・・・


で、タンクをハメテミル!
ドンピシャである!
タンクの大きさもピッタシである(^^)V


ホースもボンネットの骨の中に30分格闘してどうにか通して(激汗


そして、苦手な配線作業もやりまして無事にスイッチONでウオッシャー液が出てきました!

この様な感じで、日々忙しく作業をしていた訳ですが・・・

いよいよ明日の月曜日!
仮ナンバーを借りて、ユーザーにて車検を受けるのです!
決戦は月曜日なり(^^)
準備は万端!しいて言えば、光軸が不安なだけかな(汗

これで、徒歩生活から開放されるはず!!(笑)

逆を言えば健康的ですけどね(汗






Posted at 2012/10/28 18:21:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月15日 イイね!

フェロー ユーザー車検に向けて整備、整備!

フェロー ユーザー車検に向けて整備、整備!仕事明けで帰宅したんですが・・・

余りにも天気が良かったので、「寝ている場合ではない!こりゃあ作業しなくちゃ!」とフェローの元へレッツゴー!

ユーザー車検にて取得するため、まずは灯火装置関係をチェック!

すると・・・
右側のウインカーの電球が切れていました(^^)
すぐさま交換!完了!

で、マフラー覗くと・・・

フロント部のタイコから排気漏れ(汗

パイプ下より煙出ていやした(汗
なので・・・これは塞がなくては!とホムセンにゴー!
そしてこれをゲット(^^)
1380円なり!


今回の作業にに使用する道具を並べてと


パーツクリーナーや真鍮ブラシを使ってタイコを綺麗にします(^^)


そして、パイプの周りにマフラーパテを盛りましてぇ~


次にステンレス製の補修材を折り曲げて巻き付けてネジバンドを締め込みます(^^)


そこから更にパテ盛り盛りぃ~(^O^)


別角度から見るとこんな感じ(^^)


出口側のタイコも怪しかったので・・・
パテ盛り盛りぃ~

マフラーパテは24時間程で硬化するらしく、硬化後は耐熱スプレーにて塗装しやす(^^)

次は、冬の季節道路の雪や氷を溶かすための、塩化カルシウム散布による塩害被害に備えるべく「塩害ガード」スプレーを下回りに散布(^^)
1本、2500円と高級ぅ(汗

結果・・・
2本では足りなくて・・・今日は終了ぉぉぉ(笑

もう2本発注しましたとさ(^^)


Posted at 2012/10/15 19:31:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月13日 イイね!

今日はみん友の菊松さんの所にレッツゴーしました(^^)

今日は、みん友の菊松さんに初めて会うべくチョイと1人でドライブ(^^)
お目当てはと言うと、最近購入したダイハツ・フェロー用のホイールをいただく為です(^^)
40分ぐらい走行したら待ち合わせ場所の道の駅に到着!
早速、電話をしまして数分待っていると・・・


来ました・・・(汗


街中に不釣合いなスタイルのジムニーが・・・(激汗


しかも・・・
戦闘モードバリバリです(滝汗


で・・・車より降りてお会いすると、とても感じの良い方でして(^^)

「初めまして」の挨拶を交わしながら握手(^^)
直ぐに菊松さんの秘密基地に案内されまして、愛車を撮影させていただきました!

マッド色のジムニーが2台並びました(^^)


後ろはこんな感じ(汗
かなりカットされています(激汗


初めてカットされたジムニーを生で見ました(汗


室内も戦う仕様となっています(^^)

このジムニーは、元々1300CCだったんですが、エンジンを1500CCに載せ替えて、自分で公認まで取得したという本気仕様となっております!
勿論、前後デフも入っておりまして、しかも5リンク!
レースでは何回もドライブシャフトを折る程攻め込むそうです(汗

元々住んでいた住宅を、DIYでガレージへと改装をし、ジムニーライフを満喫している菊松さんとジムニー談義は尽きませんでした(^^)
ここにビールでも有ったら大変な事になっていましたね(笑
で、頂いた物がこちら!

室内保管だったため、状態も非情に良くて驚きでした(汗
しかも、これから最も必要とするスタッドレスタイヤ付きです(^^)V
超ぉぉぉ嬉しかったです(((o(*゚▽゚*)o)))

菊松さん!本当に有難うございます(*゚▽゚*)
今度は、ビール片手にジムニー談義してみたいものです( ̄▽ ̄)V

Posted at 2012/10/13 20:35:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月05日 イイね!

今日もせっせとDIY庭作り!ピザ窯の基礎作ります(汗

今日もせっせとDIY庭作り!ピザ窯の基礎作ります(汗さてさて、グッチ君の家の物置作りも終了しまして

新たなDIYのスタートになりますね(^^)

前回、紹介しました「新弟子ちゃん」のお家でのピザ窯作りの再開です!
(耐火レンガは600個)

砂利を転圧し基礎枠まで作っていたので・・・
今日は、基礎枠にコンクリートを自作し流し込みたいと思います!

この作業・・・
1番しんどい作業です(汗
北海道が寒冷地じゃなかったらこんな基礎作りしなくて済むのですがね(汗

まぁ、ダイエットと自分に言い聞かせながら始めたいと思います!


まずは、砂とセメントと砂利を入れてカラ練り(汗
砂1・セメント3・砂利6の比率でこれに水を入れるとコンクリートになります!
いちいち計量していられないので、感覚で混ぜ合わせます(笑


だんだんとコンクリートみたいになってきましたね(^^)


出来たので、基礎枠に一気に流し込みます!が量の少なさに驚愕です(激汗
いったい・・・何杯分一輪車の中で練らなくてはいけないんだ??
考えただけでも嫌になりますね(辛


で、結局一輪車10杯ぐらいで枠いっぱいになりました(汗
丁度、4杯目ぐらいの時に新弟子ちゃんが助っ人に来てくれたので助かりました(^^)
女性ですが中々のスコップさばきですよ(驚


最後に左官コテで慣らしてもいます(^^)
コテさばきも中々です(^^)


こちらの基礎枠も周りに石を置きまして膨張防止してコンクリートを流しますね(^^)


こちらは、8杯ぐらいで枠いっぱいになりましたね(^^)
こちらも、新弟子ちゃんに最後コテ慣らしを行ってもらいまして終了です(^^)V

後は乾燥して固まるのを待つだけですね!
この基礎さえ出来れば、後はブロックやレンガを積んでいくだけなので
楽しい作業になりますね(^^)

今日は、結構腰にきましたので、薬(ビール)を沢山飲んで安静にしなくちゃ(笑









Posted at 2012/10/05 17:57:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お誕生日おめでとぅ(^-^)/~~」
何シテル?   03/06 11:29
素人ながら何でも自分でトライすることが好きなDIY野郎ふじPです。皆さんよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  12 34 56
789101112 13
14 151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

わんくさんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 14:51:42
xxxABC.さんのレクサス GS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 07:31:30

愛車一覧

ダイハツ その他 ダイハツ その他
2012年9月27日に南の島沖縄県より北国の北海道に到着したダイハツ フェローです。 ふ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
現在、ジムニー病に感染中!コツコツと小遣い貯めてリサイクルパーツを流用して貧乏チューンを ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation