• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじPのブログ一覧

2014年03月26日 イイね!

ダイハツフェロー、配線図届く!

3ヶ月間沈黙していました...
そう、寒くて車の修理作業が出来なかったのです(T^T)
しかも、燃えた配線を修復することも難しくて悩んでいました!
やはり...配線図が無いと出来ないことに気付いたのです!
そして、数日前に意を決してダイハツ本社のお客様相談室に電話してみたのです!

ふじP...昭和44年式のダイハツフェローの配線図が欲しくて困ってます!

受付の方...分かりました!今、確認致します!少々お待ちください!

と、待つこと1、2分で配線図が有るとの事でファックスにて送ってもらえました(^-^)v


そして今日、まずはエンジンだけでも始動させようと、配線図と車両配線を確認しながら恐る恐る繋げていく!


キーを捻る!
すると、セルモーターが回った!
直ぐにチョークを引きアクセルを踏む!
すると、エンジンが「ブォーン!」っとかかり凄い嬉しかった!
これから、コツコツと配線を繋げて公道復活目指します♪
皆さん!またお付き合い願いますm(__)m
Posted at 2014/03/26 22:38:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月06日 イイね!

ダイハツ・フェロー 燃えた配線取り出しましたが・・・(泣)

皆様、明けましておめでとうございます!

正月も終わりやっと週休がきたので年末に燃えたフェローを治すべく配線をカットして取り出しました!

と言っても、一人では中々難しく・・・
妹の旦那様が正月休み中にと積極的に手伝ってくれました!
手伝ってくれた!と言うよりは妹の旦那様がメインでして、ふじPが補佐的な感じです(汗)
ふじP・・・本当に電気が苦手でして妹の旦那様におんぶにだっこ状態でした(感謝)

で・・・カットして取り出した配線なんですが・・・


ショートして燃えているので、何がなんだか分かりません(泣
古い車でも結構配線が有るものです(汗


この後、配線を丁寧に1本1本剥がして色を追ったりしたのですが、不明な配線が3、4本有りまして一時中断となりました(激汗

最悪配線引き直しと言う様な事が有り得るかもしれません・・・

どなたかフェローの配線図有りませんかぁ?(泣)
Posted at 2014/01/06 21:14:43 | コメント(5) | トラックバック(1) | 日記
2013年12月25日 イイね!

フェロー・・・燃えました・・・(泣)

今月の22日に事件は起こった・・・

朝7時頃、職場より緊急招集の連絡が入ったので急いで職場に向かう支度を・・・

乗車し、フロントガラスが凍っていたので、ウインドーウオッシャーを出しながらワイパーを起動させて職場に向かう・・・

職場に到着50m手前で急にエンジンが停止!
それと共にキーシリンダー付近より煙が出てきて、「バチッ」という音が発生!

俺・・・「何だ?配線でもショート?」

当然エンジンは掛からない・・・

急いでボンネットを開けるも異常は無し!

再度、室内のペダル付近から覗き込むと、メーター裏側より炎を確認!!(激汗)
煙も増えてきた・・・

俺・・・「これは車全体が燃える」と確信!

直ぐに職場である消防に連絡し「目の前で俺の車が燃えているから何人か消化器を持って来てくれ!」と依頼すると共に目の前にスタンドが有ったので、消火器を借りに走って行く俺・・・

外にスタンドの方が居たので「車が燃えているので消火器を貸してください!」とお願いし、借りて直ぐに戻る俺・・・
そこに、先輩や後輩達5~6人が消化器を持って駆付けてくれ延焼防止の為に配置に付いてくれた!(感涙)

俺は運転席ドアを開けピンポイントで炎に向けて放射!

炎は直ぐに消えた・・・

一応延焼防止も兼ねてエンジンルーム内にも放射!



がショート中であったがために煙は収まらない・・・

ライトは点灯
ワイパー起動
ホーンは鳴りっぱなし
セルも回りっぱなし
「ハッ!?」と思いバッテリー端子を外す!
これでどうにか鎮圧状態へと・・・

一旦、職場に移動するため後輩達が押してくれました(感謝)

ですが、何故燃えたのか?
原因が分からなければたとえ修理したとしてもまた燃える!

若い職員の勉強も兼ねて、火災原因調査を開始!
車内の荷物を出し、まずは消火器の粉を清掃!掃除機3台を使い吸い取る!
かなり綺麗になった(^^)
(既にメーターカバーが外れています!)


こちらボンネットより撮影!
かなりの焼け跡である!
この付近からの出火であると断定出来る!
この時は、室内側に設置されているワイパーモーターを疑っていました!


さて・・・
いよいよ室内にあるメーターカバーを外して中を覗き込むと・・・


驚愕の事実が!
な、何と!
ワイパーアームがメーター配線を擦って短絡しているのが一目瞭然ではないですか(激汗)


画像アップすると・・・


見事にショートしていますね!
ちなみにこの配線の奥側にヒューズBOXが有るのですが、ヒューズは切れていませんでした(滝汗
やはりヒューズはバッテリー直近に設置しないとダメですね(汗

でも・・・
思ったのですが、現代の車はワイパー部品はエンジンルーム側に設置されていますよね!
もしくは、エンジンルームと室内の間とか配線の無い場所に!
ということは、その昔今回の様な原因で車両火災が発生していた事実が少なからず有ったことから、
メーカーも試行錯誤してエンジンルーム側に移設する様にしたんでしょうね(^^)
にしても、電気の恐ろしさをまざまざと体験する事ができ、改めて車はちゃんと整備しないと危険な状態へと変化することを痛感致しました!

車は動かなくなりましたが、幸いにも消防署やスタンドが近くて初期消火が早かった事、子供達が乗車していなかった事、遠くに出掛けている最中じゃ無かった事を考えると・・・
このタイミングで燃えてくれて有難かったのかもしれません(^^)
結果、配線類を見直す良い機会に巡り会えたのですから!

と・・・超ポジティブに考えています(^^)V

さぁ~いつ復活するのかフェロー・・・




Posted at 2013/12/25 14:35:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月07日 イイね!

今日もせっせっとDIY!BBQコンロ完成(^^)

今日もせっせっとDIY!BBQコンロ完成(^^)皆さんお久しぶりです(^^)

寒さ厳しい北海道にてふじPは生きております(笑

12月に入ってもまだまだお友達の家の庭作りをしてやす!

ピザ窯同様、BBQコンロを完成して年内のDIYを終了したく頑張っております(寒


モルタルに凍結防止剤をいれてレンガを積んでいきます!


で・・・積み終わりがこんな感じ(^^)


正面から見るとこんな感じに・・・
荒々しく積んで欲しい!という依頼の通りに積むとこうなりました(^^)
丁寧に積まなくて良い分、作業が早いですね(^^)V


という事で完成なんですが・・・
物足りなさを感じまして・・・
急遽、棚作りを開始!
木工なら多少の雪でも出来ますからね(笑



年内まだまだ続く・・・

極寒地DIYシリーズ(汗
Posted at 2013/12/07 15:18:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月28日 イイね!

ゴムカップリング取付後・・・フェローとの新たなる戦い!

ゴムカップリング取付後・・・フェローとの新たなる戦い!皆さんに色々と情報を頂いた、デフ部ドラシャとのジョイントですが・・・

いよいよ取付となり・・・
フランジをスコーンと抜き、デフオイルも漏れ出なかったのでそのままボルトで固定!


で、ドラシャとも合体してフランジをデフに挿すと・・・

デフカバーにナット当たるじゃない(激汗
イライラしながらメスオス逆にして完了!

ちなみに、この時ショック、スプリング、ロアアームを外して取付したんですが・・・

外さなくても付けれるじゃなぁい(滝汗

てな訳で・・・
作業終了し、いざ試運転(^^)
キーをひねりキュキュキュキュキュ・・・
あれ?エンジン掛からん・・・
更にキュキュキュキュキュキュキュキュ・・・
ダメだ(泣く

ここからが地獄の始まりだった・・・

何か嫌な予感が・・・
そう!去年の今頃、走行中にエンジン停止をくらった(泣
もしや・・・
また燃料ポンプが壊れて燃料がキャブに来てない?
早速、キャブ下にあるポンプを外してパッカーンとダイヤフラム式ポンプを割ると!


やはり・・・

中央バネが錆びて折れているじゃないですか(激汗
やはり長い期間動かないでいたから水を呼んでサビが発生したのかな?と思いながらも、何か代用になるようなバネをどうにか探して綺麗にして取付交換!
エンジン掛かるも、3000回転以上吹け上がる事がなかったので、燃料ポンプがダメと判断し、ヤフオクで6,500円の汎用電磁ポンプゲット!

既にこの時点で12日間経過しており、自転車と徒歩生活・・・
こんな車でも動かないと超不便(泣
直ぐに取付しまして、意気揚々とキーを捻る(喜

また・・・・
回転上がらん・・・
で、今度はこいつか?

そう!キャブ!
「マジかぁ~・・・いじったことないし・・・」
と思いながらも、写メ撮りながら分解!
そしたら・・・

キャブ上部側にパッキンくっ付いていたんですが、パッキン曲がってバタフライ側に入り込んでいるし(汗
なので、パッキンは作り直して、キャブの内部のパーツは外せるもの全て外してキャブークリーナーにドブ漬け!
時間が経つにつれてキャブ液も黒く変色してきたので相当汚れが溜まっていたのだと思われます!
(画像無くてスミマセン)
で、組み直して装着!
キー捻るも・・・まだダメダメダメェ~(泣
回転上がらん!!

次は、プラグを新品に交換!
NGKの「DP6EZ」が装着されていたのですが、無い品番だったので「DP6ES」が同じ感じ!
でも、寒い地域だし熱価も5番でも良いのじゃないかなと「DP5ES」を選択し装着!
で、キー捻る・・・
またダメ・・・

一体原因は何?とイライラ感マックス!
色々な方に連絡し情報招集!!
ちなみに、みん友さんにも電話しちゃいました(汗
その節は色々と情報を頂きまして有難うございますm(_ _)m

プラグの次に追ったのが、コイル!
大きさは違うんですが中古のミニ用のデンソーコイルを装着し、キーを捻ると・・・

エンジン復活!!

吹ける!吹ける!

昼間に楽天マー君バリのガッツポーズしました!
それが今日です!(笑

ですが、念には念を入れ他の点火系であるデスビも確認!
デスビキャップ内を清掃して紙やすりでこすり、デスビローターもこすりまして終了ぉ装着!

すると・・・

エンジンがめっちゃアクセルに反応するようになり、吹け上がりが軽いのです!
走りも気持ちパワフル!
しかも、信号待ちのアイドリングも安定しているのが驚き!
実は、ずっと調子悪い感じで乗っていたんだと痛感致しました(泣
古いからこんな感じかぁ・・・と勝手に思っていた自分に罰が下ったんですね!
古くてもちゃんと整備していたら快適に走れることが分かり大変勉強になった26日間でした!
めでたし!めでたし(^^)
Posted at 2013/10/28 22:51:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お誕生日おめでとぅ(^-^)/~~」
何シテル?   03/06 11:29
素人ながら何でも自分でトライすることが好きなDIY野郎ふじPです。皆さんよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

わんくさんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 14:51:42
xxxABC.さんのレクサス GS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 07:31:30

愛車一覧

スズキ ジムニー ジム爺さん (スズキ ジムニー)
12年ぶりの2スト♪ コツコツとジム爺さんを若返りさせます!笑
ダイハツ その他 ダイハツ その他
2012年9月27日に南の島沖縄県より北国の北海道に到着したダイハツ フェローです。 ふ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
現在、ジムニー病に感染中!コツコツと小遣い貯めてリサイクルパーツを流用して貧乏チューンを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation